カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2023-06-06 12:41 UP!
【小手指公民館分館】「親子わいわいひろば」のご案内
下記のとおり、親子わいわいひろばで「人形劇と手作りおもちゃを楽しもう」の内容で開催します。
当日は、人形劇と手作りおもちゃを作るなど楽しい内容で開催します。
ご興味のある方は、下記のURLから6月10日(土)までに電子申請によりお申し込みください。
当落は、6月10日(土)以降にメールにてお知らせします。
URL
https://s-kantan.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=51997
記
・日時 令和5年6月17日(土)10時〜11時
・会場 小手指公民館分館 ホール(2階)
・内容 「人形劇と手作りおもちゃを楽しもう」
・対象 0歳から未就園児の子どもと保護者
・持ち物 靴を入れるビニール袋
・費用 無料
・定員 30組(応募者多数の場合は抽選)
・子どものオムツ換え等には、和室2号(2階)をご使用ください。
※駐車場は限りがありますので、お車でのご来館はなるべくお控えください。
小手指公民館分館(04-2948-8780) 担当:鈴木・近藤
*********************************************
小手指まちづくりセンター(公民館分館)
TEL 04-2948-8780
FAX 04-2948-8836
E-mail b9488780@city.tokorozawa.lg.jp
*********************************************
----- 絆を紡ぐまち 所沢 -----
*********************************************
_企業のチカラで「住んでみたい・訪れてみたいまち所沢プロジェクト」の実現を__
_所沢市は企業版ふるさと納税を募集しています!詳しくは所沢市ホームページで!_
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/zaisei/kigyoubanhurusato.html
下記のとおり、親子わいわいひろばで「人形劇と手作りおもちゃを楽しもう」の内容で開催します。
当日は、人形劇と手作りおもちゃを作るなど楽しい内容で開催します。
ご興味のある方は、下記のURLから6月10日(土)までに電子申請によりお申し込みください。
当落は、6月10日(土)以降にメールにてお知らせします。
URL
https://s-kantan.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=51997
記
・日時 令和5年6月17日(土)10時〜11時
・会場 小手指公民館分館 ホール(2階)
・内容 「人形劇と手作りおもちゃを楽しもう」
・対象 0歳から未就園児の子どもと保護者
・持ち物 靴を入れるビニール袋
・費用 無料
・定員 30組(応募者多数の場合は抽選)
・子どものオムツ換え等には、和室2号(2階)をご使用ください。
※駐車場は限りがありますので、お車でのご来館はなるべくお控えください。
小手指公民館分館(04-2948-8780) 担当:鈴木・近藤
*********************************************
小手指まちづくりセンター(公民館分館)
TEL 04-2948-8780
FAX 04-2948-8836
E-mail b9488780@city.tokorozawa.lg.jp
*********************************************
----- 絆を紡ぐまち 所沢 -----
*********************************************
_企業のチカラで「住んでみたい・訪れてみたいまち所沢プロジェクト」の実現を__
_所沢市は企業版ふるさと納税を募集しています!詳しくは所沢市ホームページで!_
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/zaisei/kigyoubanhurusato.html
カテゴリ
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
2023-06-06 12:12 UP!
所沢市では、地域で採れた農産物を地域で消費する「地産地消」を積極的に推進しており、市内にある所沢農産物直売所の場所が一目で分かるように、市内を4つのエリアに分け、地図に落とし込んだ「所沢市農産物直売所ガイドマップ」を発行しています。
このたび、ガイドマップの改訂を行うこととなりましたので、新規に掲載を希望する直売所を募集いたします。
掲載を希望される直売所がございましたら、下記概要のほか、所沢市ホームページ(https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/nogyo/hakko/nousanbutuguidemap.html)にてガイドマップの仕様・趣旨等をよくご確認いただき、所沢市産業経済部農業振興課(電話:04-2998-9158)までお電話にてお申し出ください。
【概要】
■募集要件(対象)
「自らが生産した所沢農産物を販売する店舗」または「市内農業者団体に所属する者の店舗」のうち、ガイドマップに新たに掲載を希望する者
※掲載を希望いただいた場合でも、上記要件を満たしていない等の理由により掲載不可となる場合や、掲載内容を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
■申込締切
令和5年9月29日(金曜)午後5時15分まで
ご不明点等ございましたら、農業振興課までお問い合わせください。
■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
このたび、ガイドマップの改訂を行うこととなりましたので、新規に掲載を希望する直売所を募集いたします。
掲載を希望される直売所がございましたら、下記概要のほか、所沢市ホームページ(https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/nogyo/hakko/nousanbutuguidemap.html)にてガイドマップの仕様・趣旨等をよくご確認いただき、所沢市産業経済部農業振興課(電話:04-2998-9158)までお電話にてお申し出ください。
【概要】
■募集要件(対象)
「自らが生産した所沢農産物を販売する店舗」または「市内農業者団体に所属する者の店舗」のうち、ガイドマップに新たに掲載を希望する者
※掲載を希望いただいた場合でも、上記要件を満たしていない等の理由により掲載不可となる場合や、掲載内容を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
■申込締切
令和5年9月29日(金曜)午後5時15分まで
ご不明点等ございましたら、農業振興課までお問い合わせください。
■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
カテゴリ
農業者向け情報
農業者向け情報
2023-06-06 10:26 UP!
普段忙しいママたちの気持ちの充実と学びを提案する「ひがし☆スペシャルママ企画」からのご案内です。
今回は主婦防災士さんの知恵や工夫を学ぶ防災講座です。災害に対する備え、行動、防災食づくりなど学びます。自助力を上げることは家族を守るための力になります。全2回で開催します。
■講座名
『主婦防災士から学ぶ家庭で役立つ防災力』(全2回)
■日時
@6月22日(木曜)A6月29日(木曜) 各日午前10時〜11時30分
■対象
市内在住・在勤の子育て世代の方 先着16名
※全回出席可能な方
※保育はありません。乳幼児同伴不可。
■参加費
300円(材料費として)
■内容
@助かるための行動を学ぼう A防災食を作ってみよう(調理実習)
■講師
長田 香さん (主婦防災士)
■持ち物
筆記用具 ※2日目はエプロン、バンダナ、お手拭きタオル
■申し込み方法
直接窓口または電話にてお申し込みください。
■申し込み・問い合わせ先
新所沢東まちづくりセンター(新所沢東公民館)
住所:所沢市美原町1−2922−16
TEL:04−2943−0909
受付時間:火曜から日曜の午前8時30分から午後5時15分(月曜・祝日不可)
※駐車場が狭いためなるべく自動車以外でのご来場をお願いいたします。
今回は主婦防災士さんの知恵や工夫を学ぶ防災講座です。災害に対する備え、行動、防災食づくりなど学びます。自助力を上げることは家族を守るための力になります。全2回で開催します。
■講座名
『主婦防災士から学ぶ家庭で役立つ防災力』(全2回)
■日時
@6月22日(木曜)A6月29日(木曜) 各日午前10時〜11時30分
■対象
市内在住・在勤の子育て世代の方 先着16名
※全回出席可能な方
※保育はありません。乳幼児同伴不可。
■参加費
300円(材料費として)
■内容
@助かるための行動を学ぼう A防災食を作ってみよう(調理実習)
■講師
長田 香さん (主婦防災士)
■持ち物
筆記用具 ※2日目はエプロン、バンダナ、お手拭きタオル
■申し込み方法
直接窓口または電話にてお申し込みください。
■申し込み・問い合わせ先
新所沢東まちづくりセンター(新所沢東公民館)
住所:所沢市美原町1−2922−16
TEL:04−2943−0909
受付時間:火曜から日曜の午前8時30分から午後5時15分(月曜・祝日不可)
※駐車場が狭いためなるべく自動車以外でのご来場をお願いいたします。
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!