カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2025-06-02 12:00 UP!
所沢市社会福祉協議会では、下記の講習会を開催します。
現在受講生を募集していますので、ぜひご応募ください。
所沢市音訳ボランティア養成講習会
■期間
令和7年7月8日(火)から令和8年1月20日(火)まで(全15回・10時から正午)
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館(所沢市泉町1861-1)
■対象者
原則として所沢市内在住の18歳以上の方で、講習会修了後に視覚障害者へのボランティア活動ができる方
・パソコンの基本操作ができる方
・パソコンをお持ちの方(講習会でノートパソコンの持参が可能な方)
■定員
10名程度
■受講料
無料:ただし、テキスト代等は自己負担
■事前説明会
令和7年6月10日(火)午前10時〜午前11時(受講者はできるだけ参加することをお勧めします。事前申込みが必要です。)
■詳細・申込方法
詳細や申込方法は、下記の場所にある実施要項もしくは下記ホームページをご覧ください。
実施要項は、派遣事務所、障害福祉課、各まちづくりセンターにあります。
所沢市社会福祉協議会HP
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14522
■申込期限
6月20日(金)午後6時必着
■申込み、問い合わせ先
〒359−1112 所沢市泉町1861−1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口内
所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
電話 :04-2939-5064
メール:5064i@toko-shakyo.or.jp
現在受講生を募集していますので、ぜひご応募ください。
所沢市音訳ボランティア養成講習会
■期間
令和7年7月8日(火)から令和8年1月20日(火)まで(全15回・10時から正午)
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館(所沢市泉町1861-1)
■対象者
原則として所沢市内在住の18歳以上の方で、講習会修了後に視覚障害者へのボランティア活動ができる方
・パソコンの基本操作ができる方
・パソコンをお持ちの方(講習会でノートパソコンの持参が可能な方)
■定員
10名程度
■受講料
無料:ただし、テキスト代等は自己負担
■事前説明会
令和7年6月10日(火)午前10時〜午前11時(受講者はできるだけ参加することをお勧めします。事前申込みが必要です。)
■詳細・申込方法
詳細や申込方法は、下記の場所にある実施要項もしくは下記ホームページをご覧ください。
実施要項は、派遣事務所、障害福祉課、各まちづくりセンターにあります。
所沢市社会福祉協議会HP
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14522
■申込期限
6月20日(金)午後6時必着
■申込み、問い合わせ先
〒359−1112 所沢市泉町1861−1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口内
所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
電話 :04-2939-5064
メール:5064i@toko-shakyo.or.jp
カテゴリ
イベント(高校生〜大人)
イベント(高校生〜大人)
2025-06-02 10:01 UP!
いつまでも健康で歩ける体をつくるために、ウォーキングの基礎と健康維持の秘訣について学びませんか。
■日程 令和7年6月17日(火)
■時間 午前10時から正午まで
■場所 保健センター
■内容 ウォーキングの基礎や健康に関する講話、室内ウォーキング
■対象 ウォーキングに興味がある方
(医師による運動制限がなく、収縮期血圧160mmHg未満、拡張期血圧95mmHg未満の方)
■定員 20名
■トコトコ健幸マイレージポイント付与対象事業です
■申込み 6月13日(金)まで受付
・電話 04-2991-1813(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・電子申請はこちらから
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=92601
■問合せ
所沢市保健センター健康づくり支援課
04-2991-1813
■日程 令和7年6月17日(火)
■時間 午前10時から正午まで
■場所 保健センター
■内容 ウォーキングの基礎や健康に関する講話、室内ウォーキング
■対象 ウォーキングに興味がある方
(医師による運動制限がなく、収縮期血圧160mmHg未満、拡張期血圧95mmHg未満の方)
■定員 20名
■トコトコ健幸マイレージポイント付与対象事業です
■申込み 6月13日(金)まで受付
・電話 04-2991-1813(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・電子申請はこちらから
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=92601
■問合せ
所沢市保健センター健康づくり支援課
04-2991-1813
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2025-06-02 10:01 UP!
広報ところざわで、大人気の「みんなのひろば」。
あなたも、作品を投稿して広報紙デビューしてみませんか?
■7月号のエッセイは、6月10日(火曜日)締め切り
テーマは『あの夏の思い出』(300文字程度/添削あり)
■心がほっこり♪そんな作品を大募集!
日常のちょっとしたワンシーンや、この時季にぴったりの写真など、
季節やストーリーを感じるあなたの”ほっこり作品”をお待ちしています。
もちろんスマホ撮影もOK!写真や絵手紙、切り絵など、さまざまな作品をお寄せください。
■日常に笑いを♪おもしろ川柳
日頃のちょっとした出来事を5・7・5の川柳に!
クスッと笑える川柳を、どしどしご応募ください。
■応募方法
住所、氏名、年齢、ペンネーム、
タイトル、ひとこと、広報6月号の感想を
↓下記へEメール
hiroba@city.tokorozawa.lg.jp
(写真の添付は10MB以内です)
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
あなたも、作品を投稿して広報紙デビューしてみませんか?
■7月号のエッセイは、6月10日(火曜日)締め切り
テーマは『あの夏の思い出』(300文字程度/添削あり)
■心がほっこり♪そんな作品を大募集!
日常のちょっとしたワンシーンや、この時季にぴったりの写真など、
季節やストーリーを感じるあなたの”ほっこり作品”をお待ちしています。
もちろんスマホ撮影もOK!写真や絵手紙、切り絵など、さまざまな作品をお寄せください。
■日常に笑いを♪おもしろ川柳
日頃のちょっとした出来事を5・7・5の川柳に!
クスッと笑える川柳を、どしどしご応募ください。
■応募方法
住所、氏名、年齢、ペンネーム、
タイトル、ひとこと、広報6月号の感想を
↓下記へEメール
hiroba@city.tokorozawa.lg.jp
(写真の添付は10MB以内です)
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!