「農業者向け情報」カテゴリの配信内容

・農業に関する情報
輸入原料に頼らない土づくり! 「有機の里」小川町の地域資源を活かした取組をご紹介。

【関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会】
■開催日時 9月30日(月)午後4時〜午後5時15分
■開催方法 Webex(ウェブ会議システム) 
■参加方法 下記のページからお申し込みください。
 http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13804
■申込期限 9月26日(木)正午

■内容
「小川町の環境保全型農業における土づくり」
講師:埼玉県小川町役場 環境農林課 
主席主査 高橋 勇治 氏

<参考>みどりの食料システム戦略とは
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13804

■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
 電話:04-2998-9158
 メール:a9158@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
農業者向け情報
農林水産省より通知があったためお知らせいたします。

株式会社M・B・Mが輸入・販売する製品「プラントサプリBK−1」について、我が国では農薬として登録を受けていない有効成分であるマトリンが、病害虫防除効果を有する程度含まれていることが確認され、当該資材は農薬取締法第3条第1項に基づく登録を受けていない無登録農薬であることが判明しました。このため、同社及び当該資材を同社から購入し販売している者に対し、当該資材の自主回収を行うよう指導するとともに、自主回収の状況、在庫品の処分状況等について報告するよう命じました。

■対象製品
 プラントサプリBK−1
■輸入・販売者
 株式会社M・B・M
■概要
 日本で農薬として登録を受けていない有効成分「マトリン」が病害虫防除効果を有する程度含まれる。

つきましては、本製品を保有している方がおりましたら、販売店を通じ、輸入販売者へ返品するようお願いいたします。

詳細は農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/240806.html
をご確認ください。

■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
カテゴリ
農業者向け情報
表記の件について、川越農林振興センターから通知があったのでお知らせします。

■開催日時
 令和6年9月24日(火)13:30〜15:30

■開催場所
 埼玉県農業技術研究センター久喜試験場事務棟2階大会議室、実証ラボ及び埼玉拠点
 (住所:埼玉県久喜市六万部91、電話:0480-21-1113)

■内容
 (1)実証ラボハウス見学:生育初期の管理状況
 (2)埼玉拠点ハウス見学:生育初期の管理状況(長段栽培)
 (3)講義「タバココナジラミの薬剤抵抗性試験結果と防除対策」
    講師:病害虫研究担当 専門研究員 岩瀬亮三郎
 (4)意見交換
 
■申込み
 令和6年9月17日(火)までに川越農林振興センター(049−242−1808)までご連絡ください。

■注意事項
 ・病害虫侵入防止の観点から、作業直後の服装のままでのご来場等はご遠慮ください。
 ・定例研究会では「トマト長段多段どり栽培マニュアル」を使用します。お持ちの方はご持参ください(お持ちでない方には当日配布します)。

■問い合わせ先
 川越農林振興センター
 電話:049-242-1808
カテゴリ
農業者向け情報
「農業者向け情報」カテゴリの配信内容

・農業に関する情報
輸入原料に頼らない土づくり! 「有機の里」小川町の地域資源を活かした取組をご紹介。

【関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会】
■開催日時 9月30日(月)午後4時〜午後5時15分
■開催方法 Webex(ウェブ会議システム) 
■参加方法 下記のページからお申し込みください。
 http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13804
■申込期限 9月26日(木)正午

■内容
「小川町の環境保全型農業における土づくり」
講師:埼玉県小川町役場 環境農林課 
主席主査 高橋 勇治 氏

<参考>みどりの食料システム戦略とは
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=13804

■配信元 所沢市産業経済部農業振興課
 電話:04-2998-9158
 メール:a9158@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
農業者向け情報
農林水産省より通知があったためお知らせいたします。

株式会社M・B・Mが輸入・販売する製品「プラントサプリBK−1」について、我が国では農薬として登録を受けていない有効成分であるマトリンが、病害虫防除効果を有する程度含まれていることが確認され、当該資材は農薬取締法第3条第1項に基づく登録を受けていない無登録農薬であることが判明しました。このため、同社及び当該資材を同社から購入し販売している者に対し、当該資材の自主回収を行うよう指導するとともに、自主回収の状況、在庫品の処分状況等について報告するよう命じました。

■対象製品
 プラントサプリBK−1
■輸入・販売者
 株式会社M・B・M
■概要
 日本で農薬として登録を受けていない有効成分「マトリン」が病害虫防除効果を有する程度含まれる。

つきましては、本製品を保有している方がおりましたら、販売店を通じ、輸入販売者へ返品するようお願いいたします。

詳細は農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/240806.html
をご確認ください。

■問い合わせ先
所沢市農業振興課:04−2998−9158
カテゴリ
農業者向け情報
表記の件について、川越農林振興センターから通知があったのでお知らせします。

■開催日時
 令和6年9月24日(火)13:30〜15:30

■開催場所
 埼玉県農業技術研究センター久喜試験場事務棟2階大会議室、実証ラボ及び埼玉拠点
 (住所:埼玉県久喜市六万部91、電話:0480-21-1113)

■内容
 (1)実証ラボハウス見学:生育初期の管理状況
 (2)埼玉拠点ハウス見学:生育初期の管理状況(長段栽培)
 (3)講義「タバココナジラミの薬剤抵抗性試験結果と防除対策」
    講師:病害虫研究担当 専門研究員 岩瀬亮三郎
 (4)意見交換
 
■申込み
 令和6年9月17日(火)までに川越農林振興センター(049−242−1808)までご連絡ください。

■注意事項
 ・病害虫侵入防止の観点から、作業直後の服装のままでのご来場等はご遠慮ください。
 ・定例研究会では「トマト長段多段どり栽培マニュアル」を使用します。お持ちの方はご持参ください(お持ちでない方には当日配布します)。

■問い合わせ先
 川越農林振興センター
 電話:049-242-1808
カテゴリ
農業者向け情報