親子で気軽に楽しめる「あそび」をご紹介しています。
新しいあそび方を通して、生活リズムの改善やお子さんの新たな一面が発見できるかも。
ぜひご参加ください。


■日時    
5月18日(土)午前9時30分〜午前11時
■場所    
こどもと福祉の未来館 1階 体育館
■対象    
おおむね2〜6歳くらいのお子さんとその保護者
■持ち物   
上履き、フェイスタオル1人1本、飲み物、脱いだ靴を入れておく袋
■問い合わせ 
こども支援センター  04-2922-2238
■申し込み
先着20組(事前申込み制・市内在住優先)
5月13日(月)午前8時30分から申し込み開始
電話での申し込み、市ホームページからの電子申請
■注意事項
事業の写真撮影を行い、市の計画や大学の研究資料として掲載する場合がございます。配慮が必要な場合は、当日お申し出ください。

電子申請はこちら↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=13038

運動あそびの動画はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=13038

<問い合わせ先>
所沢市こども未来部こども支援センター
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197
〇更新に際し、次の会議開催のお知らせを追加しました。
・所沢市特別職報酬等審議会
・所沢市行政不服審査会
・所沢市自立支援協議会
・所沢市上下水道事業運営審議会

詳しくは、以下の所沢市ホームページをご覧ください。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13072

■問い合わせ
 所沢市 市民部 市民相談課 市政情報センター:04-2998-9206
※このメールは、 「やさしいにほんご」で かきます。外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさんへ かきます。 月(つき)に  1回(かい)くらい 送(おく)ります。

1こども家庭(かてい)センターが できました
 妊娠中(にんしんちゅう)<おなかに 赤(あか)ちゃんが いる とき>から 18歳(さい)に なるまで 子どものことを 相談(そうだん)できます。

■場所(ばしょ)
所沢市(ところざわし)保健(ほけん)センター
上安松(かみやすまつ)1224−1

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごでは ありません。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13074


2 とことこタワーまつりが あります
市内(しない)を 歩(ある)いて クイズに 答(こた)える イベントが あります。
太鼓(たいこ)の 演奏(えんそう)を きいたり 
食(た)べ物(もの)を 買(か)うことが できます。
 クイズは お金(かね)が かかります。
■いつ
5月12日(日曜)午前10時から午後4時
■どこで
所沢駅西口(ところざわえきにしぐち)から 元町(もとまち)コミュニティ広場(ひろば)

 くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごでは ありません。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13074

<このメールについて くわしく しりたいとき>
下(した)に かいてある ところに きいてください。
所沢市役所(ところざわしやくしょ) 3階(かい)
企画総務課(きかくそうむか)
TEL:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
※このメールは 1か月に 1回(かい)くらい 送(おく)ります。
※このメールには 返事(へんじ)を することが できません。
*************************
このメールを やめるときは こちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=13074
*************************
親子で気軽に楽しめる「あそび」をご紹介しています。
新しいあそび方を通して、生活リズムの改善やお子さんの新たな一面が発見できるかも。
ぜひご参加ください。


■日時    
5月18日(土)午前9時30分〜午前11時
■場所    
こどもと福祉の未来館 1階 体育館
■対象    
おおむね2〜6歳くらいのお子さんとその保護者
■持ち物   
上履き、フェイスタオル1人1本、飲み物、脱いだ靴を入れておく袋
■問い合わせ 
こども支援センター  04-2922-2238
■申し込み
先着20組(事前申込み制・市内在住優先)
5月13日(月)午前8時30分から申し込み開始
電話での申し込み、市ホームページからの電子申請
■注意事項
事業の写真撮影を行い、市の計画や大学の研究資料として掲載する場合がございます。配慮が必要な場合は、当日お申し出ください。

電子申請はこちら↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=13038

運動あそびの動画はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=13038

<問い合わせ先>
所沢市こども未来部こども支援センター
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197
〇更新に際し、次の会議開催のお知らせを追加しました。
・所沢市特別職報酬等審議会
・所沢市行政不服審査会
・所沢市自立支援協議会
・所沢市上下水道事業運営審議会

詳しくは、以下の所沢市ホームページをご覧ください。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13072

■問い合わせ
 所沢市 市民部 市民相談課 市政情報センター:04-2998-9206
※このメールは、 「やさしいにほんご」で かきます。外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさんへ かきます。 月(つき)に  1回(かい)くらい 送(おく)ります。

1こども家庭(かてい)センターが できました
 妊娠中(にんしんちゅう)<おなかに 赤(あか)ちゃんが いる とき>から 18歳(さい)に なるまで 子どものことを 相談(そうだん)できます。

■場所(ばしょ)
所沢市(ところざわし)保健(ほけん)センター
上安松(かみやすまつ)1224−1

くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごでは ありません。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13074


2 とことこタワーまつりが あります
市内(しない)を 歩(ある)いて クイズに 答(こた)える イベントが あります。
太鼓(たいこ)の 演奏(えんそう)を きいたり 
食(た)べ物(もの)を 買(か)うことが できます。
 クイズは お金(かね)が かかります。
■いつ
5月12日(日曜)午前10時から午後4時
■どこで
所沢駅西口(ところざわえきにしぐち)から 元町(もとまち)コミュニティ広場(ひろば)

 くわしいことは 下(した)のページを みてください。
※この ページは やさしいにほんごでは ありません。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13074

<このメールについて くわしく しりたいとき>
下(した)に かいてある ところに きいてください。
所沢市役所(ところざわしやくしょ) 3階(かい)
企画総務課(きかくそうむか)
TEL:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp
※このメールは 1か月に 1回(かい)くらい 送(おく)ります。
※このメールには 返事(へんじ)を することが できません。
*************************
このメールを やめるときは こちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=13074
*************************