埼玉県八潮市内で発生した県管理の下水道管の破損を起因とするものと考えられる道路陥没事故をうけ、
所沢市では、国土交通省が求めている大口径下水道管の緊急点検該当箇所はありませんが、
事案の重大性を考慮し、市が管理している直径1.5メートル以上の下水道管(約8キロ)及び直径2メートル以上の雨水管(約8キロ)の緊急点検を実施しました。
その結果、点検対象の下水道管すべてにおいて異常はありませんでした。

詳細はホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14388


お問い合わせ先
所沢市上下水道局下水道維持課
電話:04-2921-1022
FAX :04-2921-1094
カテゴリ
防災情報
初めてでも、いつでも、だれでも、すぐできるユニバーサルスポーツ「ディスコン」とは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚の円盤(ディスク)を投げ、どちらがポイントに
近いかを競うスポーツです。初めての方でもベテランと対等に競技を楽しむことができます。

詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/enjoydiscon.html

■日  時  令和7年2月15日(土)

■時  間  13時30分〜15時30分(13時15分から受付開始)

■場  所  こどもと福祉の未来館 体育館

■参 加 者  子どもから大人まで

■参 加 費  200円/1人 受付にて徴収させていただきます。

■定  員  先着24名(小学4年生以下は、保護者等同伴でお願いします。)
       ・1人でもお申し込みできます。
       ・チーム編成は、事務局で行います。

■申 込 等  お申し込みは、はがき又はメールに、「ディスコン参加希望」、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号を記入の上、下記にお申し込みください。
       所沢市ディスコン協会(共催する団体)
 会長 磯 竹栄
         送り先住所:〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8
         メールアドレス:t-iso@dg7.so-net.ne.jp

■締め切り  2月12日(水)必着

■競技中に万一事故が発生した場合、主催者側は責任を負いかねますのでご了承ください。

■主  催  こどもと福祉の未来館 地域福祉センター
       TEL 04-2922-2115
       埼玉県所沢市泉町1861-1
講演「うつ病とこころのリハビリテーション」

 うつ病は約15人に1人が生涯のうちに経験するとも言われている非常にありふれた病気です。うつ病の治療には「休息」と「服薬」を思い浮かべる方も多いと思いますが、うつ病から回復して安定して日常生活や社会生活を送っていくためにはこころのリハビリテーションも重要です。
 本講座では、うつ病からの回復段階やリハビリテーションについて理解を深めるとともに、今日から使える知識や自分自身で取り組める一工夫についてご講演をいただきます。

■講師
南飯能病院 秋山 洸亮 先生(臨床心理士・公認心理師)

■日時
令和7年2月28日(金曜日)午後2時から4時

■会場
所沢市保健センター 2階 多目的ホール

■申込み
電子申請(下記URL)または電話にてお申込みください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14317

2月25日(火曜日)まで参加のお申込いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


詳細は市ホームページをご確認ください
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=14317

【お問合せ】
所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室
04-2991-1812
カテゴリ
医療・健康
埼玉県八潮市内で発生した県管理の下水道管の破損を起因とするものと考えられる道路陥没事故をうけ、
所沢市では、国土交通省が求めている大口径下水道管の緊急点検該当箇所はありませんが、
事案の重大性を考慮し、市が管理している直径1.5メートル以上の下水道管(約8キロ)及び直径2メートル以上の雨水管(約8キロ)の緊急点検を実施しました。
その結果、点検対象の下水道管すべてにおいて異常はありませんでした。

詳細はホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14388


お問い合わせ先
所沢市上下水道局下水道維持課
電話:04-2921-1022
FAX :04-2921-1094
カテゴリ
防災情報
初めてでも、いつでも、だれでも、すぐできるユニバーサルスポーツ「ディスコン」とは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚の円盤(ディスク)を投げ、どちらがポイントに
近いかを競うスポーツです。初めての方でもベテランと対等に競技を楽しむことができます。

詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/enjoydiscon.html

■日  時  令和7年2月15日(土)

■時  間  13時30分〜15時30分(13時15分から受付開始)

■場  所  こどもと福祉の未来館 体育館

■参 加 者  子どもから大人まで

■参 加 費  200円/1人 受付にて徴収させていただきます。

■定  員  先着24名(小学4年生以下は、保護者等同伴でお願いします。)
       ・1人でもお申し込みできます。
       ・チーム編成は、事務局で行います。

■申 込 等  お申し込みは、はがき又はメールに、「ディスコン参加希望」、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号を記入の上、下記にお申し込みください。
       所沢市ディスコン協会(共催する団体)
 会長 磯 竹栄
         送り先住所:〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8
         メールアドレス:t-iso@dg7.so-net.ne.jp

■締め切り  2月12日(水)必着

■競技中に万一事故が発生した場合、主催者側は責任を負いかねますのでご了承ください。

■主  催  こどもと福祉の未来館 地域福祉センター
       TEL 04-2922-2115
       埼玉県所沢市泉町1861-1
講演「うつ病とこころのリハビリテーション」

 うつ病は約15人に1人が生涯のうちに経験するとも言われている非常にありふれた病気です。うつ病の治療には「休息」と「服薬」を思い浮かべる方も多いと思いますが、うつ病から回復して安定して日常生活や社会生活を送っていくためにはこころのリハビリテーションも重要です。
 本講座では、うつ病からの回復段階やリハビリテーションについて理解を深めるとともに、今日から使える知識や自分自身で取り組める一工夫についてご講演をいただきます。

■講師
南飯能病院 秋山 洸亮 先生(臨床心理士・公認心理師)

■日時
令和7年2月28日(金曜日)午後2時から4時

■会場
所沢市保健センター 2階 多目的ホール

■申込み
電子申請(下記URL)または電話にてお申込みください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14317

2月25日(火曜日)まで参加のお申込いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


詳細は市ホームページをご確認ください
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=14317

【お問合せ】
所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室
04-2991-1812
カテゴリ
医療・健康