「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
親子で一緒に遊びに来ませんか?
親子体操や絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申し込み不要です。直接三ケ島公民館におこしください。
ご来館をお待ちしています!
■日時:7月16日(火)
    午前10時から:親子体操
    午前10時30分から:ちいさな劇場(絵本の読み聞かせや紙芝居など)
■場所:三ケ島まちづくりセンター公民館 ホール
■対象:0歳〜幼児とその保護者
■定員:当日先着15組
■申込:不要
■問合せ:三ケ島まちづくりセンター公民館
     電話04−2948−1204
 第2給食センターにおいて、学校給食センターサマーフェスタ「〜おいでよ トコろんキッチンへ!!〜」が開催されることに伴い、中富民俗資料館を下記の日にちで特別開館いたします!
 トコろんキッチンへお越しの皆様ぜひ中富民俗資料館にもお立ち寄りください。お待ちしております。

■臨時開館日時:令和6年7月23日(火)午前9時〜午後4時半

■問い合わせ先:所沢市教育委員会文化財保護課
        電話04(2991)0308
児童手当制度・子ども医療費助成制度が高校生年代まで拡大されます。
新たに対象となる方は申請が必要です。

■申し込み    
7月31日(水)までにこども支援課へ郵送
■問い合わせ    
コールセンター 0570-000-456
7月5日(金)から9月30日(月)まで
午前8時30分〜午後5時15分

〈児童手当〉
■対象者
・高校生年代までの方を養育する方
(弟・妹分で児童手当を受給していない方は申請が必要)
・所得上限額を超えて支給がなくなった方
・第三子を養育する方(大学生年代の子を養育する方は申請が必要)
■変更点
支給回数が年6回になります。
◎決定通知は11月末までに発送する予定です。

〈子ども医療費助成制度〉
■対象者
高校生年代の方を養育する方
◎9月末に受給者証(オレンジ色)を郵送します。
◎令和6年10月診療分から助成対象

詳細は市ホームページをご覧ください。
URL:http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13277
「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
親子で一緒に遊びに来ませんか?
親子体操や絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申し込み不要です。直接三ケ島公民館におこしください。
ご来館をお待ちしています!
■日時:7月16日(火)
    午前10時から:親子体操
    午前10時30分から:ちいさな劇場(絵本の読み聞かせや紙芝居など)
■場所:三ケ島まちづくりセンター公民館 ホール
■対象:0歳〜幼児とその保護者
■定員:当日先着15組
■申込:不要
■問合せ:三ケ島まちづくりセンター公民館
     電話04−2948−1204
 第2給食センターにおいて、学校給食センターサマーフェスタ「〜おいでよ トコろんキッチンへ!!〜」が開催されることに伴い、中富民俗資料館を下記の日にちで特別開館いたします!
 トコろんキッチンへお越しの皆様ぜひ中富民俗資料館にもお立ち寄りください。お待ちしております。

■臨時開館日時:令和6年7月23日(火)午前9時〜午後4時半

■問い合わせ先:所沢市教育委員会文化財保護課
        電話04(2991)0308
児童手当制度・子ども医療費助成制度が高校生年代まで拡大されます。
新たに対象となる方は申請が必要です。

■申し込み    
7月31日(水)までにこども支援課へ郵送
■問い合わせ    
コールセンター 0570-000-456
7月5日(金)から9月30日(月)まで
午前8時30分〜午後5時15分

〈児童手当〉
■対象者
・高校生年代までの方を養育する方
(弟・妹分で児童手当を受給していない方は申請が必要)
・所得上限額を超えて支給がなくなった方
・第三子を養育する方(大学生年代の子を養育する方は申請が必要)
■変更点
支給回数が年6回になります。
◎決定通知は11月末までに発送する予定です。

〈子ども医療費助成制度〉
■対象者
高校生年代の方を養育する方
◎9月末に受給者証(オレンジ色)を郵送します。
◎令和6年10月診療分から助成対象

詳細は市ホームページをご覧ください。
URL:http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13277