毎月第1土曜日午後2時から、かみしばいのかいを開催しています。
子ども向けの楽しいプログラムを行います。
当日の参加も大歓迎。ぜひ見にきてくださいね!

■日時 9月7日(土) 午後2時〜
■会場 生涯学習推進センター
■対象 4歳から
■申込方法 9月3日(火) 午前9時30分〜 
所沢図書館本館臨時窓口または電話で受付
■お問い合わせ先 所沢図書館本館:04-2995-6311
所沢市ゆかりのアスリートである、ゴールボール日本代表が出場するパリ2024パラリンピック(男子決勝)のパブリックビューイングを開催いたします。
皆さん是非ご参加いただき、金メダル獲得に向けて盛大に選手を応援しましょう!!

■日時:令和6年9月6日(金)午前2時30分〜
■場所:所沢市役所1階市民ホール


■お問い合わせ:所沢市役所スポーツ振興課 пF04-2998-9248
令和6年8月25日から8月31日までの7日間で、埼玉県内の交通死亡事故件数が5件に達したため、「交通死亡事故多発警報」が発令されました。詳細は下記URLをご参照下さい。

埼玉県:交通死亡事故多発警報の発令について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/news/page/news2024090401.html

上記の死亡事故には、所沢市内で発生した事故も含まれています。

9月に入り、これからますます日没の時刻が早まります。
死亡事故発生状況の全国統計によりますと
@時刻別では日の入り時刻と重なる17時台から19時台が突出して多い
A類型別では薄暮時間帯には自動車と横断中の歩行者が接触する事故が最も多い
BAのうち横断歩道以外での場所を横断しているケースが約7割
となっています。

車を運転する際には、日没前に早めのライト点灯を心掛けましょう。歩行者の方も夜間外出時は反射材を着用し、道路を横断するときは横断歩道を利用し、手を上げるなど横断の意思表示と安全確認を心がけましょう。


市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
E-MAIL:a9140@city.tokorozawa.lg.jp

毎月第1土曜日午後2時から、かみしばいのかいを開催しています。
子ども向けの楽しいプログラムを行います。
当日の参加も大歓迎。ぜひ見にきてくださいね!

■日時 9月7日(土) 午後2時〜
■会場 生涯学習推進センター
■対象 4歳から
■申込方法 9月3日(火) 午前9時30分〜 
所沢図書館本館臨時窓口または電話で受付
■お問い合わせ先 所沢図書館本館:04-2995-6311
所沢市ゆかりのアスリートである、ゴールボール日本代表が出場するパリ2024パラリンピック(男子決勝)のパブリックビューイングを開催いたします。
皆さん是非ご参加いただき、金メダル獲得に向けて盛大に選手を応援しましょう!!

■日時:令和6年9月6日(金)午前2時30分〜
■場所:所沢市役所1階市民ホール


■お問い合わせ:所沢市役所スポーツ振興課 пF04-2998-9248
令和6年8月25日から8月31日までの7日間で、埼玉県内の交通死亡事故件数が5件に達したため、「交通死亡事故多発警報」が発令されました。詳細は下記URLをご参照下さい。

埼玉県:交通死亡事故多発警報の発令について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/news/page/news2024090401.html

上記の死亡事故には、所沢市内で発生した事故も含まれています。

9月に入り、これからますます日没の時刻が早まります。
死亡事故発生状況の全国統計によりますと
@時刻別では日の入り時刻と重なる17時台から19時台が突出して多い
A類型別では薄暮時間帯には自動車と横断中の歩行者が接触する事故が最も多い
BAのうち横断歩道以外での場所を横断しているケースが約7割
となっています。

車を運転する際には、日没前に早めのライト点灯を心掛けましょう。歩行者の方も夜間外出時は反射材を着用し、道路を横断するときは横断歩道を利用し、手を上げるなど横断の意思表示と安全確認を心がけましょう。


市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
E-MAIL:a9140@city.tokorozawa.lg.jp