全年齢に向けた就職支援の一環として、求職者の方を対象に合同企業面接会を開催します。一日で複数の企業と面接が可能なため、是非ご参加ください。
★雇用保険受給者には利用証明書を発行いたします。

■日時
10月24日(金)
13:00〜16:00(受付12:30〜)

■場所
所沢市役所 8階 大会議室

■定員
定員:50名(事前予約制・先着順)

■参加企業
10社予定(地元企業)
※参加企業については、埼玉しごとサポートのホームページをご確認下さい。

●服装 面接に準ずる服装
●持ち物 黒のボールペンを含む筆記用具、履歴書(コピー可)※最低でも3部程度

■お申込み・お問合せ
埼玉しごとサポート
〒350-1124 川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越3階
TEL:049-265-5844
営業時間:平日9:00〜17:00
※年末年始(12/29〜1/3)、土曜、日曜、祝日を除く

■専用ホームページ
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15205
地域の活力を維持し、人々が生きがいを持って暮らし続けていくためには、元気なシニア世代の方々の活躍が欠かせません。
これまでの経験を活かし、住み慣れた地域で仲間づくりをしながら地域の担い手として活動するためのコツをお伝えしていきます。
■講座内容
1.外部講師による講座
2.先輩活動者から聞いてみよう (ボランティア・地域活動事例紹介)
3.実際にボランティア・地域活動を始めよう

「できることを・できるときに・できるだけ」
あなたのチカラを地域で活かしてみませんか?

■期間
3か月(11月から1月)/ 全10回を予定 主に午前


■会場 
所沢市役所8階大会議室他

■対象 
市内在住の60歳以上で学習意欲があり、自身の知識と経験を活かし
地域での活躍を目指している方

■定員
48人   注記:応募者多数の場合には抽選

■費用 
無料

■持ち物 
飲み物・筆記用具

■申込み
下記申込書に必要事項(志望動機を含む)を記入し、令和7年9月1日(月曜)から10月15日(水曜)(必着)までに高齢者支援課まで申込み(郵送可)。
申込書は令和7年9月1日(月曜)より、高齢者支援課、老人福祉センター、老人憩の家、まちづくりセンター、コミュニティセンター、生涯学習推進センター、保健センター、所沢図書館・分館にて配布いたします。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15166

■問い合わせ
所沢市 福祉部 高齢者支援課 電話:04-2998-9120、FAX:04-2998-9138



 

カテゴリ
医療・健康
所沢市保健医療課です。
令和7年9月1日午前10時30分に以下の内容を放送しました。

熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さを避ける行動をお願い致します。

■お問い合わせ
健康推進部保健医療課
電話:04-2998-9385
全年齢に向けた就職支援の一環として、求職者の方を対象に合同企業面接会を開催します。一日で複数の企業と面接が可能なため、是非ご参加ください。
★雇用保険受給者には利用証明書を発行いたします。

■日時
10月24日(金)
13:00〜16:00(受付12:30〜)

■場所
所沢市役所 8階 大会議室

■定員
定員:50名(事前予約制・先着順)

■参加企業
10社予定(地元企業)
※参加企業については、埼玉しごとサポートのホームページをご確認下さい。

●服装 面接に準ずる服装
●持ち物 黒のボールペンを含む筆記用具、履歴書(コピー可)※最低でも3部程度

■お申込み・お問合せ
埼玉しごとサポート
〒350-1124 川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越3階
TEL:049-265-5844
営業時間:平日9:00〜17:00
※年末年始(12/29〜1/3)、土曜、日曜、祝日を除く

■専用ホームページ
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15205
地域の活力を維持し、人々が生きがいを持って暮らし続けていくためには、元気なシニア世代の方々の活躍が欠かせません。
これまでの経験を活かし、住み慣れた地域で仲間づくりをしながら地域の担い手として活動するためのコツをお伝えしていきます。
■講座内容
1.外部講師による講座
2.先輩活動者から聞いてみよう (ボランティア・地域活動事例紹介)
3.実際にボランティア・地域活動を始めよう

「できることを・できるときに・できるだけ」
あなたのチカラを地域で活かしてみませんか?

■期間
3か月(11月から1月)/ 全10回を予定 主に午前


■会場 
所沢市役所8階大会議室他

■対象 
市内在住の60歳以上で学習意欲があり、自身の知識と経験を活かし
地域での活躍を目指している方

■定員
48人   注記:応募者多数の場合には抽選

■費用 
無料

■持ち物 
飲み物・筆記用具

■申込み
下記申込書に必要事項(志望動機を含む)を記入し、令和7年9月1日(月曜)から10月15日(水曜)(必着)までに高齢者支援課まで申込み(郵送可)。
申込書は令和7年9月1日(月曜)より、高齢者支援課、老人福祉センター、老人憩の家、まちづくりセンター、コミュニティセンター、生涯学習推進センター、保健センター、所沢図書館・分館にて配布いたします。

http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15166

■問い合わせ
所沢市 福祉部 高齢者支援課 電話:04-2998-9120、FAX:04-2998-9138



 

カテゴリ
医療・健康
所沢市保健医療課です。
令和7年9月1日午前10時30分に以下の内容を放送しました。

熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さを避ける行動をお願い致します。

■お問い合わせ
健康推進部保健医療課
電話:04-2998-9385