カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2025-11-05 11:01 UP!
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる社会の実現への取り組みです。
所沢市のカフェの特色は、参加者同士の交流だけでなく、専門職による個別相談に対応できるところです。
認知症の方だけでなく、ご家族、介護をされている方、地域の方など、どなたでもお気軽にご参加できます。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりには、認知症か否かにかかわらず、地域でみまもり支え合う「顔の見える関係」が求められています。
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」は、そのような「地域のつながりを醸成する拠点」となっています。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15582
現在市内に11か所あり、毎月1回(おちゃっこ463のみ2回)開催中です。今回は「繋がるカフェさんとめ」「苗場カフェ・森のカフェ」についてお知らせいたします。
●繋がるカフェさんとめ
日時:令和7年11月28日(金)午後2時〜3時30分
会場:テラスさんとめ
(住所:所沢市 中富1622 さんとめホーム )
内容:感染症予防について
問い合わせ:04-2941-6359
費用:100円
●苗場カフェ・森のカフェ
日時:令和7年11月15日(土) 午後2時〜4時
会場:グループホームひばりの空
(住所:所沢市三ケ島5丁目1445−7 )
問い合わせ:04-2947-6066
費用:100円
ぜひお気軽にご参加ください!
所沢市のカフェの特色は、参加者同士の交流だけでなく、専門職による個別相談に対応できるところです。
認知症の方だけでなく、ご家族、介護をされている方、地域の方など、どなたでもお気軽にご参加できます。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりには、認知症か否かにかかわらず、地域でみまもり支え合う「顔の見える関係」が求められています。
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」は、そのような「地域のつながりを醸成する拠点」となっています。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15582
現在市内に11か所あり、毎月1回(おちゃっこ463のみ2回)開催中です。今回は「繋がるカフェさんとめ」「苗場カフェ・森のカフェ」についてお知らせいたします。
●繋がるカフェさんとめ
日時:令和7年11月28日(金)午後2時〜3時30分
会場:テラスさんとめ
(住所:所沢市 中富1622 さんとめホーム )
内容:感染症予防について
問い合わせ:04-2941-6359
費用:100円
●苗場カフェ・森のカフェ
日時:令和7年11月15日(土) 午後2時〜4時
会場:グループホームひばりの空
(住所:所沢市三ケ島5丁目1445−7 )
問い合わせ:04-2947-6066
費用:100円
ぜひお気軽にご参加ください!
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2025-11-05 09:32 UP!
所沢市 危機管理室です。
令和7年11月5日午前9時30分に以下の内容を放送しました。
こちらは、防災ところざわです。(2回)
本日、午前10時ごろ、防災行政無線から、緊急地震速報の訓練放送が流れます。机の下にもぐる、頭を守るなど、身を守る訓練を行いましょう。
こちらは、防災ところざわです。
なお、試験放送の内容については、以下のとおりです。
(上り4音チャイム)
「こちらは、防災ところざわです。ただいまから訓練放送を行います。」
(緊急地震速報チャイム音)+「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」(3回繰り返す)
「こちらは防災ところざわです。これで訓練放送を終わります
。」
(下り4音チャイム)
お問い合わせ:所沢市 危機管理室
電話:04−2998−9399
(平日 8:30〜17:15)
令和7年11月5日午前9時30分に以下の内容を放送しました。
こちらは、防災ところざわです。(2回)
本日、午前10時ごろ、防災行政無線から、緊急地震速報の訓練放送が流れます。机の下にもぐる、頭を守るなど、身を守る訓練を行いましょう。
こちらは、防災ところざわです。
なお、試験放送の内容については、以下のとおりです。
(上り4音チャイム)
「こちらは、防災ところざわです。ただいまから訓練放送を行います。」
(緊急地震速報チャイム音)+「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」(3回繰り返す)
「こちらは防災ところざわです。これで訓練放送を終わります
。」
(下り4音チャイム)
お問い合わせ:所沢市 危機管理室
電話:04−2998−9399
(平日 8:30〜17:15)
2025-11-05 08:30 UP!
多胎家庭交流会を下記のとおり開催します。
■テーマ
多胎交流会(あつまれ! ふたごちゃん、多胎妊婦さん)
■対象
所沢市に住民票のある下記のご家庭
令和6年4月生まれ以降の多胎、保護者
※保護者のみ参加OK
※妊娠中の方参加OK
※大人2人まで参加OK
※兄弟参加OK
■日時
令和7年11月21日(金) 午前10時〜午前11時30分
■会場
所沢市保健センターホール(上安松1224-1)
■申込み
開始:令和7年11月5日(水)8時30分から
終了:令和7年11月19日(水)23時59分まで
電子申請画面URL
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103843
■定員 先着12組
■保育 なし
■問い合わせ
所沢市こども家庭センター 母子保健担当
住所:所沢市上安松1224番地の1(所沢市保健センター内)
電話:04-2991-1817
メール:b9911817@city.tokorozawa.lg.jp
■テーマ
多胎交流会(あつまれ! ふたごちゃん、多胎妊婦さん)
■対象
所沢市に住民票のある下記のご家庭
令和6年4月生まれ以降の多胎、保護者
※保護者のみ参加OK
※妊娠中の方参加OK
※大人2人まで参加OK
※兄弟参加OK
■日時
令和7年11月21日(金) 午前10時〜午前11時30分
■会場
所沢市保健センターホール(上安松1224-1)
■申込み
開始:令和7年11月5日(水)8時30分から
終了:令和7年11月19日(水)23時59分まで
電子申請画面URL
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103843
■定員 先着12組
■保育 なし
■問い合わせ
所沢市こども家庭センター 母子保健担当
住所:所沢市上安松1224番地の1(所沢市保健センター内)
電話:04-2991-1817
メール:b9911817@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
イベント・子育て(妊娠〜幼児)
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!
