「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
赤ちゃんと初めてのお出かけにピッタリの教室です。
同じ月齢のお子さんがいるママ達と一緒に
お昼ご飯を食べながらリフレッシュしませんか!

■日時
 3月18日(火)10時00分〜12時30分
■場所
 所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
 産後のママに必要な栄養、食事についての講話と調理実習
■対象者
 住民登録をしている市内在住の方
令和6年11月〜12月生まれの子と母
 定員
 24組(先着順)
■費用 
 700円
■持ち物
 エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
 赤ちゃんのお出かけに必要なもの・ベビーカー
 ※ベビーカーをお持ちでない方は、貸出しが可能な
  場合がありますので、お問い合わせください。
■申込み
 電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14475
■申込み・問い合わせ
 所沢市 こども家庭センター 栄養担当 
 電話:04-2991-1813(健康づくり支援課内)
おはなし会に来ませんか。お話や歌でみんなでほっこり楽しみましょう。

■開催日時
令和7年3月8日(土) 午前11時から午前11時30分
(本の貸し出し 午前10時から正午)
■場所
山口まちづくりセンター 学習室3号

■対象
子ども・大人

■申込
直接会場へお越しください。

■参加費
無料

■問い合わせ  
山口まちづくりセンター(公民館)
04-2924-1224
現行のカードは、令和7年3月末日をもって有効期限を迎えます。
埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるカードをご利用の方は、自動的に新カードに切り替わりますので更新手続きは不要です。
LINE版カードが使用できない等、紙カードが必要な場合は、ホームページ掲載の配布場所窓口で新カードの配布を行っています。受取りの際は対象のお子様の年齢がわかる公的書類をお持ちください。

■配布場所・詳細(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14459

■対象
18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのこども(県内在住、在園、在学のいずれか)または妊娠中の人がいる家庭

■問い合わせ
こども政策課:04-2998-9415
「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
赤ちゃんと初めてのお出かけにピッタリの教室です。
同じ月齢のお子さんがいるママ達と一緒に
お昼ご飯を食べながらリフレッシュしませんか!

■日時
 3月18日(火)10時00分〜12時30分
■場所
 所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
 産後のママに必要な栄養、食事についての講話と調理実習
■対象者
 住民登録をしている市内在住の方
令和6年11月〜12月生まれの子と母
 定員
 24組(先着順)
■費用 
 700円
■持ち物
 エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
 赤ちゃんのお出かけに必要なもの・ベビーカー
 ※ベビーカーをお持ちでない方は、貸出しが可能な
  場合がありますので、お問い合わせください。
■申込み
 電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14475
■申込み・問い合わせ
 所沢市 こども家庭センター 栄養担当 
 電話:04-2991-1813(健康づくり支援課内)
おはなし会に来ませんか。お話や歌でみんなでほっこり楽しみましょう。

■開催日時
令和7年3月8日(土) 午前11時から午前11時30分
(本の貸し出し 午前10時から正午)
■場所
山口まちづくりセンター 学習室3号

■対象
子ども・大人

■申込
直接会場へお越しください。

■参加費
無料

■問い合わせ  
山口まちづくりセンター(公民館)
04-2924-1224
現行のカードは、令和7年3月末日をもって有効期限を迎えます。
埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるカードをご利用の方は、自動的に新カードに切り替わりますので更新手続きは不要です。
LINE版カードが使用できない等、紙カードが必要な場合は、ホームページ掲載の配布場所窓口で新カードの配布を行っています。受取りの際は対象のお子様の年齢がわかる公的書類をお持ちください。

■配布場所・詳細(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14459

■対象
18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのこども(県内在住、在園、在学のいずれか)または妊娠中の人がいる家庭

■問い合わせ
こども政策課:04-2998-9415