「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報

2025-05-28 11:03 UP!

国民保護情報

所沢市危機管理室です。

下記のとおり国民保護情報が発表されました。
===========

「即時音声合成」

2025年05月28日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

===========
本メールは消防庁が発信した情報を元に自動発信しています。
所沢市危機管理室

平和推進事業の一環として、令和7年8月6日(水)に広島市平和記念公園で行われる「広島平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)」に所沢市平和大使として参加いただく生徒・学生の方に、参加費の一部を補助します。
◆とき
令和7年8月5日(火)〜6日(水)の1泊2日
◆内容
広島平和記念式典への参加と、原爆ドームや平和記念資料館の見学をします。
◆応募資格
以下すべての条件を満たしている方
・市内在住の29歳以下の方で、心身ともに健康で、2日間にわたって団体行動がとれる
・中学校、義務教育学校後期課程、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、専修学校、短期大学又は大学のいずれかに在学している
・今まで本事業に参加したことがなく、本人及び同一の世帯に属する者が、市税を滞納していない
◆募集人数
5名(応募者多数の場合は抽選となります。)
◆応募方法
ハガキまたはメールに、@ 住所 A 氏名(ふりがな) B 生年月日 C 電話番号 D 学校名・学年 E 応募の動機(30文字程度)を明記し、所沢市企画総務課まで送付してください。(書式自由)
送付先:〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市企画総務課 広島平和記念式典担当
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
◆締め切り
6月13日(金)(締切日到着分まで有効)
◆参加費
市から宿泊費、交通費の一部(最寄り駅⇔池袋駅間の往復電車賃及び広島市内の移動費は除く)が補助されます。参加費は12,000円程度を予定しています。なお、2日間の食事代等は別途自己負担となります。
◆その他
事前説明会及び報告会への参加や、感想文の提出などがあります。
また、式典には正装(制服がある学校については制服)での参加となります。

問い合わせ
〒359-8501 所沢市並木1-1-1
所沢市 経営企画部 企画総務課
電話:04(2998)9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
所沢市議会では、下記のとおり令和7年第3回(6月)定例会議を開催します。

【日程】
6月2日 本会議(提案理由の説明、議案説明)
6月5日 本会議(議案質疑、委員会付託)
6月6日 四常任委員会審査、予算常任委員会審査
6月13日 本会議(常任委員長報告・質疑、討論、採決)
6月16・17・18・19・20日 本会議(一般質問)

【場所】市役所議場、委員会室等
・傍聴の際は、議会事務局(市役所低層棟3階)までお越しください。事前のお申し込みは不要です。
・本会議インターネット中継(ライブ中継)で、音声認識AIを活用したリアルタイム字幕をご覧になれます。
・傍聴席で手話通訳や要約筆記通訳を希望される場合は、事前に所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所(FAX: 04-2923-4780)までご相談ください。

■問い合わせ先
所沢市議会事務局
電話:04-2998-9256
FAX:04-2998-9222
「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報

2025-05-28 11:03 UP!

国民保護情報

所沢市危機管理室です。

下記のとおり国民保護情報が発表されました。
===========

「即時音声合成」

2025年05月28日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

===========
本メールは消防庁が発信した情報を元に自動発信しています。
所沢市危機管理室

平和推進事業の一環として、令和7年8月6日(水)に広島市平和記念公園で行われる「広島平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)」に所沢市平和大使として参加いただく生徒・学生の方に、参加費の一部を補助します。
◆とき
令和7年8月5日(火)〜6日(水)の1泊2日
◆内容
広島平和記念式典への参加と、原爆ドームや平和記念資料館の見学をします。
◆応募資格
以下すべての条件を満たしている方
・市内在住の29歳以下の方で、心身ともに健康で、2日間にわたって団体行動がとれる
・中学校、義務教育学校後期課程、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、専修学校、短期大学又は大学のいずれかに在学している
・今まで本事業に参加したことがなく、本人及び同一の世帯に属する者が、市税を滞納していない
◆募集人数
5名(応募者多数の場合は抽選となります。)
◆応募方法
ハガキまたはメールに、@ 住所 A 氏名(ふりがな) B 生年月日 C 電話番号 D 学校名・学年 E 応募の動機(30文字程度)を明記し、所沢市企画総務課まで送付してください。(書式自由)
送付先:〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市企画総務課 広島平和記念式典担当
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
◆締め切り
6月13日(金)(締切日到着分まで有効)
◆参加費
市から宿泊費、交通費の一部(最寄り駅⇔池袋駅間の往復電車賃及び広島市内の移動費は除く)が補助されます。参加費は12,000円程度を予定しています。なお、2日間の食事代等は別途自己負担となります。
◆その他
事前説明会及び報告会への参加や、感想文の提出などがあります。
また、式典には正装(制服がある学校については制服)での参加となります。

問い合わせ
〒359-8501 所沢市並木1-1-1
所沢市 経営企画部 企画総務課
電話:04(2998)9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
所沢市議会では、下記のとおり令和7年第3回(6月)定例会議を開催します。

【日程】
6月2日 本会議(提案理由の説明、議案説明)
6月5日 本会議(議案質疑、委員会付託)
6月6日 四常任委員会審査、予算常任委員会審査
6月13日 本会議(常任委員長報告・質疑、討論、採決)
6月16・17・18・19・20日 本会議(一般質問)

【場所】市役所議場、委員会室等
・傍聴の際は、議会事務局(市役所低層棟3階)までお越しください。事前のお申し込みは不要です。
・本会議インターネット中継(ライブ中継)で、音声認識AIを活用したリアルタイム字幕をご覧になれます。
・傍聴席で手話通訳や要約筆記通訳を希望される場合は、事前に所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所(FAX: 04-2923-4780)までご相談ください。

■問い合わせ先
所沢市議会事務局
電話:04-2998-9256
FAX:04-2998-9222