カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
「医療・健康」カテゴリの配信内容
・医療センターからのお知らせ
・健康に関する情報
・医療センターからのお知らせ
・健康に関する情報
2025-09-16 09:01 UP!
皆さんが気になる健康・医療に関する情報を医療の専門家がお話しします
・かかりつけ医を持つことのメリットや上手な関わり方
・健康や医療の正しい情報を入手し活用するために必要なこと
・いざというとき救急車を呼ぶ前に知っておきたいこと
■開催日時:令和7年11月9日(日曜)午後2時〜午後4時
■会場:所沢まちづくりセンター ホール (元町27番5号)
■対象:市内在住・在勤の方
■定員:200名(申込多数の場合は抽選)
■参加費:無料
■申込期限:令和7年10月3日(金曜)必着
■申込方法
・以下のURLから電子申請
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100364
・申込書か任意の用紙に、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、本講演会に参加希望の旨を記入し、下記の申込先にFAXまたは郵送
■申込先
所沢市医療介護連携支援センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 保健センター内
FAX :04-2902-6105
■備考
・本講演会の情報は、所沢市ホームページにも掲載しています。
申込書も下記のページから入手できます。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/koureisyafukushi/iryoukaigokouen2025.html
・申込多数の場合は抽選となりますので、申込期間終了後、ご参加の可否及び参加に係る詳細を郵送でお知らせいたします。
■問合せ先
1.所沢市医療介護連携支援センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 保健センター内
電話:04-2902-6104
FAX :04-2902-6105
2.所沢市 福祉部 高齢者支援課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟1階
電話:04-2998-9120
FAX :04-2998-9138
・かかりつけ医を持つことのメリットや上手な関わり方
・健康や医療の正しい情報を入手し活用するために必要なこと
・いざというとき救急車を呼ぶ前に知っておきたいこと
■開催日時:令和7年11月9日(日曜)午後2時〜午後4時
■会場:所沢まちづくりセンター ホール (元町27番5号)
■対象:市内在住・在勤の方
■定員:200名(申込多数の場合は抽選)
■参加費:無料
■申込期限:令和7年10月3日(金曜)必着
■申込方法
・以下のURLから電子申請
https://apply.e-tumo.jp/city-tokorozawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100364
・申込書か任意の用紙に、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、本講演会に参加希望の旨を記入し、下記の申込先にFAXまたは郵送
■申込先
所沢市医療介護連携支援センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 保健センター内
FAX :04-2902-6105
■備考
・本講演会の情報は、所沢市ホームページにも掲載しています。
申込書も下記のページから入手できます。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/koureisyafukushi/iryoukaigokouen2025.html
・申込多数の場合は抽選となりますので、申込期間終了後、ご参加の可否及び参加に係る詳細を郵送でお知らせいたします。
■問合せ先
1.所沢市医療介護連携支援センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 保健センター内
電話:04-2902-6104
FAX :04-2902-6105
2.所沢市 福祉部 高齢者支援課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟1階
電話:04-2998-9120
FAX :04-2998-9138
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2025-09-16 09:01 UP!
概ね65歳以上の方向けのスマホ教室を開催します。
スマホの操作に慣れていない方大歓迎!
個別で丁寧にサポートします!
■日時:令和7年9月30日(火)午前10時〜11時30分
■会場:老人憩の家 こてさし荘
(住所:所沢市北野1丁目2番地の12)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15333
■内容:
・基本操作(文字入力、画面拡大)
・基本機能(電話、メール、カメラ、QRコード、検索)
・個別相談
■定員:先着15名
■費用:無料
■申込み・問合せ:
こてさし荘
電話 04-2947-3232
小手指第1地域包括支援センター
電話 04-2947-1211
FAX 04-2947-1223
スマホの操作に慣れていない方大歓迎!
個別で丁寧にサポートします!
■日時:令和7年9月30日(火)午前10時〜11時30分
■会場:老人憩の家 こてさし荘
(住所:所沢市北野1丁目2番地の12)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15333
■内容:
・基本操作(文字入力、画面拡大)
・基本機能(電話、メール、カメラ、QRコード、検索)
・個別相談
■定員:先着15名
■費用:無料
■申込み・問合せ:
こてさし荘
電話 04-2947-3232
小手指第1地域包括支援センター
電話 04-2947-1211
FAX 04-2947-1223
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2025-09-12 17:01 UP!
毎年9月10日から9月16日は自殺予防週間とされ、全国的に啓発活動が進められています。所沢市ではホームページなどで、自殺・自死について広く市民の方に知っていただく取り組みを進めています。
大切な人のいのちを守るために、皆さまのお力を貸してください。
■所沢市
・新学期をつらく感じるあなたに
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15346
・大切な人の悩みに気づいてください
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15346
・知ってください『自殺』のこと
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=15346
・身近な人を自死で亡くすことについて
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=15346
■自殺対策支援センターライフリンク
#いのちSOS
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=15346
■厚生労働省
・まもろうよこころ
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=5&n=15346
■ご相談など
所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室
04-2991-1812
大切な人のいのちを守るために、皆さまのお力を貸してください。
■所沢市
・新学期をつらく感じるあなたに
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15346
・大切な人の悩みに気づいてください
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=15346
・知ってください『自殺』のこと
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=15346
・身近な人を自死で亡くすことについて
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=15346
■自殺対策支援センターライフリンク
#いのちSOS
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=15346
■厚生労働省
・まもろうよこころ
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=5&n=15346
■ご相談など
所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室
04-2991-1812
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!
