認知症サポーターとは「なにか特別なことをする人」ではありません。自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。

講座を通じて、認知症についての正しい知識を習得してみませんか?

講座終了後には「埼玉県認知症サポーター証」をお渡しします。

■日時
 10月3日(火)午後2時〜4時

■会場
 三ケ島まちづくりセンター
1階 ホール

■対象
 所沢市在住・在勤・在学の方

■定員
 先着30名

■費用
 無料

■講師
 宮寺 裕子氏
 (キャラバンメイト・武蔵野の森 職員)
 三橋 昭氏
 (認知症当事者・元図書館館長)

■申込み・問合せ
 所沢市役所 高齢者支援課
  電話04−2998−9120
   FAX04−2998−9138
 
カテゴリ
医療・健康
トコろん元気百歳体操とは、手や足におもりをつけてゆっくり動かす、とても手軽で筋力アップが期待できる体操です。この体操のサポーター『トコフィット』として地域で活躍してみませんか?

■期間
 10月 4日(水)
 10月11日(水)
 10月18日(水)
 10月25日(水)
 11月 1日(水)
 11月 8日(水)全6回

■時間 
 午後2時〜4時(全日程)

■会場 
 所沢市こどもと福祉の未来館

■対象 
 講座終了後『トコろん元気百歳体操』を
 実施するサポーターとして月1〜4回程
 度活動できる方。

■定員
 先着30名

■費用 
 無料

■持ち物 
 飲み物・汗拭きタオル・筆記用具
 ※動きやすい服装と靴でご参加ください。

■申込み
 電話・FAXまたは窓口

■申込み・問い合わせ
 所沢市 高齢者支援課
  電話04−2998―9120
  FAX04−2998−9138


■締め切り
 10月2日(月)

 

カテゴリ
医療・健康
武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会(川越市、所沢市、ふじみ野市、三芳町、JAいるま野、川越農林振興センターにより構成される協議会)では、令和5年7月に世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」のロゴマークを募集します。

ご応募の詳細は、武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会事務局(三芳町)のホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=12201

【応募締切】令和5年11月10日(金曜)当日必着

たくさんのご応募をお待ちしております。


■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
 電話:04-2998-9158
認知症サポーターとは「なにか特別なことをする人」ではありません。自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。

講座を通じて、認知症についての正しい知識を習得してみませんか?

講座終了後には「埼玉県認知症サポーター証」をお渡しします。

■日時
 10月3日(火)午後2時〜4時

■会場
 三ケ島まちづくりセンター
1階 ホール

■対象
 所沢市在住・在勤・在学の方

■定員
 先着30名

■費用
 無料

■講師
 宮寺 裕子氏
 (キャラバンメイト・武蔵野の森 職員)
 三橋 昭氏
 (認知症当事者・元図書館館長)

■申込み・問合せ
 所沢市役所 高齢者支援課
  電話04−2998−9120
   FAX04−2998−9138
 
カテゴリ
医療・健康
トコろん元気百歳体操とは、手や足におもりをつけてゆっくり動かす、とても手軽で筋力アップが期待できる体操です。この体操のサポーター『トコフィット』として地域で活躍してみませんか?

■期間
 10月 4日(水)
 10月11日(水)
 10月18日(水)
 10月25日(水)
 11月 1日(水)
 11月 8日(水)全6回

■時間 
 午後2時〜4時(全日程)

■会場 
 所沢市こどもと福祉の未来館

■対象 
 講座終了後『トコろん元気百歳体操』を
 実施するサポーターとして月1〜4回程
 度活動できる方。

■定員
 先着30名

■費用 
 無料

■持ち物 
 飲み物・汗拭きタオル・筆記用具
 ※動きやすい服装と靴でご参加ください。

■申込み
 電話・FAXまたは窓口

■申込み・問い合わせ
 所沢市 高齢者支援課
  電話04−2998―9120
  FAX04−2998−9138


■締め切り
 10月2日(月)

 

カテゴリ
医療・健康
武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会(川越市、所沢市、ふじみ野市、三芳町、JAいるま野、川越農林振興センターにより構成される協議会)では、令和5年7月に世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」のロゴマークを募集します。

ご応募の詳細は、武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会事務局(三芳町)のホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=12201

【応募締切】令和5年11月10日(金曜)当日必着

たくさんのご応募をお待ちしております。


■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
 電話:04-2998-9158