カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2022-01-04 17:04 UP!
所沢市では、一人ひとりの人権が尊重され、差別と偏見のない、多様性を認め合う地域社会の実現を目指しています。
性的少数者※も人生のパートナーや家族との関係を尊重され、自分らしく生きられるよう支援するための取組みの一つとして、令和4年1月から「所沢市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」を開始しました。制度のご利用案内は、以下のURLからご確認ください。
※性自認が戸籍上の性別と異なる方や性的指向が異性のみではない人をいいます。
■詳細はこちら
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/danjo/jinken/danjyopartnership.html
■お問合せ
所沢市役所経営企画部企画総務課
男女共同参画室
〒359-8501
所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9150
FAX:04-2994-0706
E-mail:a9150@city.tokorozawa.lg.jp
性的少数者※も人生のパートナーや家族との関係を尊重され、自分らしく生きられるよう支援するための取組みの一つとして、令和4年1月から「所沢市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」を開始しました。制度のご利用案内は、以下のURLからご確認ください。
※性自認が戸籍上の性別と異なる方や性的指向が異性のみではない人をいいます。
■詳細はこちら
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/danjo/jinken/danjyopartnership.html
■お問合せ
所沢市役所経営企画部企画総務課
男女共同参画室
〒359-8501
所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9150
FAX:04-2994-0706
E-mail:a9150@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2022-01-04 16:04 UP!
市民の皆様が野菜や花などの栽培を楽しめる体験農場の新たな利用者を募集します。
体験農場の設置場所などについては、広報ところざわ1月号または市ホームページにてご確認ください。
■対象者:市内在住で市税滞納の無い方
■申込期間:令和4年1月13日(木曜日)から1月19日(水曜日)まで
■申込方法:申込書に必要事項を記入の上、市役所農業振興課へ直接提出、郵送(当日消印有効)または電子申請にてお申し込みください
(直接提出の場合、15日(土曜日)及び16日(日曜日)は除きます)
■申込用紙:市ホームページから印刷、市役所農業振興課または各まちづくりセンターにて配布
■区画決定:厳正なる抽選の上、利用者及び区画を決定します(抽選は公開しません)
■抽選結果:令和4年2月末日までに郵送にて通知
市HP
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/nogyo/taikennojyo/nousin20211129171420129.html
■お問い合わせ
所沢市農業振興課
電話:04-2998-9158
体験農場の設置場所などについては、広報ところざわ1月号または市ホームページにてご確認ください。
■対象者:市内在住で市税滞納の無い方
■申込期間:令和4年1月13日(木曜日)から1月19日(水曜日)まで
■申込方法:申込書に必要事項を記入の上、市役所農業振興課へ直接提出、郵送(当日消印有効)または電子申請にてお申し込みください
(直接提出の場合、15日(土曜日)及び16日(日曜日)は除きます)
■申込用紙:市ホームページから印刷、市役所農業振興課または各まちづくりセンターにて配布
■区画決定:厳正なる抽選の上、利用者及び区画を決定します(抽選は公開しません)
■抽選結果:令和4年2月末日までに郵送にて通知
市HP
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/nogyo/taikennojyo/nousin20211129171420129.html
■お問い合わせ
所沢市農業振興課
電話:04-2998-9158
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2022-01-04 15:26 UP!
子どもの「もしも」のときに備えて乳幼児の救急講習を受けてみませんか。
乳幼児期に起こりやすい事故の予防や、発熱・けいれんなどの症状に対する手当てを学習し、心肺蘇生・AEDの使用法を消防局職員の指導で体験します。
■日時 令和4年2月5日(土) 午前9時30分〜11時30分
■場所 小手指公民館分館 2階ホール(小手指駅南口から徒歩7分)
■対象 第1子の0歳の子の保護者(子の同伴可)
■定員 10組 (応募者多数の場合は抽選)
■締切 1月10日(月)
■注意事項
※新型コロナウイルス感染状況によっては、講義内容が変更または中止になることがありますのでご了承ください。
※参加する方はマスクの着用(2歳以上のお子さんと保護者)と各家庭での検温(全員)にご協力をお願いいたします 。
■申込み 電子申請
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/kotesashi_bunkan/kotesasibunnkan.html
■市ホームページ
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/kotesashi_bunkan/kotesasibunnkan.html
スマートフォン等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。
■問合せ 小手指公民館分館(電話 04−2948−8780)
乳幼児期に起こりやすい事故の予防や、発熱・けいれんなどの症状に対する手当てを学習し、心肺蘇生・AEDの使用法を消防局職員の指導で体験します。
■日時 令和4年2月5日(土) 午前9時30分〜11時30分
■場所 小手指公民館分館 2階ホール(小手指駅南口から徒歩7分)
■対象 第1子の0歳の子の保護者(子の同伴可)
■定員 10組 (応募者多数の場合は抽選)
■締切 1月10日(月)
■注意事項
※新型コロナウイルス感染状況によっては、講義内容が変更または中止になることがありますのでご了承ください。
※参加する方はマスクの着用(2歳以上のお子さんと保護者)と各家庭での検温(全員)にご協力をお願いいたします 。
■申込み 電子申請
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/kotesashi_bunkan/kotesasibunnkan.html
■市ホームページ
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/kotesashi_bunkan/kotesasibunnkan.html
スマートフォン等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。
■問合せ 小手指公民館分館(電話 04−2948−8780)
カテゴリ
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!