カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2025-09-17 14:16 UP!
令和7年国勢調査がはじまります。
国勢調査は、5年に一度行われる、日本に住む全ての世帯が対象の、国の最も重要な統計調査です。
9月20日(土曜)から9月30日(火曜)にかけて、調査員が調査票をお届けします。ご不在の場合には、調査票をポスティングさせていただきますので、ご了承ください。
調査員は顔写真付きの「国勢調査員証」を携帯しています。不審な人物の訪問、不審な電話やメールがあった場合は、ご相談ください。
現在、国勢調査に協力いただいた方に、記念品を進呈するといった不審なメールが確認されていますので、ご注意ください。
詳細は市ホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15389
■問合せ先
所沢市コールセンター
電話:0120-335-658
開設期間:令和7年9月19日(金曜)から令和7年10月27日(月曜)まで
受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も利用可)
所沢市文書行政課(国勢調査専用)
電話:04-2998-9353
開設期間:令和7年9月1日(月曜)から令和7年10月31日(金曜)まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
国勢調査は、5年に一度行われる、日本に住む全ての世帯が対象の、国の最も重要な統計調査です。
9月20日(土曜)から9月30日(火曜)にかけて、調査員が調査票をお届けします。ご不在の場合には、調査票をポスティングさせていただきますので、ご了承ください。
調査員は顔写真付きの「国勢調査員証」を携帯しています。不審な人物の訪問、不審な電話やメールがあった場合は、ご相談ください。
現在、国勢調査に協力いただいた方に、記念品を進呈するといった不審なメールが確認されていますので、ご注意ください。
詳細は市ホームページをご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15389
■問合せ先
所沢市コールセンター
電話:0120-335-658
開設期間:令和7年9月19日(金曜)から令和7年10月27日(月曜)まで
受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も利用可)
所沢市文書行政課(国勢調査専用)
電話:04-2998-9353
開設期間:令和7年9月1日(月曜)から令和7年10月31日(金曜)まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2025-09-17 12:06 UP!
所沢市保健医療課です。
令和7年9月17日午後0時00分に以下の内容を放送しました。
熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さを避ける行動をお願い致します。
■お問い合わせ
健康推進部保健医療課
電話:04-2998-9385
令和7年9月17日午後0時00分に以下の内容を放送しました。
熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さを避ける行動をお願い致します。
■お問い合わせ
健康推進部保健医療課
電話:04-2998-9385
カテゴリ
防災行政無線の放送内容
防災行政無線の放送内容
2025-09-17 12:01 UP!
「脳の健康教室」を開催します。
埼玉県認知症ケア専門士会 会長 増川信行氏を講師にお迎えし、以下のとおり「脳の健康教室」を行います。
認知症のことや普段の生活習慣の中から認知症予防について学んでみませんか。
■日時 令和7年9月24日(水)
午後1時30分〜午後3時00分 受付(午後1時00分から)
■会場 富岡まちづくりセンター 2階ホール
■参加資格 市内に住所を有する方
■定員 60名 ※先着順
■問合せ先 富岡地域包括支援センター
電話:04-2942-0067
FAX:04-2942-3588
埼玉県認知症ケア専門士会 会長 増川信行氏を講師にお迎えし、以下のとおり「脳の健康教室」を行います。
認知症のことや普段の生活習慣の中から認知症予防について学んでみませんか。
■日時 令和7年9月24日(水)
午後1時30分〜午後3時00分 受付(午後1時00分から)
■会場 富岡まちづくりセンター 2階ホール
■参加資格 市内に住所を有する方
■定員 60名 ※先着順
■問合せ先 富岡地域包括支援センター
電話:04-2942-0067
FAX:04-2942-3588
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!
