「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報
 三ヶ島葭子資料室講演会の申込を本日から受付けます。
是非、皆様お越しください。

■日時
 令和7年10月5日(日)午後2時〜3時30分(受付:午後1時30分から)
■場所
 三ケ島まちづくりセンター ホール(所沢市三ケ島5-1639-1)
■内容
 全く異なる環境の中で生きた三ヶ島葭子(みかじまよしこ)と柳原白蓮(やなぎはらびゃくれん)。
 同時代に生まれた二人の恋のうたにスポットを当て、歌人が対談します。
■講師
 さいとうなおこ氏(歌人)、中西洋子氏(歌人)
■定員
 申込先着100名
■申込
 電話または電子申請で、文化財保護課(04-2991-0308)まで
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=98953

【問合せ先】
 文化財保護課
 (土日・祝日休み)
 電話:04-2991-0308
 FAX:04-2991-0309
9月のテーマは「今から始める認知症を予防する食事」です。
認知症なんて、まだまだ先の話と思っている方、認知症のリスクを高める生活習慣・食習慣を見直すことは何歳から始めても早すぎることはありません!ぜひこの機会に予防するための食事について一緒に学びましょう。

■日時
 9月10日(水)10時00分〜12時30分
■場所
 所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
 栄養の講話と簡単な調理実習
■対象者
 住民登録をしている市内在住の64歳以下の方 
■定員
 24名(先着順)
■費用 
 700円
■持ち物
 エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
■申込み
 電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15275
■申込み・問い合わせ
 所沢市保健センター健康づくり支援課 
 電話:04-2991-1813
※電子申請による申込時の開催時間に誤りがあったため再送いたします。
 すでに電子申請でお申込みいただいた方につきましては、午前10時からと表示されていますが、正しくは午後2時からの開催になります。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。

成年後見制度のいろはを開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。

■日時・会場
令和7年9月25日(木)
午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■講師
埼玉弁護士会弁護士 藤川 久之 氏

■内容
成年後見制度とは、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分である方に対して、ご本人の権利や財産を守る支援者(成年後見人等)を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。成年後見制度の概要や後見人等の業務を経験豊富な弁護士が初めての方にもわかりやすく解説します。

■参加方法
電話、FAX、メール、又は下記URLで事前に申込(先着50名まで)

■申込み問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター
TEL:04-2922-2115
FAX:04-2922-2195
Mail:b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=101720
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。

■ホームページURL(パソコン版)
所沢市
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/chiiki20220210090606051.html
「イベント(高校生〜大人)」カテゴリの配信内容

・高校生以上を対象としたイベント・講座の情報
 三ヶ島葭子資料室講演会の申込を本日から受付けます。
是非、皆様お越しください。

■日時
 令和7年10月5日(日)午後2時〜3時30分(受付:午後1時30分から)
■場所
 三ケ島まちづくりセンター ホール(所沢市三ケ島5-1639-1)
■内容
 全く異なる環境の中で生きた三ヶ島葭子(みかじまよしこ)と柳原白蓮(やなぎはらびゃくれん)。
 同時代に生まれた二人の恋のうたにスポットを当て、歌人が対談します。
■講師
 さいとうなおこ氏(歌人)、中西洋子氏(歌人)
■定員
 申込先着100名
■申込
 電話または電子申請で、文化財保護課(04-2991-0308)まで
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=98953

【問合せ先】
 文化財保護課
 (土日・祝日休み)
 電話:04-2991-0308
 FAX:04-2991-0309
9月のテーマは「今から始める認知症を予防する食事」です。
認知症なんて、まだまだ先の話と思っている方、認知症のリスクを高める生活習慣・食習慣を見直すことは何歳から始めても早すぎることはありません!ぜひこの機会に予防するための食事について一緒に学びましょう。

■日時
 9月10日(水)10時00分〜12時30分
■場所
 所沢市保健センター 3階304会議室・調理室
■内容
 栄養の講話と簡単な調理実習
■対象者
 住民登録をしている市内在住の64歳以下の方 
■定員
 24名(先着順)
■費用 
 700円
■持ち物
 エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具
■申込み
 電子申請又は電話
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15275
■申込み・問い合わせ
 所沢市保健センター健康づくり支援課 
 電話:04-2991-1813
※電子申請による申込時の開催時間に誤りがあったため再送いたします。
 すでに電子申請でお申込みいただいた方につきましては、午前10時からと表示されていますが、正しくは午後2時からの開催になります。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。

成年後見制度のいろはを開催します。
申込方法等は以下のとおりとなります。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。

■日時・会場
令和7年9月25日(木)
午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)
所沢市こどもと福祉の未来館1階 多目的室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)

■講師
埼玉弁護士会弁護士 藤川 久之 氏

■内容
成年後見制度とは、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分である方に対して、ご本人の権利や財産を守る支援者(成年後見人等)を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。成年後見制度の概要や後見人等の業務を経験豊富な弁護士が初めての方にもわかりやすく解説します。

■参加方法
電話、FAX、メール、又は下記URLで事前に申込(先着50名まで)

■申込み問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター
TEL:04-2922-2115
FAX:04-2922-2195
Mail:b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=101720
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。

■ホームページURL(パソコン版)
所沢市
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/chiiki20220210090606051.html