「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報
1992年に姉妹都市となって以来、交流を深めてきた所沢市と中国・常州市。
このたび、中国国内の数々のコンクールで入賞を果たしている常州青少年民族楽器代表団による演奏会が28年ぶりに開催されます。
二胡や柳琴など伝統の音色を受け継ぐ子どもたちによる優雅な民族音楽をお楽しみください。

■日時
2月3日(月)14:00〜15:30

■場所
エミテラス所沢2階TOKOROZAWA e-CUBE

■料金
無料

■申し込み
申込み不要です。直接会場にお越しください。
※満席の場合は入場をお断りする場合がございます。

■ホームページ:
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/otomachi/ibento/zyosyuensoukai20250203.html

■お問い合わせ
所沢市役所(3階)企画総務課
電話:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp

初めてでも、いつでも、だれでも、すぐできるユニバーサルスポーツ「ディスコン」とは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚の円盤(ディスク)を投げ、どちらがポイントに
近いかを競うスポーツです。初めての方でもベテランと対等に競技を楽しむことができます。

詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/enjoydiscon.html

■日  時  令和7年2月15日(土)

■時  間  13時30分〜15時30分(13時15分から受付開始)

■場  所  こどもと福祉の未来館 体育館

■参 加 者  子どもから大人まで

■参 加 費  200円/1人 受付にて徴収させていただきます。

■定  員  先着24名(小学4年生以下は、保護者等同伴でお願いします。)
       ・1人でもお申し込みできます。
       ・チーム編成は、事務局で行います。

■申 込 等  お申し込みは、はがき又はメールに、「ディスコン参加希望」、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号を記入の上、下記にお申し込みください。
       所沢市ディスコン協会(共催する団体)
 会長 磯 竹栄
         送り先住所:〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8
         メールアドレス:t-iso@dg7.so-net.ne.jp

■締め切り  2月7日(金)必着

■競技中に万一事故が発生した場合、主催者側は責任を負いかねますのでご了承ください。

■主  催  こどもと福祉の未来館 地域福祉センター
       TEL 04-2922-2115
       埼玉県所沢市泉町1861-1
ひきこもり家族向け勉強会を開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。

■日時・会場
令和7年2月26日(水)
午後2時から午後4時30分(午後1時30分開場)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■講師
東京学芸大学 教育心理学講座 教授 福井 里江氏

■内容
ひきこもり支援におけるご家族の関わり方について理解を深め、
ひきこもりの当事者と共にいきるためのヒントを学ぶ勉強会です。

■申込方法
申込フォームまたは電話で申込み(先着50名まで)
https://forms.gle/ycgXkYCQFar3U61Z8
当日参加も可能ですが、定員に達した場合は入場をお断りすることがあります。

■申込期限
令和7年2月25日(火)17時まで

■申込み問合せ先
社会福祉法人所沢市社会福祉協議会あったかサポート「りーち!」:04-2968-3773
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時〜午後5時)

■その他
駐車場に限りがあるため、公共交通機関のご利用にご協力ください。
本勉強会は文字情報による情報保障があります。
手話通訳をご希望の方は2025年2月19日(水)までにお申し出ください。
「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報
1992年に姉妹都市となって以来、交流を深めてきた所沢市と中国・常州市。
このたび、中国国内の数々のコンクールで入賞を果たしている常州青少年民族楽器代表団による演奏会が28年ぶりに開催されます。
二胡や柳琴など伝統の音色を受け継ぐ子どもたちによる優雅な民族音楽をお楽しみください。

■日時
2月3日(月)14:00〜15:30

■場所
エミテラス所沢2階TOKOROZAWA e-CUBE

■料金
無料

■申し込み
申込み不要です。直接会場にお越しください。
※満席の場合は入場をお断りする場合がございます。

■ホームページ:
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/otomachi/ibento/zyosyuensoukai20250203.html

■お問い合わせ
所沢市役所(3階)企画総務課
電話:04-2998-9046
メール:a9046@city.tokorozawa.lg.jp

初めてでも、いつでも、だれでも、すぐできるユニバーサルスポーツ「ディスコン」とは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚の円盤(ディスク)を投げ、どちらがポイントに
近いかを競うスポーツです。初めての方でもベテランと対等に競技を楽しむことができます。

詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/enjoydiscon.html

■日  時  令和7年2月15日(土)

■時  間  13時30分〜15時30分(13時15分から受付開始)

■場  所  こどもと福祉の未来館 体育館

■参 加 者  子どもから大人まで

■参 加 費  200円/1人 受付にて徴収させていただきます。

■定  員  先着24名(小学4年生以下は、保護者等同伴でお願いします。)
       ・1人でもお申し込みできます。
       ・チーム編成は、事務局で行います。

■申 込 等  お申し込みは、はがき又はメールに、「ディスコン参加希望」、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号を記入の上、下記にお申し込みください。
       所沢市ディスコン協会(共催する団体)
 会長 磯 竹栄
         送り先住所:〒359-1118 所沢市けやき台1-22-8
         メールアドレス:t-iso@dg7.so-net.ne.jp

■締め切り  2月7日(金)必着

■競技中に万一事故が発生した場合、主催者側は責任を負いかねますのでご了承ください。

■主  催  こどもと福祉の未来館 地域福祉センター
       TEL 04-2922-2115
       埼玉県所沢市泉町1861-1
ひきこもり家族向け勉強会を開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。

■日時・会場
令和7年2月26日(水)
午後2時から午後4時30分(午後1時30分開場)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■講師
東京学芸大学 教育心理学講座 教授 福井 里江氏

■内容
ひきこもり支援におけるご家族の関わり方について理解を深め、
ひきこもりの当事者と共にいきるためのヒントを学ぶ勉強会です。

■申込方法
申込フォームまたは電話で申込み(先着50名まで)
https://forms.gle/ycgXkYCQFar3U61Z8
当日参加も可能ですが、定員に達した場合は入場をお断りすることがあります。

■申込期限
令和7年2月25日(火)17時まで

■申込み問合せ先
社会福祉法人所沢市社会福祉協議会あったかサポート「りーち!」:04-2968-3773
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時〜午後5時)

■その他
駐車場に限りがあるため、公共交通機関のご利用にご協力ください。
本勉強会は文字情報による情報保障があります。
手話通訳をご希望の方は2025年2月19日(水)までにお申し出ください。