カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
ところざわほっとメールにご登録ください!
所沢市では、市政情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスをおこなっています。なお、Jアラートにより受信した弾道ミサイル情報や航空攻撃情報などの国民保護情報と、気象庁が発表する所沢市を対象とした気象特別警報および市内震度5弱以上の地震情報については、全ての登録者に自動配信します。
▼登録方法
パソコン・スマートフォンの登録ページへ
※現在、icloud.com側のシステム上の制限により、icloud.comのメールアドレスへの送信に失敗・遅延する事象が断続的に続いております。恐れ入りますが、icloud.com以外のメールアドレスにてご登録をお願いいたします。
▼ところざわほっとメールで配信しているカテゴリ
※令和3年5月17日より、以下の21カテゴリに変更になりました。
1.防災情報
2.防犯情報(不審者・犯罪の発生)
3.防犯情報(啓発・注意喚起)
4.迷い人のお知らせ
5.防災行政無線の放送内容
6.光化学スモッグ・PM2.5情報
7.高温注意情報
8.放射線情報
9.人材募集
10.イベント・子育て(妊娠〜幼児)
11.イベント・子育て(小中学生)
12.イベント(高校生〜大人)
13.スポーツ
14.選挙速報
15.医療・健康
16.図書館からのお知らせ
17.農業者向け情報
18.市税納期のお知らせ
19.やさしいにほんごのおしらせ NEW!!
20.その他市からのお知らせ
21.アンケート
・登録は居住地にかかわらず誰でも行えます。
・登録および情報配信は、無料ですが受信する際の通信料は、利用者のご負担になります。
・迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定しているとメールは受信できません。受信制限の設定を確認し、設定されている方は「info@tokorozawa-hotmail.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社か販売店にお問い合わせください。
・緊急情報と判断した場合には、登録されました情報項目に関係なく配信することがあります。
2025-09-02 08:41 UP!
9月のテーマは「今から始める認知症を予防する食事」です。
認知症なんて、まだまだ先の話と思っている方、認知症のリスクを高める生活習慣・食習慣を見直すことは何歳から始めても早すぎることはありません!ぜひこの機会に予防するための食事について一緒に学びましょう。
■日時
9月10日(水)10時00分〜12時30分
■場所
所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
栄養の講話と簡単な調理実習
■対象者
住民登録をしている市内在住の64歳以下の方
■定員
24名(先着順)
■費用
700円
■持ち物
エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
■申込み
電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15275
■申込み・問い合わせ
所沢市保健センター健康づくり支援課
電話:04-2991-1813
認知症なんて、まだまだ先の話と思っている方、認知症のリスクを高める生活習慣・食習慣を見直すことは何歳から始めても早すぎることはありません!ぜひこの機会に予防するための食事について一緒に学びましょう。
■日時
9月10日(水)10時00分〜12時30分
■場所
所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
栄養の講話と簡単な調理実習
■対象者
住民登録をしている市内在住の64歳以下の方
■定員
24名(先着順)
■費用
700円
■持ち物
エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
■申込み
電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15275
■申込み・問い合わせ
所沢市保健センター健康づくり支援課
電話:04-2991-1813
2025-09-02 07:01 UP!
昼夜問わず、涼しい場所で過ごしましょう。こまめに水分や塩分を補給し、休憩を多くとりましょう。声をかけあい、熱中症を予防しましょう。なお、防災行政無線でお知らせする場合があります。
≪暑さ指数≫
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=03&prefecture=43&point=43266
****************
※本メールは気象庁が発信した情報を元に自動発信しています。
■問い合わせ先
所沢市 保健医療課
電話番号 04-2998-9385
≪暑さ指数≫
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=03&prefecture=43&point=43266
****************
※本メールは気象庁が発信した情報を元に自動発信しています。
■問い合わせ先
所沢市 保健医療課
電話番号 04-2998-9385
カテゴリ
高温注意情報
高温注意情報
2025-09-01 18:56 UP!
※電子申請による申込時の開催時間に誤りがあったため再送いたします。
すでに電子申請でお申込みいただいた方につきましては、午前10時からと表示されていますが、正しくは午後2時からの開催になります。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。
成年後見制度のいろはを開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
■日時・会場
令和7年9月25日(木)
午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)
■講師
埼玉弁護士会弁護士 藤川 久之 氏
■内容
成年後見制度とは、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分である方に対して、ご本人の権利や財産を守る支援者(成年後見人等)を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。成年後見制度の概要や後見人等の業務を経験豊富な弁護士が初めての方にもわかりやすく解説します。
■参加方法
電話、FAX、メール、又は下記URLで事前に申込(先着50名まで)
■申込み問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター
TEL:04-2922-2115
FAX:04-2922-2195
Mail:b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=101720
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。
■ホームページURL(パソコン版)
所沢市
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/chiiki20220210090606051.html
すでに電子申請でお申込みいただいた方につきましては、午前10時からと表示されていますが、正しくは午後2時からの開催になります。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。
成年後見制度のいろはを開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
■日時・会場
令和7年9月25日(木)
午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)
■講師
埼玉弁護士会弁護士 藤川 久之 氏
■内容
成年後見制度とは、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分である方に対して、ご本人の権利や財産を守る支援者(成年後見人等)を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。成年後見制度の概要や後見人等の業務を経験豊富な弁護士が初めての方にもわかりやすく解説します。
■参加方法
電話、FAX、メール、又は下記URLで事前に申込(先着50名まで)
■申込み問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター
TEL:04-2922-2115
FAX:04-2922-2195
Mail:b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=101720
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。
■ホームページURL(パソコン版)
所沢市
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/chiiki20220210090606051.html
カテゴリ
イベント(高校生〜大人)
イベント(高校生〜大人)
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!