「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
所沢市では、社会福祉協議会に委託し、下記の講習会を開催しています。
現在受講生を募集していますので、以下の内容をご覧のうえ、ぜひご応募ください。
※3つの講習会で共通となる事項については、最後にまとめて記載します。


@手話講習会入門課程
手話学習経験のない方が対象です。隔週で行います。

■目的 手話で自己紹介ができること、ろう者とは何かを知ることを目的とする

■日程 令和5年7月19日(水)〜令和6年2月28日(水) (全16回)

■開催時間 午前10時〜正午

■定員 20名程度 (所沢市在住、在勤、在学の満18歳以上)
※定員を超えた場合は書類選考

■費用 無料 テキスト教材費別途

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月30日(金)必着


A中途失聴者や難聴者のための手話講座

■目的
同じ境遇である中途失聴者や難聴者が一緒に手話を学びます。
講座には要約筆記がつくので、手話初心者の方も安心して学べます。
中途失聴者や難聴者に必要な情報提供をします。

■日程 令和5年6月29日(木)〜令和6年3月7日(木) 18回

■開催時間 14時〜16時

■定員 15名 (所沢在住の中途失聴者、難聴者)

■費用 無料 テキスト教材費別途

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月19日(月)必着


B音訳ボランティア養成講習会
事前説明会を行います。音訳について説明します。

■目的 視覚障害者のための「音訳ボランティア」を養成します。読む技術の習得と録音技術の概要を学びます。

■日程 令和5年7月11日(火)〜令和6年2月6日(火)(全15回)
※隔週火曜 

■開催時間 午前10時〜正午

■定員 10名程度(所沢在住、18歳以上、パソコンの基本操作ができる方)

■費用 無料

■事前説明会 令和5年6月20日(火)10時〜 こどもと福祉の未来館1階
 ※受講希望者はできるだけ参加することをお勧めします。電話かメールにて事前申込みが必要です。

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月23日(金)必着



◇共通事項
以下についてはいずれの講習会も共通です。

■主催 所沢市

■会場 所沢市こどもと福祉の未来館

■問い合わせ先
〒359−1112 所沢市泉町1861−1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口内
所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
電話:04−2939−5064


手話初心者の夜間コース(18時30分〜20時30分)「はじめての手話コミュニケーション」は、8月23日開講、7月1日〜7月31日に募集します。(7月市報に掲載予定)
社協ホームページにはすでに実施要項を掲載していますので詳細をご覧ください。
http://www.toko-shakyo.or.jp/news/detail.php?id=425
■日時:令和5年6月5日(月)午前10時から12時まで
※毎月第1月曜日午前10時〜12時(1月を除く)
■会場:松井まちづくりセンター ロビー
■内容:子育てのこと・ボランティアをしてみたい・介護について など気軽に相談できます。
■連絡先:松井地区社会福祉協議会
(事務局:松井まちづくりセンター)
所沢市上安松1286-1 TEL04-2994-1259
所沢市国保の特定健診または人間ドックを受診された皆様に、健康づくりをサポートする無料イベントのご案内です。健診結果の気になる項目の改善を目指し、6か月間実施する全5回の連続講座です。

■日付 6月23日(金)、7月4日(火)、7月25日(火)、8月28日(月)、11月21日(火)(全5回)
■時間 各日午前10時から午前11時30分
■場所 市役所6階604会議室(7月4日(火)と7月25日(火)は市民体育館)
■対象者 次の全てに該当する方
@40歳から74歳までの所沢市国保加入者、A令和4年度に特定健診を受診し、血圧・血糖・脂質等に気になる項目がある、B生活習慣の改善に取組む意欲がある、C全日程参加可能
■定員 申込み先着20名(初めて参加する方優先)
■内容 6月23日:保健・栄養・運動の視点で行動計画を立案
    7月 4日:初心者向け 筋力維持のためのやさしい運動(運動実技)
    7月25日: 筋力アップを目指すやや強度の高い運動(運動実技)
    8月28日:食物繊維の働きを理解し、毎日の食事に取り入れる方法について学ぶ
    11月21日:健診結果の振り返り
■申込み・問合せ
所沢市 健康推進部 国民健康保険課 保健事業グループ
電話:04(2998)9131
E-Mail:a9131@city.tokorozawa.lg.jp
「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
所沢市では、社会福祉協議会に委託し、下記の講習会を開催しています。
現在受講生を募集していますので、以下の内容をご覧のうえ、ぜひご応募ください。
※3つの講習会で共通となる事項については、最後にまとめて記載します。


@手話講習会入門課程
手話学習経験のない方が対象です。隔週で行います。

■目的 手話で自己紹介ができること、ろう者とは何かを知ることを目的とする

■日程 令和5年7月19日(水)〜令和6年2月28日(水) (全16回)

■開催時間 午前10時〜正午

■定員 20名程度 (所沢市在住、在勤、在学の満18歳以上)
※定員を超えた場合は書類選考

■費用 無料 テキスト教材費別途

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月30日(金)必着


A中途失聴者や難聴者のための手話講座

■目的
同じ境遇である中途失聴者や難聴者が一緒に手話を学びます。
講座には要約筆記がつくので、手話初心者の方も安心して学べます。
中途失聴者や難聴者に必要な情報提供をします。

■日程 令和5年6月29日(木)〜令和6年3月7日(木) 18回

■開催時間 14時〜16時

■定員 15名 (所沢在住の中途失聴者、難聴者)

■費用 無料 テキスト教材費別途

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月19日(月)必着


B音訳ボランティア養成講習会
事前説明会を行います。音訳について説明します。

■目的 視覚障害者のための「音訳ボランティア」を養成します。読む技術の習得と録音技術の概要を学びます。

■日程 令和5年7月11日(火)〜令和6年2月6日(火)(全15回)
※隔週火曜 

■開催時間 午前10時〜正午

■定員 10名程度(所沢在住、18歳以上、パソコンの基本操作ができる方)

■費用 無料

■事前説明会 令和5年6月20日(火)10時〜 こどもと福祉の未来館1階
 ※受講希望者はできるだけ参加することをお勧めします。電話かメールにて事前申込みが必要です。

■申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月23日(金)必着



◇共通事項
以下についてはいずれの講習会も共通です。

■主催 所沢市

■会場 所沢市こどもと福祉の未来館

■問い合わせ先
〒359−1112 所沢市泉町1861−1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口内
所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
電話:04−2939−5064


手話初心者の夜間コース(18時30分〜20時30分)「はじめての手話コミュニケーション」は、8月23日開講、7月1日〜7月31日に募集します。(7月市報に掲載予定)
社協ホームページにはすでに実施要項を掲載していますので詳細をご覧ください。
http://www.toko-shakyo.or.jp/news/detail.php?id=425
■日時:令和5年6月5日(月)午前10時から12時まで
※毎月第1月曜日午前10時〜12時(1月を除く)
■会場:松井まちづくりセンター ロビー
■内容:子育てのこと・ボランティアをしてみたい・介護について など気軽に相談できます。
■連絡先:松井地区社会福祉協議会
(事務局:松井まちづくりセンター)
所沢市上安松1286-1 TEL04-2994-1259
所沢市国保の特定健診または人間ドックを受診された皆様に、健康づくりをサポートする無料イベントのご案内です。健診結果の気になる項目の改善を目指し、6か月間実施する全5回の連続講座です。

■日付 6月23日(金)、7月4日(火)、7月25日(火)、8月28日(月)、11月21日(火)(全5回)
■時間 各日午前10時から午前11時30分
■場所 市役所6階604会議室(7月4日(火)と7月25日(火)は市民体育館)
■対象者 次の全てに該当する方
@40歳から74歳までの所沢市国保加入者、A令和4年度に特定健診を受診し、血圧・血糖・脂質等に気になる項目がある、B生活習慣の改善に取組む意欲がある、C全日程参加可能
■定員 申込み先着20名(初めて参加する方優先)
■内容 6月23日:保健・栄養・運動の視点で行動計画を立案
    7月 4日:初心者向け 筋力維持のためのやさしい運動(運動実技)
    7月25日: 筋力アップを目指すやや強度の高い運動(運動実技)
    8月28日:食物繊維の働きを理解し、毎日の食事に取り入れる方法について学ぶ
    11月21日:健診結果の振り返り
■申込み・問合せ
所沢市 健康推進部 国民健康保険課 保健事業グループ
電話:04(2998)9131
E-Mail:a9131@city.tokorozawa.lg.jp