「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
広報ところざわで、大人気の「みんなのひろば」。
あなたも、作品を投稿して広報紙デビューしてみませんか?

■8月号のエッセイは、8月10日(日曜日)締め切り
テーマは『行ってきました!万博』(300文字程度/添削あり)

■心がほっこり♪そんな作品を大募集!
日常のちょっとしたワンシーンや、この時季にぴったりの写真など、
季節やストーリーを感じるあなたの”ほっこり作品”をお待ちしています。
もちろんスマホ撮影もOK!写真や絵手紙、切り絵など、さまざまな作品をお寄せください。

■日常に笑いを♪おもしろ川柳
日頃のちょっとした出来事を5・7・5の川柳に!
クスッと笑える川柳を、どしどしご応募ください。

■応募方法
住所、氏名、年齢、ペンネーム、
タイトル、ひとこと、広報8月号の感想を
↓下記へEメール
hiroba@city.tokorozawa.lg.jp
(写真の添付は10MB以内です)

■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
本条例について、市民等の皆様のお考えを伺うため、下記のとおりご意見を募集します。
ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。

1 公表の方法
  ホームページに掲載するほか、次の窓口で閲覧及び配布します。
  ・所沢市役所 市政情報センター(低層棟1階)、こども政策課(高層棟2階)
  ・市内各まちづくりセンター
所沢市HPリンク:
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15099

2 募集期間
  令和7年8月1日(金)〜9月1日(月)

3 応募できる方
  市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、本案の利害関係者

4 応募方法
 (1)直接持参
  所沢市役所高層棟2階こども政策課窓口
  ※窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜、祝日は除きます)
 (2)郵送
  〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
   所沢市役所こども未来部こども政策課 宛 ※当日消印有効
 (3)FAX    04-2998-9035
 (4)電子メール  a9415@city.tokorozawa.lg.jp
 (5)電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15099

5 お問い合わせ
  所沢市こども未来部こども政策課
  電話:04-2998-9415 FAX:04-2998-9035
  電子メール:a9415@city.tokorozawa.lg.jp
※掲載情報は7月22日時点のものです。内容変更の場合がありますので、ホームページやところざわほっとメール、各問い合わせ先などで最新の情報をご確認ください。


■特集:夏を彩る所沢農産物
都心に近く、まちと農地が共存する所沢。今が旬の農産物とその食べ方を紹介します。近くておいしい所沢農産物を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!


■今月のプレゼントクイズ
狭山スキー場ウォーターフェス2025入場券(1,900円相当×6組12人)

詳細は広報ところざわ8月号をご覧ください
http://tokorozawa.rlibrary.jp/
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容

・各カテゴリに当てはまらない情報
広報ところざわで、大人気の「みんなのひろば」。
あなたも、作品を投稿して広報紙デビューしてみませんか?

■8月号のエッセイは、8月10日(日曜日)締め切り
テーマは『行ってきました!万博』(300文字程度/添削あり)

■心がほっこり♪そんな作品を大募集!
日常のちょっとしたワンシーンや、この時季にぴったりの写真など、
季節やストーリーを感じるあなたの”ほっこり作品”をお待ちしています。
もちろんスマホ撮影もOK!写真や絵手紙、切り絵など、さまざまな作品をお寄せください。

■日常に笑いを♪おもしろ川柳
日頃のちょっとした出来事を5・7・5の川柳に!
クスッと笑える川柳を、どしどしご応募ください。

■応募方法
住所、氏名、年齢、ペンネーム、
タイトル、ひとこと、広報8月号の感想を
↓下記へEメール
hiroba@city.tokorozawa.lg.jp
(写真の添付は10MB以内です)

■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
本条例について、市民等の皆様のお考えを伺うため、下記のとおりご意見を募集します。
ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。

1 公表の方法
  ホームページに掲載するほか、次の窓口で閲覧及び配布します。
  ・所沢市役所 市政情報センター(低層棟1階)、こども政策課(高層棟2階)
  ・市内各まちづくりセンター
所沢市HPリンク:
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15099

2 募集期間
  令和7年8月1日(金)〜9月1日(月)

3 応募できる方
  市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、本案の利害関係者

4 応募方法
 (1)直接持参
  所沢市役所高層棟2階こども政策課窓口
  ※窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜、祝日は除きます)
 (2)郵送
  〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
   所沢市役所こども未来部こども政策課 宛 ※当日消印有効
 (3)FAX    04-2998-9035
 (4)電子メール  a9415@city.tokorozawa.lg.jp
 (5)電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15099

5 お問い合わせ
  所沢市こども未来部こども政策課
  電話:04-2998-9415 FAX:04-2998-9035
  電子メール:a9415@city.tokorozawa.lg.jp
※掲載情報は7月22日時点のものです。内容変更の場合がありますので、ホームページやところざわほっとメール、各問い合わせ先などで最新の情報をご確認ください。


■特集:夏を彩る所沢農産物
都心に近く、まちと農地が共存する所沢。今が旬の農産物とその食べ方を紹介します。近くておいしい所沢農産物を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!


■今月のプレゼントクイズ
狭山スキー場ウォーターフェス2025入場券(1,900円相当×6組12人)

詳細は広報ところざわ8月号をご覧ください
http://tokorozawa.rlibrary.jp/
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん