ところざわほっとメールにご登録ください!

 所沢市では、市政情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスをおこなっています。なお、Jアラートにより受信した弾道ミサイル情報や航空攻撃情報などの国民保護情報と、気象庁が発表する所沢市を対象とした気象特別警報および市内震度5弱以上の地震情報については、全ての登録者に自動配信します。

▼登録方法
 パソコン・スマートフォンの登録ページへ
 ※現在、icloud.com側のシステム上の制限により、icloud.comのメールアドレスへの送信に失敗・遅延する事象が断続的に続いております。恐れ入りますが、icloud.com以外のメールアドレスにてご登録をお願いいたします。

▼ところざわほっとメールで配信しているカテゴリ
※令和3年5月17日より、以下の21カテゴリに変更になりました。
1.防災情報
2.防犯情報(不審者・犯罪の発生)
3.防犯情報(啓発・注意喚起)
4.迷い人のお知らせ
5.防災行政無線の放送内容
6.光化学スモッグ・PM2.5情報
7.高温注意情報
8.放射線情報
9.人材募集
10.イベント・子育て(妊娠〜幼児)
11.イベント・子育て(小中学生)
12.イベント(高校生〜大人)
13.スポーツ
14.選挙速報
15.医療・健康
16.図書館からのお知らせ
17.農業者向け情報
18.市税納期のお知らせ
19.やさしいにほんごのおしらせ NEW!!
20.その他市からのお知らせ
21.アンケート


・登録は居住地にかかわらず誰でも行えます。
・登録および情報配信は、無料ですが受信する際の通信料は、利用者のご負担になります。
・迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定しているとメールは受信できません。受信制限の設定を確認し、設定されている方は「info@tokorozawa-hotmail.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社か販売店にお問い合わせください。
・緊急情報と判断した場合には、登録されました情報項目に関係なく配信することがあります。
11月の結核検診は
10月6日(月曜)午後5時15分が申込締切です。
今年度の結核検診は11月開催分が最終回です。

定員に達し次第、申込の受付は終了させていただきます。
お早めにお申し込みください。

【65歳以上の方は定期的に受診を!】
日本では今でも年間約1万人が発症しており、その約7割が65歳以上。
早期発見により、ご自身の重症化や大切な家族・友人への感染拡大を防ぐことにつながります。

■対象:15歳以上で胸部X線検査を受ける機会のない方
■日程:11月5日(水曜)午前(9:30〜10:30受付)
■会場:所沢市保健センター(検診バス)
■費用:無料
■定員:申込先着100名
■申込方法:電子申請、窓口、電話、FAX
※FAXには【氏名、住所、生年月日、電話番号、結核検診希望の旨】を記載

電子申請は下記URLから
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15420

※検診着の貸出はありません。ボタンや金具がないTシャツ等でお越しください。

■問い合わせ
所沢市保健センター 健康管理課
上安松1224-1
電話:04-2991-1811
FAX :04-2995-1178
カテゴリ
医療・健康
年に2回開催する古着・食器のリユースイベントである「もったいない市」!
秋の開催についてのお知らせです!

市民の皆様が持ち寄った古着・古布・陶磁器を展示します。再使用できるものは、ぜひもったいない市にお持ち込みください!展示品で気に入ったものはご自宅でご活用ください。なお、転売目的の方のご来場はお断りします。

■日程・会場
詳細は下記の市ホームページをご確認ください!
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/recycling/r02mottainai.html
※上記リンクを携帯電話等で閲覧される場合の通信料は、ご自身の負担となりますのでご留意ください。

 また、衣類のほかに、食品ロス削減の取り組みとして、常温保存・未開封・賞味期限が1か月以上で廃棄予定のレトルト食品、お菓子類、缶詰、インスタント麺、米、ジュース、コーヒー等の食品も集めます。みんなで食品ロスを削減しましょう!
※肉・野菜・魚などの生鮮食品や冷凍食品、アルコール飲料等はお預かりできません。
※集めた食品は、市内福祉施設やこども食堂などへ提供します。会場での頒布はいたしません。

≪問い合わせ先≫
資源循環推進課(電話:04-2998-9146)
知識や技術を地域の皆さんに役立てたい方が登録している
生涯学習ボランティア人材バンクをご存じですか?

今週末、生涯学習ボランティア人材バンクフェアとして、
登録講師の一部が参加する体験会を開催します。
直接、講師に合える・講習を体験できる機会をお見逃しなく!


<実演・体験会>

◆日時 9月26日(金)〜9月28日(日)
午前の部:10時〜・11時〜
午後の部: 1時〜・ 2時〜

◆場所 生涯学習推進センター

実演・体験会の時間は各講師によって異なります。
時間は下のリンクからHPをご覧ください。

原則申込不要、無料で体験可能です。

◆バンクフェアの詳細はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15423


◆生涯学習ボランティア人材バンク制度についてはこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15423

■問合せ
所沢市生涯学習推進センター
電話:04‐2991‐0303
ところざわほっとメールにご登録ください!

 所沢市では、市政情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスをおこなっています。なお、Jアラートにより受信した弾道ミサイル情報や航空攻撃情報などの国民保護情報と、気象庁が発表する所沢市を対象とした気象特別警報および市内震度5弱以上の地震情報については、全ての登録者に自動配信します。

▼登録方法
 パソコン・スマートフォンの登録ページへ
 ※現在、icloud.com側のシステム上の制限により、icloud.comのメールアドレスへの送信に失敗・遅延する事象が断続的に続いております。恐れ入りますが、icloud.com以外のメールアドレスにてご登録をお願いいたします。

▼ところざわほっとメールで配信しているカテゴリ
※令和3年5月17日より、以下の21カテゴリに変更になりました。
1.防災情報
2.防犯情報(不審者・犯罪の発生)
3.防犯情報(啓発・注意喚起)
4.迷い人のお知らせ
5.防災行政無線の放送内容
6.光化学スモッグ・PM2.5情報
7.高温注意情報
8.放射線情報
9.人材募集
10.イベント・子育て(妊娠〜幼児)
11.イベント・子育て(小中学生)
12.イベント(高校生〜大人)
13.スポーツ
14.選挙速報
15.医療・健康
16.図書館からのお知らせ
17.農業者向け情報
18.市税納期のお知らせ
19.やさしいにほんごのおしらせ NEW!!
20.その他市からのお知らせ
21.アンケート


・登録は居住地にかかわらず誰でも行えます。
・登録および情報配信は、無料ですが受信する際の通信料は、利用者のご負担になります。
・迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定しているとメールは受信できません。受信制限の設定を確認し、設定されている方は「info@tokorozawa-hotmail.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社か販売店にお問い合わせください。
・緊急情報と判断した場合には、登録されました情報項目に関係なく配信することがあります。
11月の結核検診は
10月6日(月曜)午後5時15分が申込締切です。
今年度の結核検診は11月開催分が最終回です。

定員に達し次第、申込の受付は終了させていただきます。
お早めにお申し込みください。

【65歳以上の方は定期的に受診を!】
日本では今でも年間約1万人が発症しており、その約7割が65歳以上。
早期発見により、ご自身の重症化や大切な家族・友人への感染拡大を防ぐことにつながります。

■対象:15歳以上で胸部X線検査を受ける機会のない方
■日程:11月5日(水曜)午前(9:30〜10:30受付)
■会場:所沢市保健センター(検診バス)
■費用:無料
■定員:申込先着100名
■申込方法:電子申請、窓口、電話、FAX
※FAXには【氏名、住所、生年月日、電話番号、結核検診希望の旨】を記載

電子申請は下記URLから
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15420

※検診着の貸出はありません。ボタンや金具がないTシャツ等でお越しください。

■問い合わせ
所沢市保健センター 健康管理課
上安松1224-1
電話:04-2991-1811
FAX :04-2995-1178
カテゴリ
医療・健康
年に2回開催する古着・食器のリユースイベントである「もったいない市」!
秋の開催についてのお知らせです!

市民の皆様が持ち寄った古着・古布・陶磁器を展示します。再使用できるものは、ぜひもったいない市にお持ち込みください!展示品で気に入ったものはご自宅でご活用ください。なお、転売目的の方のご来場はお断りします。

■日程・会場
詳細は下記の市ホームページをご確認ください!
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/recycling/r02mottainai.html
※上記リンクを携帯電話等で閲覧される場合の通信料は、ご自身の負担となりますのでご留意ください。

 また、衣類のほかに、食品ロス削減の取り組みとして、常温保存・未開封・賞味期限が1か月以上で廃棄予定のレトルト食品、お菓子類、缶詰、インスタント麺、米、ジュース、コーヒー等の食品も集めます。みんなで食品ロスを削減しましょう!
※肉・野菜・魚などの生鮮食品や冷凍食品、アルコール飲料等はお預かりできません。
※集めた食品は、市内福祉施設やこども食堂などへ提供します。会場での頒布はいたしません。

≪問い合わせ先≫
資源循環推進課(電話:04-2998-9146)
知識や技術を地域の皆さんに役立てたい方が登録している
生涯学習ボランティア人材バンクをご存じですか?

今週末、生涯学習ボランティア人材バンクフェアとして、
登録講師の一部が参加する体験会を開催します。
直接、講師に合える・講習を体験できる機会をお見逃しなく!


<実演・体験会>

◆日時 9月26日(金)〜9月28日(日)
午前の部:10時〜・11時〜
午後の部: 1時〜・ 2時〜

◆場所 生涯学習推進センター

実演・体験会の時間は各講師によって異なります。
時間は下のリンクからHPをご覧ください。

原則申込不要、無料で体験可能です。

◆バンクフェアの詳細はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15423


◆生涯学習ボランティア人材バンク制度についてはこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15423

■問合せ
所沢市生涯学習推進センター
電話:04‐2991‐0303