このたび、公立保育園で使用する食材の一部をサンプルとして用いて、放射性物質の測定を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

令和5年1月19日(木)に、大根(神奈川県産)、もやし(栃木県産)、じゃがいも(北海道産)につきまして、放射性セシウム134、放射性セシウム137の測定を実施し、検査結果は検出限界値0.5Bq/kg未満「検出せず」でした。
詳細については、市ホームページでご案内しています。携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。

■市ホームcity.tokorozawaページ: 
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/hosyasen/kyusyoku/hoikuen/r4/hoiku20230126145956120.html


■問い合わせ先
所沢市 保育幼稚園課:04-2998-9126
カテゴリ
放射線情報
・埼玉県の発表で所沢市在住の方141名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。

・Withコロナへの新たな段階への移行に向けて、令和4年9月26日(月)から、全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)について、65歳以上の方や入院を要する方等に限定されたことにより、埼玉県の公表内容が変更となりました。

詳細は下記(市ホームページ)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=21&n=11096

※埼玉県発表日の翌開庁日(平日)に更新します。

・全数届出の見直しにより、令和4年9月28(水)以降、市が公表する陽性者数は、陽性者の全数ではなく、医療機関からの発生届(65歳以上の方等対象者のみ)や、発生届対象外の方が自身で陽性者登録を行う「陽性者登録窓口」にて、埼玉県が陽性者の居住地等を把握し、各市町村ごとに集計した参考値となります。

詳細は下記(埼玉県ホームページ「陽性確認者」)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=34&n=11096

●医療機関を受診される方へ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
かかりつけ医や、近隣医療機関での受診ができない場合は、県指定診療・検査医療機関を以下のURL(埼玉県ホームページ)で検索、または、受診・相談センター(電話番号:048-762-8026)にご相談ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=15&n=11096

【埼玉県PCR検査等無料化事業】
次の全てを満たす方は、県指定の薬局・ドラッグストア等でPCR検査・抗原検査を無料で受けられます。最新の実施事業等の詳細は、以下の埼玉県HPでご確認ください。
・発熱などの症状がない ・感染に不安がある ・県内在住である
 ※ 無症状でも、濃厚接触者の方は対象外となります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html

●新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
【埼玉県受診・相談センター】
電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分(月曜日から日曜日、祝日)
※GW、お盆期間も開設
 
【埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター】
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休

【陽性者登録窓口コールセンター】
陽性診断後の登録方法、操作方法等に関するお問い合わせ
電話番号:0570-007-989
受付時間:9時00分から18時00分(土日祝日を含む)

【陽性者相談窓口】
陽性者登録未登録の方が使える体調悪化時の緊急用の電話番号
電話番号:0570-089-081
受付時間:24時間

【新型コロナ後遺症にお悩みの方へ】
埼玉県は埼玉県医師会と協力し、新型コロナ後遺症の診察を行うことができる医療機関を公表しています。令和4年4月以降は、後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診することができます。
詳細は以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/kouisyou.html

●関連情報
感染防止対策の徹底をお願いします(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=26&n=11096

新型コロナウイルスワクチン接種について(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=22&n=11096

新型コロナ陽性者登録(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=32&n=11096

新型コロナ関連の症状でお困りの方へ(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=33&n=11096

新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=34&n=11096

■問い合わせ先
所沢市役所 健康推進部 保健医療課
〒359-8501
所沢市並木1−1−1
電話:04−2998−9385
FAX:04−2998−9061
■任用期間
令和5年3月31日まで
(勤務開始時期は相談に応じます。)

採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。

■勤務場所
所沢市立西所沢保育園
〒359-1142
所沢市上新井5-5-3

■業務内容
保育業務の補助
・遊びの見守り
・着替え(園児の着替えのお手伝い)
・排泄の補助
・部屋の掃除 等

■勤務条件
□勤務日
・月曜から土曜のうち週5日(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休み

□勤務時間
・週38時間45分
・午前7時00分から午後8時00分の間の決められた時間(1日あたり休憩時間45分を除き、7時間45分)

□報酬等
 保育士(有資格者):月額 約17.7万円以上
 保育補助員(無資格者):月額 約16万円以上
 金額は地域手当を含んだ額です。
 本市における経験年数に応じて報酬額が決定されます。
・諸手当等
 給与に係る条例、規則等の定めるところにより、地域手当・通勤手当等が支給されます。
 また、一定の要件を満たす場合は期末手当が支給されます。

・勤務開始日が月頭日の場合、賃金月額は同条件。
 月の途中となる場合、勤務開始月は時給となります
(時給990円〜1090円)翌月初日から月給となります。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます(年間最大20日)。
・その他の休暇
 特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
・営利企業への従事等の制限

□社会保険等
・社会保険
 健康保険法、厚生年金保険法及び雇用保険法に定めるところにより加入となります。
 
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法により補償されます。

■応募に関する事項

□応募資格
応募する保育園にお子さんが在園(入園予定含む)する場合は応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
西所沢保育園に直接お電話ください。
園にて面接を行います。

[西所沢保育園連絡先]04-2922-2964

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集
このたび、公立保育園で使用する食材の一部をサンプルとして用いて、放射性物質の測定を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

令和5年1月19日(木)に、大根(神奈川県産)、もやし(栃木県産)、じゃがいも(北海道産)につきまして、放射性セシウム134、放射性セシウム137の測定を実施し、検査結果は検出限界値0.5Bq/kg未満「検出せず」でした。
詳細については、市ホームページでご案内しています。携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。

■市ホームcity.tokorozawaページ: 
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/hosyasen/kyusyoku/hoikuen/r4/hoiku20230126145956120.html


■問い合わせ先
所沢市 保育幼稚園課:04-2998-9126
カテゴリ
放射線情報
・埼玉県の発表で所沢市在住の方141名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。

・Withコロナへの新たな段階への移行に向けて、令和4年9月26日(月)から、全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)について、65歳以上の方や入院を要する方等に限定されたことにより、埼玉県の公表内容が変更となりました。

詳細は下記(市ホームページ)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=21&n=11096

※埼玉県発表日の翌開庁日(平日)に更新します。

・全数届出の見直しにより、令和4年9月28(水)以降、市が公表する陽性者数は、陽性者の全数ではなく、医療機関からの発生届(65歳以上の方等対象者のみ)や、発生届対象外の方が自身で陽性者登録を行う「陽性者登録窓口」にて、埼玉県が陽性者の居住地等を把握し、各市町村ごとに集計した参考値となります。

詳細は下記(埼玉県ホームページ「陽性確認者」)をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=34&n=11096

●医療機関を受診される方へ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
かかりつけ医や、近隣医療機関での受診ができない場合は、県指定診療・検査医療機関を以下のURL(埼玉県ホームページ)で検索、または、受診・相談センター(電話番号:048-762-8026)にご相談ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=15&n=11096

【埼玉県PCR検査等無料化事業】
次の全てを満たす方は、県指定の薬局・ドラッグストア等でPCR検査・抗原検査を無料で受けられます。最新の実施事業等の詳細は、以下の埼玉県HPでご確認ください。
・発熱などの症状がない ・感染に不安がある ・県内在住である
 ※ 無症状でも、濃厚接触者の方は対象外となります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html

●新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
【埼玉県受診・相談センター】
電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分(月曜日から日曜日、祝日)
※GW、お盆期間も開設
 
【埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター】
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休

【陽性者登録窓口コールセンター】
陽性診断後の登録方法、操作方法等に関するお問い合わせ
電話番号:0570-007-989
受付時間:9時00分から18時00分(土日祝日を含む)

【陽性者相談窓口】
陽性者登録未登録の方が使える体調悪化時の緊急用の電話番号
電話番号:0570-089-081
受付時間:24時間

【新型コロナ後遺症にお悩みの方へ】
埼玉県は埼玉県医師会と協力し、新型コロナ後遺症の診察を行うことができる医療機関を公表しています。令和4年4月以降は、後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診することができます。
詳細は以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/kouisyou.html

●関連情報
感染防止対策の徹底をお願いします(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=26&n=11096

新型コロナウイルスワクチン接種について(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=22&n=11096

新型コロナ陽性者登録(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=32&n=11096

新型コロナ関連の症状でお困りの方へ(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=33&n=11096

新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=34&n=11096

■問い合わせ先
所沢市役所 健康推進部 保健医療課
〒359-8501
所沢市並木1−1−1
電話:04−2998−9385
FAX:04−2998−9061
■任用期間
令和5年3月31日まで
(勤務開始時期は相談に応じます。)

採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。

■勤務場所
所沢市立西所沢保育園
〒359-1142
所沢市上新井5-5-3

■業務内容
保育業務の補助
・遊びの見守り
・着替え(園児の着替えのお手伝い)
・排泄の補助
・部屋の掃除 等

■勤務条件
□勤務日
・月曜から土曜のうち週5日(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休み

□勤務時間
・週38時間45分
・午前7時00分から午後8時00分の間の決められた時間(1日あたり休憩時間45分を除き、7時間45分)

□報酬等
 保育士(有資格者):月額 約17.7万円以上
 保育補助員(無資格者):月額 約16万円以上
 金額は地域手当を含んだ額です。
 本市における経験年数に応じて報酬額が決定されます。
・諸手当等
 給与に係る条例、規則等の定めるところにより、地域手当・通勤手当等が支給されます。
 また、一定の要件を満たす場合は期末手当が支給されます。

・勤務開始日が月頭日の場合、賃金月額は同条件。
 月の途中となる場合、勤務開始月は時給となります
(時給990円〜1090円)翌月初日から月給となります。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます(年間最大20日)。
・その他の休暇
 特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
・営利企業への従事等の制限

□社会保険等
・社会保険
 健康保険法、厚生年金保険法及び雇用保険法に定めるところにより加入となります。
 
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法により補償されます。

■応募に関する事項

□応募資格
応募する保育園にお子さんが在園(入園予定含む)する場合は応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
西所沢保育園に直接お電話ください。
園にて面接を行います。

[西所沢保育園連絡先]04-2922-2964

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集