三ヶ島葭子(みかじまよしこ)は明治から昭和初期に活躍した所沢ゆかりの歌人です。資料室では、葭子直筆の短歌や日記などを展示しています。ぜひお越しください。

【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より

わが叔母が機織る軒に枝垂れて柿の実赤く色づきにけり

いきどほり堪へがたき時ゆくりなく外の面に照れる月を思ひぬ

【ご利用案内】
■資料室見学時間
 午前8時30分〜午後5時
■休室日
 月曜日、祝日、年末年始
■場所
 三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
■展示解説日時
 令和7年10月21日(火)
 午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。

【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html

【問合せ先】
 文化財保護課
 (土日・祝日休み)
 電話:04-2991-0308
 FAX:04-2991-0309
※このメールは、 「やさしいにほんご」で かきます。
外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさんへ かきます。
月(つき)に  1回(かい)くらい 送(おく)ります。

1 所沢市民(ところざわしみん)フェスティバルが あります
 まつりが あります。ダンスを 見(み)たり 
おいしい ごはんを 食(た)べたり できます。
こどもが 遊(あそ)べる イベントも あります。

■日時(にちじ)
10月(がつ)25日(にち)土曜日(どようび)と
10月(がつ)26日(にち)日曜日(にちようび)
午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)4時(じ)まで

■場所(ばしょ)
所沢航空記念公園(ところざわこうくうきねんこうえん)
※お金(かね)が かかる ところも あります。

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごは ありません
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15460

2 高校生世代(こうこうせいせだい)<高校生(こうこうせい)の
年齢(ねんれい)の 人(ひと)>に 2万円(まんえん)の 
電子(でんし)マネーを くばります
 2025年(ねん)9月(がつ)1日(にち)に 
所沢市(ところざわし)に 住所(じゅうしょ)の 登録(とうろく)がある 
高校生世代(こうこうせいせだい)に QUOカードPayを くばります。
申込(もうしこ)みが 必要(ひつよう)です。

■だれが
平成(へいせい)19年(ねん)4月(がつ)2日(にち)から
平成(へいせい)22年(ねん)4月(がつ)1日(にち)に 
生(う)まれた方(かた)

■いつまでに
12月(がつ)7日(にち)日曜日(にちようび)

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごです。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15460

3 学校(がっこう)で 勉強(べんきょう)するのに 
必要(ひつよう)なものを 買(か)うための お金(かね)を 
たすけます
 2026年(ねん)4月(がつ)に 所沢市(ところざわし)の 
小学校(しょうがっこう)に 入(はい)る こどもがいる 親(おや)で、
お金(かね)に 困(こま)っている人(ひと)が もらえます。

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごは ありません
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=15460

<このメールについて くわしく しりたいとき>
下(した)に かいてある ところに きいてください。
所沢市役所(ところざわしやくしょ) 3階(かい)
企画総務課(きかくそうむか)
TEL:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
※このメールは 1か月に 1回(かい)くらい 送(おく)ります。
※このメールには 返事(へんじ)を することが できません。
*************************
このメールを やめるときは こちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=15460
*************************
子育てのこと・ボランティアをしてみたい・介護について など
どんなことでも気軽に相談できます。(予約不要)

■日時:令和7年10月6日(月)午前10時から正午まで
■会場:松井まちづくりセンター ロビー
■連絡先:松井地区社会福祉協議会
(事務局:松井まちづくりセンター)
所沢市上安松1286-1 TEL04-2994-1259
 三ヶ島葭子(みかじまよしこ)は明治から昭和初期に活躍した所沢ゆかりの歌人です。資料室では、葭子直筆の短歌や日記などを展示しています。ぜひお越しください。

【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より

わが叔母が機織る軒に枝垂れて柿の実赤く色づきにけり

いきどほり堪へがたき時ゆくりなく外の面に照れる月を思ひぬ

【ご利用案内】
■資料室見学時間
 午前8時30分〜午後5時
■休室日
 月曜日、祝日、年末年始
■場所
 三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
■展示解説日時
 令和7年10月21日(火)
 午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。

【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html

【問合せ先】
 文化財保護課
 (土日・祝日休み)
 電話:04-2991-0308
 FAX:04-2991-0309
※このメールは、 「やさしいにほんご」で かきます。
外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさんへ かきます。
月(つき)に  1回(かい)くらい 送(おく)ります。

1 所沢市民(ところざわしみん)フェスティバルが あります
 まつりが あります。ダンスを 見(み)たり 
おいしい ごはんを 食(た)べたり できます。
こどもが 遊(あそ)べる イベントも あります。

■日時(にちじ)
10月(がつ)25日(にち)土曜日(どようび)と
10月(がつ)26日(にち)日曜日(にちようび)
午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)4時(じ)まで

■場所(ばしょ)
所沢航空記念公園(ところざわこうくうきねんこうえん)
※お金(かね)が かかる ところも あります。

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごは ありません
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15460

2 高校生世代(こうこうせいせだい)<高校生(こうこうせい)の
年齢(ねんれい)の 人(ひと)>に 2万円(まんえん)の 
電子(でんし)マネーを くばります
 2025年(ねん)9月(がつ)1日(にち)に 
所沢市(ところざわし)に 住所(じゅうしょ)の 登録(とうろく)がある 
高校生世代(こうこうせいせだい)に QUOカードPayを くばります。
申込(もうしこ)みが 必要(ひつよう)です。

■だれが
平成(へいせい)19年(ねん)4月(がつ)2日(にち)から
平成(へいせい)22年(ねん)4月(がつ)1日(にち)に 
生(う)まれた方(かた)

■いつまでに
12月(がつ)7日(にち)日曜日(にちようび)

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごです。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15460

3 学校(がっこう)で 勉強(べんきょう)するのに 
必要(ひつよう)なものを 買(か)うための お金(かね)を 
たすけます
 2026年(ねん)4月(がつ)に 所沢市(ところざわし)の 
小学校(しょうがっこう)に 入(はい)る こどもがいる 親(おや)で、
お金(かね)に 困(こま)っている人(ひと)が もらえます。

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごは ありません
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=15460

<このメールについて くわしく しりたいとき>
下(した)に かいてある ところに きいてください。
所沢市役所(ところざわしやくしょ) 3階(かい)
企画総務課(きかくそうむか)
TEL:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
※このメールは 1か月に 1回(かい)くらい 送(おく)ります。
※このメールには 返事(へんじ)を することが できません。
*************************
このメールを やめるときは こちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=15460
*************************
子育てのこと・ボランティアをしてみたい・介護について など
どんなことでも気軽に相談できます。(予約不要)

■日時:令和7年10月6日(月)午前10時から正午まで
■会場:松井まちづくりセンター ロビー
■連絡先:松井地区社会福祉協議会
(事務局:松井まちづくりセンター)
所沢市上安松1286-1 TEL04-2994-1259