カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2021-12-27 17:05 UP!
ひとりで不安や悩みを抱えている人が増えています。
不安な気持ちを誰にも話せない方はいませんか?
話すことで不安は小さくなります。
その気持ちを、お聞かせください。
◆こころの悩み全般についての相談先
・所沢市保健センターこころの健康支援室
電話:04-2991-1812
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
平日および日中の相談が難しい方は、こころの健康メール相談を
ご利用下さい。
こころの健康メール相談について
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokoronomondai_soudan_chiryo/kokoronosodanmail.html
※お返事が翌日以降になる場合があります。ご了承ください。
・埼玉県こころの電話
電話:048-723-1447
受付時間:平日9時から17時まで
◆年末年始(12月29日〜1月3日)は、埼玉いのちの電話・
こころの健康相談統一ダイヤルをご利用ください。
・埼玉いのちの電話
電話:048-645-4343
受付時間:平日・休日ともに24時間
・こころの健康相談統一ダイヤル
電話:0570-064-556(おこなおう、まもろうよ、こころ)
受付時間:平日・休日ともに24時間
◆こころの体温計でストレスチェックしてみませんか?
携帯電話やパソコンを利用して簡単な質問に答えることで、
自分のこころのストレス状況と落ち込み度を知ることができます。
利用料は無料です。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokoronokennkoutosutoresu/fishbowlindex.html
◆KOKOROBO(ココロボ)
「KOKOROBO(ココロボ)」は、自宅で受けられるこころの相談室です。
自分のスマートフォンからいくつかの質問に答えるだけで、
AIにて今の心の状態を解析し、その結果に合わせたメンタルサービスを
ご紹介しています。
サービスはすべて無料で受けることができます。
https://www.kokorobo.jp/
不安な気持ちを誰にも話せない方はいませんか?
話すことで不安は小さくなります。
その気持ちを、お聞かせください。
◆こころの悩み全般についての相談先
・所沢市保健センターこころの健康支援室
電話:04-2991-1812
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
平日および日中の相談が難しい方は、こころの健康メール相談を
ご利用下さい。
こころの健康メール相談について
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokoronomondai_soudan_chiryo/kokoronosodanmail.html
※お返事が翌日以降になる場合があります。ご了承ください。
・埼玉県こころの電話
電話:048-723-1447
受付時間:平日9時から17時まで
◆年末年始(12月29日〜1月3日)は、埼玉いのちの電話・
こころの健康相談統一ダイヤルをご利用ください。
・埼玉いのちの電話
電話:048-645-4343
受付時間:平日・休日ともに24時間
・こころの健康相談統一ダイヤル
電話:0570-064-556(おこなおう、まもろうよ、こころ)
受付時間:平日・休日ともに24時間
◆こころの体温計でストレスチェックしてみませんか?
携帯電話やパソコンを利用して簡単な質問に答えることで、
自分のこころのストレス状況と落ち込み度を知ることができます。
利用料は無料です。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokoronokennkoutosutoresu/fishbowlindex.html
◆KOKOROBO(ココロボ)
「KOKOROBO(ココロボ)」は、自宅で受けられるこころの相談室です。
自分のスマートフォンからいくつかの質問に答えるだけで、
AIにて今の心の状態を解析し、その結果に合わせたメンタルサービスを
ご紹介しています。
サービスはすべて無料で受けることができます。
https://www.kokorobo.jp/
2021-12-27 15:12 UP!
12月28日(火)に、所沢まちづくりセンター前 元町コミュニティ広場で『採れたて!農産物直売「とことこ市」』を開催します。
市内生産者が新鮮で美味しい安心・安全な所沢産季節の野菜、所沢名産の狭山茶などを販売します。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
なお、お越しいただく際は、マスクの着用や手指の消毒等の感染対策のご協力と、マイバッグ等をご持参いただき、プラスチックごみの削減にご協力いただきますようお願い致します。
なお、1月は11日(火)、18日(火)、25日(火)に開催予定となっております。4日(火)は開催いたしませんので、ご注意ください。
■販売予定品:所沢産季節の野菜、狭山茶など
■開催日時:令和3年12月28日(火)午前10時から午後1時まで(雨天決行、荒天中止、売り切れ次第終了)
■開催場所:所沢まちづくりセンター前 元町コミュニティ広場
採れたて!農産物直売「とことこ市」は、毎月第1・2火曜日(市役所別館入口前広場)、毎月第4火曜日(元町コミュニティ広場)の午前10時から開催します。
■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
市内生産者が新鮮で美味しい安心・安全な所沢産季節の野菜、所沢名産の狭山茶などを販売します。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
なお、お越しいただく際は、マスクの着用や手指の消毒等の感染対策のご協力と、マイバッグ等をご持参いただき、プラスチックごみの削減にご協力いただきますようお願い致します。
なお、1月は11日(火)、18日(火)、25日(火)に開催予定となっております。4日(火)は開催いたしませんので、ご注意ください。
■販売予定品:所沢産季節の野菜、狭山茶など
■開催日時:令和3年12月28日(火)午前10時から午後1時まで(雨天決行、荒天中止、売り切れ次第終了)
■開催場所:所沢まちづくりセンター前 元町コミュニティ広場
採れたて!農産物直売「とことこ市」は、毎月第1・2火曜日(市役所別館入口前広場)、毎月第4火曜日(元町コミュニティ広場)の午前10時から開催します。
■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
カテゴリ
イベント(高校生〜大人)
イベント(高校生〜大人)
2021-12-27 12:07 UP!
所沢市は市政70周年記念式典の中でゼロカーボンシティ宣言を表明し、二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ実現に向け取り組んでいます。
その取組の一つとして、毎月25日を「RE100の日」に制定し、その日1日の市役所本庁舎等の使用電力を再生可能エネルギー100%にしています。
■実施日 毎月25日(土日祝の場合は、翌開庁日)
■実施施設 本庁舎、上下水道局庁舎、市民医療センター
保健センター、まちづくりセンター、こどもと福祉の未来館
本日も一段と冷え込んでいますが、この先も厳冬となることが予想されています。
厳しい寒さとなると、暖房器具の使用が増加し、それに伴って電気使用量が増加します。このまま増加し続けると前回の電気代高騰の繰り返しになってしまうかもしれません。
一部屋になるべく集まる等、皆で電気使用量を少しずつ抑えるようにしましょう。
持続可能な地域社会の実現のため、皆さんも始められることからご協力をお願いします。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ecotown/kasomuka20200520135636696.html
※上記サイトの閲覧には、通信料が掛かります。
■問い合わせ先
所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課
電話:04−2998−9133
その取組の一つとして、毎月25日を「RE100の日」に制定し、その日1日の市役所本庁舎等の使用電力を再生可能エネルギー100%にしています。
■実施日 毎月25日(土日祝の場合は、翌開庁日)
■実施施設 本庁舎、上下水道局庁舎、市民医療センター
保健センター、まちづくりセンター、こどもと福祉の未来館
本日も一段と冷え込んでいますが、この先も厳冬となることが予想されています。
厳しい寒さとなると、暖房器具の使用が増加し、それに伴って電気使用量が増加します。このまま増加し続けると前回の電気代高騰の繰り返しになってしまうかもしれません。
一部屋になるべく集まる等、皆で電気使用量を少しずつ抑えるようにしましょう。
持続可能な地域社会の実現のため、皆さんも始められることからご協力をお願いします。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ecotown/kasomuka20200520135636696.html
※上記サイトの閲覧には、通信料が掛かります。
■問い合わせ先
所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課
電話:04−2998−9133
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!