「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
窓口業務における遠隔外国語通訳や遠隔手話通訳、難聴者等に対する文字情報による情報保障の有効性やニーズを把握するため、
ビデオ通訳による外国語通訳や手話通訳、多言語に対応した文字起こし翻訳サービス「コトバル」を用いた実証実験を12月1日(月)から12月26日(金)の平日に行います。
利用申し込みは、必要ありませんのでぜひご利用ください。

窓口業務における実証実験ですので、電話での翻訳対応は行いません。

詳細や設置窓口はこちらをご確認ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15636


■問い合わせ先
所沢市障害福祉課
電話:04-2998-9116
FAX:04-2998-1147
メール:a9116@city.tokorozawa.lg.jp
【本人通知制度に登録して個人情報を守りましょう!】
 個人情報の保護が求められる中、令和3年8月に宇都宮の行政書士、令和5年1月にはさいたま市の行政書士が職権を悪用し住民票等を不正取得する事件が起きました。このような中では、自分自身の個人情報を守る必要があります。

そこで・・本人通知制度に登録しましょう!

本人通知制度とは、所沢市に住民登録や本籍のある方が事前に登録することにより、その方に係る住民票の写し等を本人の代理人及び第三者に交付した場合に、その交付した事実を登録者にお知らせする制度です。
 この制度により、住民票の写し等が第三者に交付されたことを早期に知ることができ、不正請求及び不正取得による個人の権利の侵害抑止や防止に役立ちます。また、本人通知制度が周知されることで、委任状の偽造や不必要な身元調査等の未然防止につながります。

■受付場所
所沢市役所市民課(低層棟1階)又は各まちづくりセンター
※所沢駅・狭山ケ丘・小手指の各サービスコーナーではお手続きできません。

■登録できる方
所沢市に住民登録されている方、もしくは本籍がある方(過去にあった方も含みます)

■登録方法
窓口にて本人確認書類(運転免許証・パスポート等)をご提示いただき、事前登録申込書に必要事項を記入し提出してください。代理人が登録する場合は、代理人の本人確認書類及び登録者本人が自書した委任状が必要です。

■通知対象となる証明書
住民票の写し、住民票の記載事項証明書(本籍及び筆頭者の記載のあるもの)、戸籍の附票の写し、戸籍の謄本又は抄本(全部又は一部事項証明)、戸籍の記載事項証明書
※国または地方公共団体の機関からの請求等、一部通知の対象外となる請求があります。

■通知内容
交付年月日、交付した証明書の種類、通数、代理人又は第三者の別
※証明書を取得した個人の情報は通知されませんが、申請内容については、本人より開示請求をすることができます。(ただし、開示できない情報が含まれることがあります。)

■本人通知制度の詳細はホームページにてご覧いただけます。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/sinseitodokesyoumei/kakushushomei/honnintuchi.html
(所沢市役所HPトップページ → くらし・手続き → 申請・届出・証明 → 各種証明 →「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」について からもアクセスしていただけます。)

■問い合わせ先
所沢市市民課 04−2998−9087
市長が皆様のご意見やご提案を伺う場として“市長タウンミーティング”を開催します。

■テーマ
「観光」

■開催日
12月7日(日曜)

■時間
午前10時から11時30分
※午前9時30分開場

■会場
こどもと福祉の未来館 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■対象
市内に在住、在勤、在学の方

■注意事項など
・事前の申し込みは必要ありません。会場に直接お越しください。
・会場へは公共交通機関をご利用ください。駐車場が満車の場合があります。
・手話通訳、要約筆記あります。
・お子様同伴での入室可能です。
・1歳から就学前のお子様の一時預かりを利用する場合、12月4日(木)午後5時15分までに市民相談課へお問い合わせください。なお、定員に達した場合はお断りすることがございます。
・このタウンミーティングは、市長へ質問をして回答を得る場ではございません。現在、皆様がお考えになっていることや、こうしたらもっと住みやすくなるのに・・・というようなご提案をお聞かせいただく場です。
・多くの方にご発言いただけるよう、お一人様につき発言項目は1項目、発言時間は3分以内とさせていただいております。
・ご発言につきましては、個人が特定されないようにしたうえで、市ホームページに掲載させていただく場合がございます。
・タウンミーティング後、Youtube上で市長冒頭説明を投稿しております(編集の都合上、お時間がかかることがございます)。
・このタウンミーティングで皆様からいただいたご意見やご要望は、今後の住みよいまちづくりに活かしてまいります。

■市ホームページ
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shiminsanka/soudan20231102144852516.html

■令和7年度第7回市長タウンミーティング 市長冒頭説明
https://www.youtube.com/watch?v=YnuysOAsNkQ

■問い合わせ
市民相談課
電話:04-2998-9092
「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
窓口業務における遠隔外国語通訳や遠隔手話通訳、難聴者等に対する文字情報による情報保障の有効性やニーズを把握するため、
ビデオ通訳による外国語通訳や手話通訳、多言語に対応した文字起こし翻訳サービス「コトバル」を用いた実証実験を12月1日(月)から12月26日(金)の平日に行います。
利用申し込みは、必要ありませんのでぜひご利用ください。

窓口業務における実証実験ですので、電話での翻訳対応は行いません。

詳細や設置窓口はこちらをご確認ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15636


■問い合わせ先
所沢市障害福祉課
電話:04-2998-9116
FAX:04-2998-1147
メール:a9116@city.tokorozawa.lg.jp
【本人通知制度に登録して個人情報を守りましょう!】
 個人情報の保護が求められる中、令和3年8月に宇都宮の行政書士、令和5年1月にはさいたま市の行政書士が職権を悪用し住民票等を不正取得する事件が起きました。このような中では、自分自身の個人情報を守る必要があります。

そこで・・本人通知制度に登録しましょう!

本人通知制度とは、所沢市に住民登録や本籍のある方が事前に登録することにより、その方に係る住民票の写し等を本人の代理人及び第三者に交付した場合に、その交付した事実を登録者にお知らせする制度です。
 この制度により、住民票の写し等が第三者に交付されたことを早期に知ることができ、不正請求及び不正取得による個人の権利の侵害抑止や防止に役立ちます。また、本人通知制度が周知されることで、委任状の偽造や不必要な身元調査等の未然防止につながります。

■受付場所
所沢市役所市民課(低層棟1階)又は各まちづくりセンター
※所沢駅・狭山ケ丘・小手指の各サービスコーナーではお手続きできません。

■登録できる方
所沢市に住民登録されている方、もしくは本籍がある方(過去にあった方も含みます)

■登録方法
窓口にて本人確認書類(運転免許証・パスポート等)をご提示いただき、事前登録申込書に必要事項を記入し提出してください。代理人が登録する場合は、代理人の本人確認書類及び登録者本人が自書した委任状が必要です。

■通知対象となる証明書
住民票の写し、住民票の記載事項証明書(本籍及び筆頭者の記載のあるもの)、戸籍の附票の写し、戸籍の謄本又は抄本(全部又は一部事項証明)、戸籍の記載事項証明書
※国または地方公共団体の機関からの請求等、一部通知の対象外となる請求があります。

■通知内容
交付年月日、交付した証明書の種類、通数、代理人又は第三者の別
※証明書を取得した個人の情報は通知されませんが、申請内容については、本人より開示請求をすることができます。(ただし、開示できない情報が含まれることがあります。)

■本人通知制度の詳細はホームページにてご覧いただけます。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/sinseitodokesyoumei/kakushushomei/honnintuchi.html
(所沢市役所HPトップページ → くらし・手続き → 申請・届出・証明 → 各種証明 →「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」について からもアクセスしていただけます。)

■問い合わせ先
所沢市市民課 04−2998−9087
市長が皆様のご意見やご提案を伺う場として“市長タウンミーティング”を開催します。

■テーマ
「観光」

■開催日
12月7日(日曜)

■時間
午前10時から11時30分
※午前9時30分開場

■会場
こどもと福祉の未来館 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■対象
市内に在住、在勤、在学の方

■注意事項など
・事前の申し込みは必要ありません。会場に直接お越しください。
・会場へは公共交通機関をご利用ください。駐車場が満車の場合があります。
・手話通訳、要約筆記あります。
・お子様同伴での入室可能です。
・1歳から就学前のお子様の一時預かりを利用する場合、12月4日(木)午後5時15分までに市民相談課へお問い合わせください。なお、定員に達した場合はお断りすることがございます。
・このタウンミーティングは、市長へ質問をして回答を得る場ではございません。現在、皆様がお考えになっていることや、こうしたらもっと住みやすくなるのに・・・というようなご提案をお聞かせいただく場です。
・多くの方にご発言いただけるよう、お一人様につき発言項目は1項目、発言時間は3分以内とさせていただいております。
・ご発言につきましては、個人が特定されないようにしたうえで、市ホームページに掲載させていただく場合がございます。
・タウンミーティング後、Youtube上で市長冒頭説明を投稿しております(編集の都合上、お時間がかかることがございます)。
・このタウンミーティングで皆様からいただいたご意見やご要望は、今後の住みよいまちづくりに活かしてまいります。

■市ホームページ
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shiminsanka/soudan20231102144852516.html

■令和7年度第7回市長タウンミーティング 市長冒頭説明
https://www.youtube.com/watch?v=YnuysOAsNkQ

■問い合わせ
市民相談課
電話:04-2998-9092