「防犯情報(啓発・注意喚起)」カテゴリの配信内容

・振込め詐欺に関する情報など
今月も自転車盗が多発しています!

所沢市では、主に大型商業施設やマンション等で、自転車が盗まれる事案が多発しています。
盗まれてしまう自転車の多くは、鍵をかけていない自転車です。
自転車から離れる場合は、ほんの少しの時間であっても、自転車にしっかりと鍵をかけましょう。


【担当】
市民部 防犯交通安全課 防犯対策室
TEL:04−2998−9090
FAX:04−2998−9061

通信会社を騙り「未払いの料金があり支払わないと電波を止める。」との架空請求や、市役所を騙り「医療費・税金を払い戻す。」等の還付金詐欺の電話が市内全域で多発しています。このような電話がかかってきたら、すぐに警察に通報して下さい。
また、被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。在宅時も留守番電話に設定して、直接相手の声が確認できるまで電話に出ることはしない、又は表示された電話番号が心あたりのある番号であった場合は折り返し掛け直すなどの対策を心がけましょう。
なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら声をかけるなど、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

*昨日、同様の内容で配信した架空請求・還付金詐欺の注意喚起に関するほっとメールにつきまして、件名に誤りがありました。注意喚起のための同様の内容を再送いたします。

■お問い合わせ
所沢市防犯対策室 電話:04−2998−9090
所沢市防犯対策室です。
令和6年7月1日 午後4時00分に以下の内容を放送しました。

所沢警察署から、注意喚起のお知らせをいたします。
通信会社を騙り「未払いの料金があり支払わないと電波を止める」
との架空請求や、市役所を騙り「医療費・税金を払い戻す。」
等の還付金詐欺の電話が市内全域で多発しています。
このような電話がかかってきたら、すぐに警察に通報して下さい。


■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04−2996−0110

「防犯情報(啓発・注意喚起)」カテゴリの配信内容

・振込め詐欺に関する情報など
今月も自転車盗が多発しています!

所沢市では、主に大型商業施設やマンション等で、自転車が盗まれる事案が多発しています。
盗まれてしまう自転車の多くは、鍵をかけていない自転車です。
自転車から離れる場合は、ほんの少しの時間であっても、自転車にしっかりと鍵をかけましょう。


【担当】
市民部 防犯交通安全課 防犯対策室
TEL:04−2998−9090
FAX:04−2998−9061

通信会社を騙り「未払いの料金があり支払わないと電波を止める。」との架空請求や、市役所を騙り「医療費・税金を払い戻す。」等の還付金詐欺の電話が市内全域で多発しています。このような電話がかかってきたら、すぐに警察に通報して下さい。
また、被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。在宅時も留守番電話に設定して、直接相手の声が確認できるまで電話に出ることはしない、又は表示された電話番号が心あたりのある番号であった場合は折り返し掛け直すなどの対策を心がけましょう。
なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら声をかけるなど、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

*昨日、同様の内容で配信した架空請求・還付金詐欺の注意喚起に関するほっとメールにつきまして、件名に誤りがありました。注意喚起のための同様の内容を再送いたします。

■お問い合わせ
所沢市防犯対策室 電話:04−2998−9090
所沢市防犯対策室です。
令和6年7月1日 午後4時00分に以下の内容を放送しました。

所沢警察署から、注意喚起のお知らせをいたします。
通信会社を騙り「未払いの料金があり支払わないと電波を止める」
との架空請求や、市役所を騙り「医療費・税金を払い戻す。」
等の還付金詐欺の電話が市内全域で多発しています。
このような電話がかかってきたら、すぐに警察に通報して下さい。


■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04−2996−0110