カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
「その他市からのお知らせ」カテゴリの配信内容
・各カテゴリに当てはまらない情報
・各カテゴリに当てはまらない情報
2025-09-22 14:02 UP!
所沢市では、市立小・中学校の学校給食費の管理について、令和8年9月から、市の会計規則等に則り、市が管理する公会計方式への移行を検討しており、これに伴い、「所沢市学校給食の実施及び学校給食費の管理に関する条例」の制定を予定しています。
このたび、条例(案)について、下記期間にパブリックコメントを実施します。皆さまの意見をお聞かせください。
■募集期間 令和7年9月22日(月曜日)から10月21日(火曜日)まで
■応募できる方 市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、利害関係者
■詳細につきましては、下記の所沢市ホームページをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/pubcom/ichiran/koukaikei.html
■問い合わせ
所沢市教育委員会学校教育部 保健給食課
電話:04-2998-9249
このたび、条例(案)について、下記期間にパブリックコメントを実施します。皆さまの意見をお聞かせください。
■募集期間 令和7年9月22日(月曜日)から10月21日(火曜日)まで
■応募できる方 市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、利害関係者
■詳細につきましては、下記の所沢市ホームページをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/pubcom/ichiran/koukaikei.html
■問い合わせ
所沢市教育委員会学校教育部 保健給食課
電話:04-2998-9249
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2025-09-21 17:46 UP!
令和7年9月21日午後5時45分に以下の内容を放送しました。
「現在、秋の全国交通安全運動を実施しております。
一人ひとりが安全意識を高め、交通ルールを守りましょう。
歩きスマホは控えましょう。」
【担当】
市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
「現在、秋の全国交通安全運動を実施しております。
一人ひとりが安全意識を高め、交通ルールを守りましょう。
歩きスマホは控えましょう。」
【担当】
市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2025-09-21 08:31 UP!
9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動を実施します。
交通事故を一件でも減らすため、一人ひとりが安全意識を高め、交通ルールを守りましょう。
市の重点目標は、「交差点での交通事故防止」です。
今年市内で発生した人身事故による負傷者数は前年比で1割近く減少しているものの、今年市内で発生した3件の死亡事故は全て交差点において発生しています。
自動車を運転しているときは前方注視を徹底することは勿論のこと、交差点で右左折するときは、前方に歩行者や自転車がいないか確認し、後方はミラーだけに頼らず目視確認を徹底し事故を防止しましょう。
歩行者の方も道路を横断する際には横断歩道を使用し、手を上げて横断の意志を示し、車両が停止したことを確認してから横断しましょう。
自転車乗車時は事故による被害を軽減させるため大人も子どももヘルメットを着用しましょう。
【担当】
市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
交通事故を一件でも減らすため、一人ひとりが安全意識を高め、交通ルールを守りましょう。
市の重点目標は、「交差点での交通事故防止」です。
今年市内で発生した人身事故による負傷者数は前年比で1割近く減少しているものの、今年市内で発生した3件の死亡事故は全て交差点において発生しています。
自動車を運転しているときは前方注視を徹底することは勿論のこと、交差点で右左折するときは、前方に歩行者や自転車がいないか確認し、後方はミラーだけに頼らず目視確認を徹底し事故を防止しましょう。
歩行者の方も道路を横断する際には横断歩道を使用し、手を上げて横断の意志を示し、車両が停止したことを確認してから横断しましょう。
自転車乗車時は事故による被害を軽減させるため大人も子どももヘルメットを着用しましょう。
【担当】
市民部防犯交通安全課
TEL:2998−9140
FAX:2998−9061
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!