「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
市役所で献血を実施します

医療技術が進歩した今日でも、輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期間保存することもできません。
今後も患者さんに血液を安定的に届けるために、多くの方からの継続的な献血が必要となります。
ご協力をお願いいたします。

■日時
8月22日(金曜日)
午前10時から11時45分まで
午後1時から4時まで
また、当日は日本骨髄バンクによるドナー登録会も併せて実施いたします。


■会場
所沢市役所1階市民ホール
※会場へ直接お越しください。

■対象
献血は16歳から69歳までの方(ただし、65歳以上の方は60歳から64歳までに献血経験のある方に限られます)
※健康上の理由等で献血が可能かどうかは、埼玉県赤十字血液センターHP
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/saitama/index.html
を確認いただくか、
埼玉県赤十字血液センター:048-684-1511へお問い合わせください。

■問い合わせ
所沢市保健医療課
電話番号:04−2998−9385
所沢市では、技能者の勤労意欲の増進及び資質向上を図るため、永年にわたり同一の技能を要する職業に従事する技能者を表彰しています。(表彰式は11月上旬開催予定)
令和7年度の被表彰候補者の推薦を受け付けます。

■表彰の基準
 次のすべてに該当する方
(1)30年以上の実務経験を有する優れた技能者で、現在もその技能
   を要する職業に従事している方
(2)5年以上継続して市内に居住している方又は15年以上市内で同
   一の技能を要する職業に従事し、かつ、現在市内で該当職業に従
   事する方
(3)技能を通じて市民生活の向上に貢献し、技能者の福祉の増進及び
   その職業の発展に寄与している方

■技能職種
 職業能力開発促進法施行規則別表第11の3の3及び別表第11の3の4に掲げる職種
 [これまでに表彰対象となった主な職種]
  造園、建築大工、配管、理容、美容、塗装 等

■推薦要領
(1)個人で推薦できるのは1業種につき1名
(2)一人の被表彰候補者について2名の推薦者が必要

■提出先
市役所別館・産業振興課へ8月22日(金)までに郵送
※詳細は市ホームページ(「技能功労」で検索)をご覧ください。
【お問合せ】所沢市 産業振興課
 TEL:04-2998-9157
所沢市内において、令和7年8月7日(木)午前、交差点上において右折する普通貨物車が、道路を横断する自転車に衝突する事故が発生し、自転車の運転者が亡くなりました。(今年3件目)

自動車を運転しているときは前方注視を徹底することは勿論のこと、交差点で右左折するときは、前方に歩行者や自転車がいないか確認し、後方はミラーだけに頼らず目視確認を徹底し事故を防止しましょう。また、夏休み期間中は子ども達が普段と違う時間帯に出歩きますので特に注意をお願いします。

歩行者の方も道路を横断する際には横断歩道を使用し、手を上げて横断の意志を示し、車両が停止したことを確認してから横断しましょう。

自転車乗車時は事故による被害を軽減させるため大人も子どももヘルメットを着用しましょう。

ご家族やお知り合いにも共有していただき、一人ひとりが安全意識を高め、交通事故を一件でも減らしましょう。


  ■お問い合わせ
    所沢市 防犯交通安全課
「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
市役所で献血を実施します

医療技術が進歩した今日でも、輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期間保存することもできません。
今後も患者さんに血液を安定的に届けるために、多くの方からの継続的な献血が必要となります。
ご協力をお願いいたします。

■日時
8月22日(金曜日)
午前10時から11時45分まで
午後1時から4時まで
また、当日は日本骨髄バンクによるドナー登録会も併せて実施いたします。


■会場
所沢市役所1階市民ホール
※会場へ直接お越しください。

■対象
献血は16歳から69歳までの方(ただし、65歳以上の方は60歳から64歳までに献血経験のある方に限られます)
※健康上の理由等で献血が可能かどうかは、埼玉県赤十字血液センターHP
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/saitama/index.html
を確認いただくか、
埼玉県赤十字血液センター:048-684-1511へお問い合わせください。

■問い合わせ
所沢市保健医療課
電話番号:04−2998−9385
所沢市では、技能者の勤労意欲の増進及び資質向上を図るため、永年にわたり同一の技能を要する職業に従事する技能者を表彰しています。(表彰式は11月上旬開催予定)
令和7年度の被表彰候補者の推薦を受け付けます。

■表彰の基準
 次のすべてに該当する方
(1)30年以上の実務経験を有する優れた技能者で、現在もその技能
   を要する職業に従事している方
(2)5年以上継続して市内に居住している方又は15年以上市内で同
   一の技能を要する職業に従事し、かつ、現在市内で該当職業に従
   事する方
(3)技能を通じて市民生活の向上に貢献し、技能者の福祉の増進及び
   その職業の発展に寄与している方

■技能職種
 職業能力開発促進法施行規則別表第11の3の3及び別表第11の3の4に掲げる職種
 [これまでに表彰対象となった主な職種]
  造園、建築大工、配管、理容、美容、塗装 等

■推薦要領
(1)個人で推薦できるのは1業種につき1名
(2)一人の被表彰候補者について2名の推薦者が必要

■提出先
市役所別館・産業振興課へ8月22日(金)までに郵送
※詳細は市ホームページ(「技能功労」で検索)をご覧ください。
【お問合せ】所沢市 産業振興課
 TEL:04-2998-9157
所沢市内において、令和7年8月7日(木)午前、交差点上において右折する普通貨物車が、道路を横断する自転車に衝突する事故が発生し、自転車の運転者が亡くなりました。(今年3件目)

自動車を運転しているときは前方注視を徹底することは勿論のこと、交差点で右左折するときは、前方に歩行者や自転車がいないか確認し、後方はミラーだけに頼らず目視確認を徹底し事故を防止しましょう。また、夏休み期間中は子ども達が普段と違う時間帯に出歩きますので特に注意をお願いします。

歩行者の方も道路を横断する際には横断歩道を使用し、手を上げて横断の意志を示し、車両が停止したことを確認してから横断しましょう。

自転車乗車時は事故による被害を軽減させるため大人も子どももヘルメットを着用しましょう。

ご家族やお知り合いにも共有していただき、一人ひとりが安全意識を高め、交通事故を一件でも減らしましょう。


  ■お問い合わせ
    所沢市 防犯交通安全課