【募集】学校で働く「学習支援員」を募集します

市立小・中学校で、子どもたちの学習支援や日常生活の支援などを行う方を募集します。子どもたちの近くで、成長を見守り、支えてみませんか?年齢制限はありません。
詳細は、市ホームページ(令和7年度会計年度任用職員の募集>その他の職種を選択)をご覧ください。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinzaibosyu/kaikeinendoninyo/r7kaikeinend/r7sonota/R7gakushi.html


■勤務場所
所沢市立荒幡小学校、所沢市立小手指中学校、所沢市立北野中学校
※追加募集のため定員に達し次第終了します。


■職種(詳しい業務内容は市ホームページをご覧ください)
学習支援員(要教員免許)
1日4時間・週5日勤務
教員免許の教科は問いませんが、特に中学校の「数学」「英語」の免許をお持ちの方を探しています。


■応募方法・問い合わせ
上記市ホームページをご覧の上、所沢市教育委員会学校教育課(電話:04-2998-9238)へ応募書類を本人が直接提出。面接日程を調整しますので、事前にお電話でのご連絡をお願いいたします。

カテゴリ
人材募集
所沢市では、聴覚障害者の情報保障及び必要に応じたコミュニケーション支援を行う通訳者の養成のために要約筆記者養成講習会を開催しています。
現在受講生を募集していますので、以下の内容をご覧のうえ、ぜひご応募ください。


詳細は、所沢市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14514

■講習内容:ノートパソコンを用いて基礎知識からノートテイクまで要約筆記に必要な知識と技術を身につけます。

■実施主体:所沢市社会福祉協議会(所沢市の委託事業)

■開催期間:令和7年5月16日(金)〜令和8年1月23(金)全43回
  
■開催時間:午前10時〜正午 (※午後1時〜3時に実施する日もあります。)
                         
■定員:15名程度(書類とタイピング確認による選考)

■条件
@所沢市在住満20歳以上の者
Aタッチタイピングが1分間に100文字程度入力できる者。(文字数は目安です)
Bノートパソコンを持参できる者。※Windows11 以上、ウイルス対応・有線LAN対応 LANケーブルを持参できる者

■事前説明会:令和7年4月11日(金)午前10時〜11時 所沢市こどもと福祉の未来館
※事前申込が必要です。(電話、またはメール)

■タイピング確認:令和7年4月25日(金)午前10時〜(30分程度)
所沢市こどもと福祉の未来館
※選考基準となりますので、申込者は必ず参加をお願いします。



■問い合わせ先
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口
所沢市社会福祉協議会 所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
TEL:2939-5064 FAX:2923-4780
MAIL:5064i@toko-shakyo.or.jp
所沢市防犯対策室です。

所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。
昨日、放送をしました、
80歳男性の迷い人につきましては、市外にて発見されました。
ご協力いただきありがとうございました。

■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04−2996−0110



【募集】学校で働く「学習支援員」を募集します

市立小・中学校で、子どもたちの学習支援や日常生活の支援などを行う方を募集します。子どもたちの近くで、成長を見守り、支えてみませんか?年齢制限はありません。
詳細は、市ホームページ(令和7年度会計年度任用職員の募集>その他の職種を選択)をご覧ください。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinzaibosyu/kaikeinendoninyo/r7kaikeinend/r7sonota/R7gakushi.html


■勤務場所
所沢市立荒幡小学校、所沢市立小手指中学校、所沢市立北野中学校
※追加募集のため定員に達し次第終了します。


■職種(詳しい業務内容は市ホームページをご覧ください)
学習支援員(要教員免許)
1日4時間・週5日勤務
教員免許の教科は問いませんが、特に中学校の「数学」「英語」の免許をお持ちの方を探しています。


■応募方法・問い合わせ
上記市ホームページをご覧の上、所沢市教育委員会学校教育課(電話:04-2998-9238)へ応募書類を本人が直接提出。面接日程を調整しますので、事前にお電話でのご連絡をお願いいたします。

カテゴリ
人材募集
所沢市では、聴覚障害者の情報保障及び必要に応じたコミュニケーション支援を行う通訳者の養成のために要約筆記者養成講習会を開催しています。
現在受講生を募集していますので、以下の内容をご覧のうえ、ぜひご応募ください。


詳細は、所沢市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14514

■講習内容:ノートパソコンを用いて基礎知識からノートテイクまで要約筆記に必要な知識と技術を身につけます。

■実施主体:所沢市社会福祉協議会(所沢市の委託事業)

■開催期間:令和7年5月16日(金)〜令和8年1月23(金)全43回
  
■開催時間:午前10時〜正午 (※午後1時〜3時に実施する日もあります。)
                         
■定員:15名程度(書類とタイピング確認による選考)

■条件
@所沢市在住満20歳以上の者
Aタッチタイピングが1分間に100文字程度入力できる者。(文字数は目安です)
Bノートパソコンを持参できる者。※Windows11 以上、ウイルス対応・有線LAN対応 LANケーブルを持参できる者

■事前説明会:令和7年4月11日(金)午前10時〜11時 所沢市こどもと福祉の未来館
※事前申込が必要です。(電話、またはメール)

■タイピング確認:令和7年4月25日(金)午前10時〜(30分程度)
所沢市こどもと福祉の未来館
※選考基準となりますので、申込者は必ず参加をお願いします。



■問い合わせ先
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口
所沢市社会福祉協議会 所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
TEL:2939-5064 FAX:2923-4780
MAIL:5064i@toko-shakyo.or.jp
所沢市防犯対策室です。

所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。
昨日、放送をしました、
80歳男性の迷い人につきましては、市外にて発見されました。
ご協力いただきありがとうございました。

■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04−2996−0110