カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2022-05-25 16:10 UP!
所沢市は市政70周年記念式典の中でゼロカーボンシティ宣言を表明し、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ実現に向け取り組んでいます。
その取組の一つとして、毎月25日を「RE100の日」に制定し、その日1日の市役所本庁舎等の使用電力を再生可能エネルギー100%にしています。
■実施日 毎月25日(土日祝の場合は、翌開庁日)
■実施施設 本庁舎、上下水道局庁舎、市民医療センター
保健センター、まちづくりセンター、こどもと福祉の未来館
◆再生可能エネルギー100%にすると何がいいの?
一般家庭で排出している二酸化炭素のおよそ65%が電力由来です。
つまり、ご家庭で使用している電気の全てを再生可能エネルギーに変えることで、65%もの二酸化炭素排出量削減に繋がるということです。
二酸化炭素(カーボン)排出量を実質ゼロにするためには、電力に目を向けることが必要不可欠なのです。
皆さんもぜひ、再生可能エネルギーを多く使っている電気への切替をご検討ください!
※市が特定の電力会社へ切替を促すため各ご家庭に訪問・電話をすることはありません。
現在の契約から切り替える場合は、必ず価格についてよくご確認ください。
持続可能な地域社会の実現のため、皆さんも始められることからご協力をお願いします。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ecotown/kasomuka20200520135636696.html
※上記サイトの閲覧には、通信料が掛かります。
■問い合わせ先
所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課
電話:04−2998−9133
その取組の一つとして、毎月25日を「RE100の日」に制定し、その日1日の市役所本庁舎等の使用電力を再生可能エネルギー100%にしています。
■実施日 毎月25日(土日祝の場合は、翌開庁日)
■実施施設 本庁舎、上下水道局庁舎、市民医療センター
保健センター、まちづくりセンター、こどもと福祉の未来館
◆再生可能エネルギー100%にすると何がいいの?
一般家庭で排出している二酸化炭素のおよそ65%が電力由来です。
つまり、ご家庭で使用している電気の全てを再生可能エネルギーに変えることで、65%もの二酸化炭素排出量削減に繋がるということです。
二酸化炭素(カーボン)排出量を実質ゼロにするためには、電力に目を向けることが必要不可欠なのです。
皆さんもぜひ、再生可能エネルギーを多く使っている電気への切替をご検討ください!
※市が特定の電力会社へ切替を促すため各ご家庭に訪問・電話をすることはありません。
現在の契約から切り替える場合は、必ず価格についてよくご確認ください。
持続可能な地域社会の実現のため、皆さんも始められることからご協力をお願いします。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ecotown/kasomuka20200520135636696.html
※上記サイトの閲覧には、通信料が掛かります。
■問い合わせ先
所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課
電話:04−2998−9133
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2022-05-25 13:11 UP!
・埼玉県の発表で所沢市在住の方54名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。
◎過去の所沢市における感染者数等は、下記(市ホームページ)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=21&n=9464
※原則、埼玉県発表日の翌開庁日(平日)に更新します。最新の情報は埼玉県発表(県政ニュース)から御確認いただけます。
【県政ニュース】
https://www.pref.saitama.lg.jp/news/
●医療機関を受診される方へ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
かかりつけ医や、近隣医療機関での受診ができない場合は、県指定診療・検査医療機関を以下のURL(埼玉県ホームページ)で検索、または、受診・相談センター(電話番号:048-762-8026)にご相談ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=15&n=9464
【埼玉県PCR検査等無料化事業】
次の全てを満たす方は、県指定の薬局・ドラッグストア等でPCR検査・抗原検査を無料で受けられます。最新の実施事業等の詳細は、以下の埼玉県HPでご確認ください。
・発熱などの症状がない ・感染に不安がある ・県内在住である
※ 無症状でも、濃厚接触者の方は対象外となります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html
●新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
【埼玉県受診・相談センター】
電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分(月曜日から日曜日、祝日)
※GW、お盆期間も開設
【埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター】
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
【新型コロナ後遺症にお悩みの方へ】
埼玉県は埼玉県医師会と協力し、新型コロナ後遺症の診察を行うことができる医療機関を公表しています。令和4年4月以降は、後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診することができます。
詳細は以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/kouisyou.html
●関連情報
熱中症を予防しましょう〜マスク着用により、熱中症のリスクが高まります〜(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=31&n=9464
感染防止対策の徹底をお願いします(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=26&n=9464
新型コロナウイルスワクチン接種について(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=22&n=9464
■問い合わせ先
所沢市役所 健康推進部 保健医療課
〒359-8501
所沢市並木1−1−1
電話:04−2998−9385
FAX:04−2998−9061
◎過去の所沢市における感染者数等は、下記(市ホームページ)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=21&n=9464
※原則、埼玉県発表日の翌開庁日(平日)に更新します。最新の情報は埼玉県発表(県政ニュース)から御確認いただけます。
【県政ニュース】
https://www.pref.saitama.lg.jp/news/
●医療機関を受診される方へ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
かかりつけ医や、近隣医療機関での受診ができない場合は、県指定診療・検査医療機関を以下のURL(埼玉県ホームページ)で検索、または、受診・相談センター(電話番号:048-762-8026)にご相談ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=15&n=9464
【埼玉県PCR検査等無料化事業】
次の全てを満たす方は、県指定の薬局・ドラッグストア等でPCR検査・抗原検査を無料で受けられます。最新の実施事業等の詳細は、以下の埼玉県HPでご確認ください。
・発熱などの症状がない ・感染に不安がある ・県内在住である
※ 無症状でも、濃厚接触者の方は対象外となります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html
●新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
【埼玉県受診・相談センター】
電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分(月曜日から日曜日、祝日)
※GW、お盆期間も開設
【埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター】
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
【新型コロナ後遺症にお悩みの方へ】
埼玉県は埼玉県医師会と協力し、新型コロナ後遺症の診察を行うことができる医療機関を公表しています。令和4年4月以降は、後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診することができます。
詳細は以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/kouisyou.html
●関連情報
熱中症を予防しましょう〜マスク着用により、熱中症のリスクが高まります〜(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=31&n=9464
感染防止対策の徹底をお願いします(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=26&n=9464
新型コロナウイルスワクチン接種について(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=22&n=9464
■問い合わせ先
所沢市役所 健康推進部 保健医療課
〒359-8501
所沢市並木1−1−1
電話:04−2998−9385
FAX:04−2998−9061
2022-05-25 10:18 UP!
6月の小児初期救急診療のご案内
■小児科日曜日・休日急患診療
【診療日】
5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)
【受付時間】
午前10時〜11時30分
午後2時〜4時30分
■小児夜間急患診療
【診療日・受付時間】
月曜日〜金曜日…午後7時30分〜10時15分
土曜日・日曜日・祝日…午後6時〜8時45分
■小児深夜帯急患診療
【診療日】
毎週火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日
【受付時間】
小児夜間急患診療終了後〜翌日午前7時
【注意事項】
来院前にお電話でお問い合わせください。
■診療上のご注意
※発熱症状がある場合は、事前にお電話にてご連絡をお願いします。
※夜間帯及び深夜帯は、新型コロナウイルス感染症を含め、各種検査は行っていません。
※診療は、乳幼児から中学生までの小児を対象に、急な発熱や突然の病気などに対して応急的に行うものです。
※切り傷や打撲などの外科的診療、眼科、耳鼻咽喉科などは対象外となります。
※薬は1日程度の処方です。
■お問い合わせ
所沢市市民医療センター
住所:所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2992-1151
■小児科日曜日・休日急患診療
【診療日】
5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)
【受付時間】
午前10時〜11時30分
午後2時〜4時30分
■小児夜間急患診療
【診療日・受付時間】
月曜日〜金曜日…午後7時30分〜10時15分
土曜日・日曜日・祝日…午後6時〜8時45分
■小児深夜帯急患診療
【診療日】
毎週火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日
【受付時間】
小児夜間急患診療終了後〜翌日午前7時
【注意事項】
来院前にお電話でお問い合わせください。
■診療上のご注意
※発熱症状がある場合は、事前にお電話にてご連絡をお願いします。
※夜間帯及び深夜帯は、新型コロナウイルス感染症を含め、各種検査は行っていません。
※診療は、乳幼児から中学生までの小児を対象に、急な発熱や突然の病気などに対して応急的に行うものです。
※切り傷や打撲などの外科的診療、眼科、耳鼻咽喉科などは対象外となります。
※薬は1日程度の処方です。
■お問い合わせ
所沢市市民医療センター
住所:所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2992-1151
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!