令和7年3月22日から3月28日までの7日間で、埼玉県内の交通死亡事故件数が5件に達したため、「交通死亡事故多発警報」が発令されました。詳細は下記URLをご参照下さい。

埼玉県:交通死亡事故多発警報の発令について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/news/page/news20250403.html


埼玉県内では今年に入り、4月6日までの交通事故死者が36人となり、昨年同期比で6割増となっています。そのうち自転車が8人、歩行者が14人と多くを占めています。

現在実施中の春の全国交通安全運動でも歩行者優先意識の徹底、自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守が目標として挙げられています。今一度それぞれが交通安全を意識して事故防止に努めましょう。

■お問い合わせ
所沢市 防犯交通安全課
電話:04(2998)9140
更新に際し、次の会議開催のお知らせを追加しました。
・第1回こども未来部指定管理者選定委員会

詳しくは、以下の所沢市ホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14557

■問い合わせ
 所沢市 市民部 市民相談課 市政情報センター:04-2998-9206
4月からの勉強会は、環境負荷低減に対応したスマート農業技術をご紹介!

【関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会】
■開催日時 4月24日(木)午後4時〜午後5時15分
■開催方法 Webex(ウェブ会議システム) 
■参加方法 下記のページからお申し込みください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14558

■申込期限 4月22日(火)正午

■内容
環境負荷低減に対応したスマート農業技術(総論)
 講師:農研機構本部 みどり戦略・スマート農業推進室 
    豊島 真吾 氏

<参考>みどりの食料システム戦略とは
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=14558

■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
電話:04-2998-9158
メール:a9158@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
農業者向け情報
令和7年3月22日から3月28日までの7日間で、埼玉県内の交通死亡事故件数が5件に達したため、「交通死亡事故多発警報」が発令されました。詳細は下記URLをご参照下さい。

埼玉県:交通死亡事故多発警報の発令について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/news/page/news20250403.html


埼玉県内では今年に入り、4月6日までの交通事故死者が36人となり、昨年同期比で6割増となっています。そのうち自転車が8人、歩行者が14人と多くを占めています。

現在実施中の春の全国交通安全運動でも歩行者優先意識の徹底、自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守が目標として挙げられています。今一度それぞれが交通安全を意識して事故防止に努めましょう。

■お問い合わせ
所沢市 防犯交通安全課
電話:04(2998)9140
更新に際し、次の会議開催のお知らせを追加しました。
・第1回こども未来部指定管理者選定委員会

詳しくは、以下の所沢市ホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14557

■問い合わせ
 所沢市 市民部 市民相談課 市政情報センター:04-2998-9206
4月からの勉強会は、環境負荷低減に対応したスマート農業技術をご紹介!

【関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会】
■開催日時 4月24日(木)午後4時〜午後5時15分
■開催方法 Webex(ウェブ会議システム) 
■参加方法 下記のページからお申し込みください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14558

■申込期限 4月22日(火)正午

■内容
環境負荷低減に対応したスマート農業技術(総論)
 講師:農研機構本部 みどり戦略・スマート農業推進室 
    豊島 真吾 氏

<参考>みどりの食料システム戦略とは
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=14558

■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
電話:04-2998-9158
メール:a9158@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
農業者向け情報