「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
民生委員・児童委員は、困った時の身近な相談相手・関係機関へのつなぎ役として、地域の皆様に寄り添い活動しています。
民生委員・児童委員の活動を紹介するパネル展示のほか、相談コーナーを設け、パンフレットや啓発グッズなどを配布しますのでお気軽にお立ち寄りください。

■日時・会場
令和7年5月12日(月)から14日(水)
午前10時00分から午後3時00分
所沢市役所1階 市民ホール

■内容
相談コーナー:子育て、介護など福祉に関するお悩み相談を受付けます。
展示コーナー:民生委員・児童委員の活動内容などを紹介します。

■参加方法
予約不要・相談費無料

■お問い合わせ
所沢市役所地域福祉センター
電話:04−2922−2115
所沢市教育委員会社会教育課からお知らせいたします。

第72回所沢市子ども写生大会を5月10日(土)に開催します。
「ところざわサクラタウン」と「東所沢公園」を会場に行います。
絵を描くことはもちろんのこと、ところざわサクラタウンの千人テラスでは、「まちなかコンサート」が行われます。
東所沢公園では学生や実行委員による工作ワークショップが行われ、「トコろん」と「さいたまっち」も登場します。
また、今年は「巨大なオクトパス(たこ)」が東所沢公園の芝生広場に登場する予定です。
ぜひご参加お待ちしております!

■日時
令和7年5月10日(土曜)
※雨天時の予備日:5月11日(日曜)

■会場
ところざわサクラタウン・東所沢公園

■受付時間(事前受付は不要)
午前9時から正午

■受付場所
・ところざわサクラタウン東側水盤横
・東所沢公園東側入口付近

■作品の提出
午前10時から午後3時までに、受付2か所の提出場所のどちらかに出してください。

■参加対象者
所沢市内在住・在学の幼児・小学生・中学生・高校生と保護者等
※市外在住の方でも参加できますが、賞の対象にはなりません。

■参加費
無料

■持ち物
写生用具(水彩絵の具・クレヨン・サインペン・色えんぴつ・画板など)、昼食、水筒、敷物、熱中症予防のための帽子、虫よけスプレーなど
※画用紙(27センチ×38センチ)は当日受付でお渡しします。(高校生・一般は1枚10円)
※画板の貸し出しはしておりませんので、予めご了承ください。
なお、当日会場でサクラクレパスによる販売をしますが、品切れの際はご容赦ください。

■詳細はこちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14636

■注意
・行き帰りには、事故のないように十分注意してください。
・小さいお子さんは、おとなの人といっしょにご参加ください。
・ゴミは持ち帰るようにしましょう。
・指定された場所以外での写生はご遠慮ください。
・館内のトイレ等での絵の具の汚れを洗うのはお控えください。
・公共交通機関をご利用ください。近隣商業施設への駐車はおやめください。

■お問い合わせ先
所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9242
FAX :04-2998-9167
Mail:a9242@city.tokorozawa.lg.jp

皆様のご来場をお待ちしております。
親子で気軽に楽しめる「あそび」をご紹介しています。
新しいあそび方を通して、生活リズムの改善やお子さんの新たな一面が発見できるかも。
ぜひご参加ください。


■日時    
5月10日(土)午前9時30分〜午前11時
■場所    
こどもと福祉の未来館 1階 体育館
■対象    
おおむね2〜6歳くらいのお子さんとその保護者
■持ち物   
上履き、フェイスタオル1人1本、飲み物、脱いだ靴を入れておく袋
■問い合わせ 
こども支援センター  04-2922-2238
■申し込み
先着20組(事前申込み制・市内在住優先)
5月5日(休日月曜)午前8時30分から申し込み開始
電話での申し込み、市ホームページからの電子申請
■注意事項
事業の写真撮影を行い、市のホームページや計画などに掲載する場合がございます。配慮が必要な場合は、当日お申し出ください。

電子申請はこちら↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=14647

運動あそびの動画はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=14647

<問い合わせ先>
所沢市こども未来部こども支援センター
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197
「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
民生委員・児童委員は、困った時の身近な相談相手・関係機関へのつなぎ役として、地域の皆様に寄り添い活動しています。
民生委員・児童委員の活動を紹介するパネル展示のほか、相談コーナーを設け、パンフレットや啓発グッズなどを配布しますのでお気軽にお立ち寄りください。

■日時・会場
令和7年5月12日(月)から14日(水)
午前10時00分から午後3時00分
所沢市役所1階 市民ホール

■内容
相談コーナー:子育て、介護など福祉に関するお悩み相談を受付けます。
展示コーナー:民生委員・児童委員の活動内容などを紹介します。

■参加方法
予約不要・相談費無料

■お問い合わせ
所沢市役所地域福祉センター
電話:04−2922−2115
所沢市教育委員会社会教育課からお知らせいたします。

第72回所沢市子ども写生大会を5月10日(土)に開催します。
「ところざわサクラタウン」と「東所沢公園」を会場に行います。
絵を描くことはもちろんのこと、ところざわサクラタウンの千人テラスでは、「まちなかコンサート」が行われます。
東所沢公園では学生や実行委員による工作ワークショップが行われ、「トコろん」と「さいたまっち」も登場します。
また、今年は「巨大なオクトパス(たこ)」が東所沢公園の芝生広場に登場する予定です。
ぜひご参加お待ちしております!

■日時
令和7年5月10日(土曜)
※雨天時の予備日:5月11日(日曜)

■会場
ところざわサクラタウン・東所沢公園

■受付時間(事前受付は不要)
午前9時から正午

■受付場所
・ところざわサクラタウン東側水盤横
・東所沢公園東側入口付近

■作品の提出
午前10時から午後3時までに、受付2か所の提出場所のどちらかに出してください。

■参加対象者
所沢市内在住・在学の幼児・小学生・中学生・高校生と保護者等
※市外在住の方でも参加できますが、賞の対象にはなりません。

■参加費
無料

■持ち物
写生用具(水彩絵の具・クレヨン・サインペン・色えんぴつ・画板など)、昼食、水筒、敷物、熱中症予防のための帽子、虫よけスプレーなど
※画用紙(27センチ×38センチ)は当日受付でお渡しします。(高校生・一般は1枚10円)
※画板の貸し出しはしておりませんので、予めご了承ください。
なお、当日会場でサクラクレパスによる販売をしますが、品切れの際はご容赦ください。

■詳細はこちら
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14636

■注意
・行き帰りには、事故のないように十分注意してください。
・小さいお子さんは、おとなの人といっしょにご参加ください。
・ゴミは持ち帰るようにしましょう。
・指定された場所以外での写生はご遠慮ください。
・館内のトイレ等での絵の具の汚れを洗うのはお控えください。
・公共交通機関をご利用ください。近隣商業施設への駐車はおやめください。

■お問い合わせ先
所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9242
FAX :04-2998-9167
Mail:a9242@city.tokorozawa.lg.jp

皆様のご来場をお待ちしております。
親子で気軽に楽しめる「あそび」をご紹介しています。
新しいあそび方を通して、生活リズムの改善やお子さんの新たな一面が発見できるかも。
ぜひご参加ください。


■日時    
5月10日(土)午前9時30分〜午前11時
■場所    
こどもと福祉の未来館 1階 体育館
■対象    
おおむね2〜6歳くらいのお子さんとその保護者
■持ち物   
上履き、フェイスタオル1人1本、飲み物、脱いだ靴を入れておく袋
■問い合わせ 
こども支援センター  04-2922-2238
■申し込み
先着20組(事前申込み制・市内在住優先)
5月5日(休日月曜)午前8時30分から申し込み開始
電話での申し込み、市ホームページからの電子申請
■注意事項
事業の写真撮影を行い、市のホームページや計画などに掲載する場合がございます。配慮が必要な場合は、当日お申し出ください。

電子申請はこちら↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=14647

運動あそびの動画はこちらから↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=4&n=14647

<問い合わせ先>
所沢市こども未来部こども支援センター
〒359-1112 所沢市泉町1861-1
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197