「人材募集情報」カテゴリの配信内容

・職員・会計年度任用職員等の募集のお知らせ
■募集職種
(1)会計年度任用職員 保育士
(2)会計年度任用職員 保育補助員
(3)会計年度任用職員 調理員

■任用期間
令和5年7月下旬から令和5年9月上旬
採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。
勤務開始時期は相談に応じます。

■勤務場所
所沢市内の公立保育園19園のうちいずれか1園

※調理員は所沢・三ケ島・北所沢・さやまが丘・山口西・北秋津・安松保育園のみ募集しています。

■業務内容
(1)保育士・(2)保育補助員
 保育業務の補助
(3)調理員
 調理
 下ごしらえ(野菜の洗浄、下処理、きざみ)
 食器の準備、配膳
 片づけ(食器洗い)

■勤務条件
□勤務日
・週1日から週4日程度(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日は休み

□勤務時間
・原則、週30時間以内
・原則、午前8時30分から午後5時00分まで(休憩60分)
※短時間の勤務も可

□報酬等
(1)保育士(有資格者):報酬(時間額)1,130円以上
(2)保育補助員(無資格者):報酬(時間額)1,040円以上
(3)調理員:報酬(時間額)1,030円以上
金額は地域手当を含んだ額です。
本市における経験年数に応じて報酬額が決定します。

・諸手当等
給与にかかる条例、規則等の定めるところにより、通勤手当相当分が費用弁償として支給されます。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます)。
・その他の休暇
特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
※兼業は一定の基準の範囲で可能ですが、あらかじめ届け出が必要となります。

□社会保険等
・社会保険
 任用期間が短いため健康保険、厚生年金保険は加入対象ではありません。
 雇用保険は、任用条件により加入となります。
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法又は所沢市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例により補償されます。

■応募に関する事項
□応募資格
お子さんが在園(入園予定含む)する保育園への勤務の応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
勤務を希望する保育園に直接お電話ください。
各園にて面接を行います。

□応募期間
令和5年6月30日(金)まで
※締切後も空きがあれば随時募集します。

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集
市立小・中学校で、子どもたちの学習支援や日常生活の支援などを行う方を募集します。子どもたちの近くで、成長を見守り、支えてみませんか?年齢制限はありません。
詳細は、市ホームページ(令和5年度会計年度任用職員の募集>その他の職種を選択)をご覧ください。

https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinzaibosyu/kaikeinendoninyo/r5kaikeinend/r5sonota/index.html

■勤務場所
所沢市立小・中学校(募集校は下記のとおり)

■職種(詳しい業務内容は市ホームページをご覧ください)
(1)学習支援員 ※要教員免許
1日4時間・週5日勤務
募集校:並木小学校

(2)特別支援教育支援員
1日6時間・週5日勤務
募集校:荒幡小学校、泉小学校

(3)心身障害児介助員
1日6時間・週5日勤務
募集校:牛沼小学校、上新井小学校、所沢中学校


■応募方法・問い合わせ
上記市ホームページをご覧の上、所沢市教育委員会学校教育課(電話:04-2998-9238)へ応募書類を本人が直接提出。面接日程を調整しますので、事前にお電話でのご連絡をお願いいたします。
カテゴリ
人材募集
■任用期間
令和6年3月31日まで
(勤務開始時期は相談に応じます。)

採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。

■勤務場所
所沢市立西新井保育園
〒359-0035
所沢市西新井6-9

■業務内容
保育業務の補助
・遊びの見守り
・着替え(園児の着替えのお手伝い)
・排泄の補助
・部屋の掃除 等

■勤務条件
□勤務日
・月曜から土曜のうち週5日(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休み

□勤務時間
・週38時間45分
・午前7時00分から午後8時00分の間の決められた時間(1日あたり休憩時間45分を除き、7時間45分)

□報酬等
 保育士(有資格者):月額 約17.4万円以上
 保育補助員(無資格者):月額 約15.8万円以上
 金額は地域手当を含んだ額です。
 本市における経験年数に応じて報酬額が決定されます。
・諸手当等
 給与に係る条例、規則等の定めるところにより、地域手当・通勤手当等が支給されます。
 また、一定の要件を満たす場合は期末手当が支給されます。

・勤務開始日が月頭日の場合、賃金月額は同条件。
 月の途中となる場合、勤務開始月は時給となります
(時給1040円〜1130円)翌月初日から月給となります。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます(年間最大20日)。
・その他の休暇
 特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
・営利企業への従事等の制限

□社会保険等
・社会保険
 健康保険法、厚生年金保険法及び雇用保険法に定めるところにより加入となります。
 
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法により補償されます。

■応募に関する事項

□応募資格
応募する保育園にお子さんが在園(入園予定含む)する場合は応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
西新井保育園に直接お電話ください。
園にて面接を行います。

[西新井保育園連絡先]04-2922-3592

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集
「人材募集情報」カテゴリの配信内容

・職員・会計年度任用職員等の募集のお知らせ
■募集職種
(1)会計年度任用職員 保育士
(2)会計年度任用職員 保育補助員
(3)会計年度任用職員 調理員

■任用期間
令和5年7月下旬から令和5年9月上旬
採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。
勤務開始時期は相談に応じます。

■勤務場所
所沢市内の公立保育園19園のうちいずれか1園

※調理員は所沢・三ケ島・北所沢・さやまが丘・山口西・北秋津・安松保育園のみ募集しています。

■業務内容
(1)保育士・(2)保育補助員
 保育業務の補助
(3)調理員
 調理
 下ごしらえ(野菜の洗浄、下処理、きざみ)
 食器の準備、配膳
 片づけ(食器洗い)

■勤務条件
□勤務日
・週1日から週4日程度(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日は休み

□勤務時間
・原則、週30時間以内
・原則、午前8時30分から午後5時00分まで(休憩60分)
※短時間の勤務も可

□報酬等
(1)保育士(有資格者):報酬(時間額)1,130円以上
(2)保育補助員(無資格者):報酬(時間額)1,040円以上
(3)調理員:報酬(時間額)1,030円以上
金額は地域手当を含んだ額です。
本市における経験年数に応じて報酬額が決定します。

・諸手当等
給与にかかる条例、規則等の定めるところにより、通勤手当相当分が費用弁償として支給されます。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます)。
・その他の休暇
特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
※兼業は一定の基準の範囲で可能ですが、あらかじめ届け出が必要となります。

□社会保険等
・社会保険
 任用期間が短いため健康保険、厚生年金保険は加入対象ではありません。
 雇用保険は、任用条件により加入となります。
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法又は所沢市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例により補償されます。

■応募に関する事項
□応募資格
お子さんが在園(入園予定含む)する保育園への勤務の応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
勤務を希望する保育園に直接お電話ください。
各園にて面接を行います。

□応募期間
令和5年6月30日(金)まで
※締切後も空きがあれば随時募集します。

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集
市立小・中学校で、子どもたちの学習支援や日常生活の支援などを行う方を募集します。子どもたちの近くで、成長を見守り、支えてみませんか?年齢制限はありません。
詳細は、市ホームページ(令和5年度会計年度任用職員の募集>その他の職種を選択)をご覧ください。

https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinzaibosyu/kaikeinendoninyo/r5kaikeinend/r5sonota/index.html

■勤務場所
所沢市立小・中学校(募集校は下記のとおり)

■職種(詳しい業務内容は市ホームページをご覧ください)
(1)学習支援員 ※要教員免許
1日4時間・週5日勤務
募集校:並木小学校

(2)特別支援教育支援員
1日6時間・週5日勤務
募集校:荒幡小学校、泉小学校

(3)心身障害児介助員
1日6時間・週5日勤務
募集校:牛沼小学校、上新井小学校、所沢中学校


■応募方法・問い合わせ
上記市ホームページをご覧の上、所沢市教育委員会学校教育課(電話:04-2998-9238)へ応募書類を本人が直接提出。面接日程を調整しますので、事前にお電話でのご連絡をお願いいたします。
カテゴリ
人材募集
■任用期間
令和6年3月31日まで
(勤務開始時期は相談に応じます。)

採用後1箇月間は条件付き採用となります。1月の勤務日数が15日に満たない場合は、15日を経過するまで延長されます。

■勤務場所
所沢市立西新井保育園
〒359-0035
所沢市西新井6-9

■業務内容
保育業務の補助
・遊びの見守り
・着替え(園児の着替えのお手伝い)
・排泄の補助
・部屋の掃除 等

■勤務条件
□勤務日
・月曜から土曜のうち週5日(日曜日は休み)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休み

□勤務時間
・週38時間45分
・午前7時00分から午後8時00分の間の決められた時間(1日あたり休憩時間45分を除き、7時間45分)

□報酬等
 保育士(有資格者):月額 約17.4万円以上
 保育補助員(無資格者):月額 約15.8万円以上
 金額は地域手当を含んだ額です。
 本市における経験年数に応じて報酬額が決定されます。
・諸手当等
 給与に係る条例、規則等の定めるところにより、地域手当・通勤手当等が支給されます。
 また、一定の要件を満たす場合は期末手当が支給されます。

・勤務開始日が月頭日の場合、賃金月額は同条件。
 月の途中となる場合、勤務開始月は時給となります
(時給1040円〜1130円)翌月初日から月給となります。

□休暇、休業
・年次有給休暇(任用期間や勤務日数、経験年数に応じて付与されます(年間最大20日)。
・その他の休暇
 特別休暇、育児休業、介護休暇等、労働基準法及び市規則に基づき付与されます。

□服務規律
任期中は、以下の義務を負います。
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
・営利企業への従事等の制限

□社会保険等
・社会保険
 健康保険法、厚生年金保険法及び雇用保険法に定めるところにより加入となります。
 
・災害補償
 公務上の傷病については、労働者災害補償保険法により補償されます。

■応募に関する事項

□応募資格
応募する保育園にお子さんが在園(入園予定含む)する場合は応募はできません。
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・所沢市において懲戒免職の処分を受け、当該処分から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

□応募方法
西新井保育園に直接お電話ください。
園にて面接を行います。

[西新井保育園連絡先]04-2922-3592

■その他
・採用内定後、検便検査があります(費用は市負担)。
・採用内定後、胸部エックス線検査結果の提出が必要です(費用は応募者負担)。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

■お問い合わせ
所沢市役所 保育幼稚園課 庶務グループ
電話:04-2998-9126
カテゴリ
人材募集