「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
情報過多で時間の流れが早い今日の生活環境の中で、子どもの自己肯定感や主体性を育てるために親がすべきことはどのようなことでしょうか。親自身が深呼吸をして心を落ち着けることが重要です。本講座では、親としての心の持ちようや子どもの心のサインの読み取り方など多角的に子育てを学んでいきます。




■所沢市HPへのリンク
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15417

■セミナー名及び講師
「子どもと一緒に成長する子育て」
日本女子大学 人間社会学部心理学科 教授 塩崎 尚美 先生

注記:塩崎先生の「崎」という文字の右上は立が正しい文字になります。
   機種依存文字を含むため、苗字の漢字の一部を代替文字で表記しています


■配信期間
10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで配信

■形式
YouTube動画の配信

所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。
同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団が提供するセミナー動画を配信しておりますので、ご案内します。ぜひご覧ください。
動画につきましては、所沢市HP内のリンク先からアクセスしてください。

■お問い合わせ
所沢市保健センター
こころの健康支援室
電話:04-2991-1812
富岡のびのびくらぶは1年を通してゲストティーチャーを招いて、親子で楽しみ、またパパ・ママ同士で交流しています。

11月は親子で音楽を楽しみます。
マラカスを作って一緒に鳴らしてみよう!ステキな生演奏を聞いて気持ちをリフレッシュしましょう!

■日時:令和6年11月13日(木)午前10時00分から午前11時30分
■場所:富岡まちづくりセンター ホール2階(所沢市北岩岡117-1)
■定員:30組   
■費用:無料
■対象:0歳から就園前までの乳幼児と保護者(市内在住)
■演奏:マザーズバンド tutti
■申込み:10月1日(水)午前9時より受付開始(先着順) 
     二次元バーコードからの申し込み
     ※詳しい内容は市ホームページをご覧ください
URL
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/tomioka/tomis20230822160922875.html


(携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。)
■問い合わせ先
富岡まちづくりセンター
電話:04-2942-3110
こども家庭センターの離乳食教室を新所沢東まちづくりセンター
で出張開催します!
令和7年4月、5月生まれのお子さん対象。
離乳食のはじめ方から、最初の1か月の進め方についての講話が聞ける教室です。

■日時:10月23日(木)10時〜11時15分 

■会場:新所沢東まちづくりセンター1階 和室

■申し込み:電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15445

■内容
 ごっくん期の離乳食についての講話と
 10倍粥のデモストレーション
 グループ交流

■対象者
 住民登録をしている市内在住の方
令和7年4月、5月生まれの乳児と親
 離乳食教室「ごっくん期」に初めて参加の方
 
 

■問い合わせ
 所沢市 こども家庭センター 栄養担当 
 電話:04-2991-1813(健康づくり支援課内)
「イベント・子育て(妊娠〜幼児)」カテゴリの配信内容

・妊娠・出産をする人や未就学児を対象としたイベント・講座、子育てに関する情報
情報過多で時間の流れが早い今日の生活環境の中で、子どもの自己肯定感や主体性を育てるために親がすべきことはどのようなことでしょうか。親自身が深呼吸をして心を落ち着けることが重要です。本講座では、親としての心の持ちようや子どもの心のサインの読み取り方など多角的に子育てを学んでいきます。




■所沢市HPへのリンク
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15417

■セミナー名及び講師
「子どもと一緒に成長する子育て」
日本女子大学 人間社会学部心理学科 教授 塩崎 尚美 先生

注記:塩崎先生の「崎」という文字の右上は立が正しい文字になります。
   機種依存文字を含むため、苗字の漢字の一部を代替文字で表記しています


■配信期間
10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで配信

■形式
YouTube動画の配信

所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。
同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団が提供するセミナー動画を配信しておりますので、ご案内します。ぜひご覧ください。
動画につきましては、所沢市HP内のリンク先からアクセスしてください。

■お問い合わせ
所沢市保健センター
こころの健康支援室
電話:04-2991-1812
富岡のびのびくらぶは1年を通してゲストティーチャーを招いて、親子で楽しみ、またパパ・ママ同士で交流しています。

11月は親子で音楽を楽しみます。
マラカスを作って一緒に鳴らしてみよう!ステキな生演奏を聞いて気持ちをリフレッシュしましょう!

■日時:令和6年11月13日(木)午前10時00分から午前11時30分
■場所:富岡まちづくりセンター ホール2階(所沢市北岩岡117-1)
■定員:30組   
■費用:無料
■対象:0歳から就園前までの乳幼児と保護者(市内在住)
■演奏:マザーズバンド tutti
■申込み:10月1日(水)午前9時より受付開始(先着順) 
     二次元バーコードからの申し込み
     ※詳しい内容は市ホームページをご覧ください
URL
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/tomioka/tomis20230822160922875.html


(携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。)
■問い合わせ先
富岡まちづくりセンター
電話:04-2942-3110
こども家庭センターの離乳食教室を新所沢東まちづくりセンター
で出張開催します!
令和7年4月、5月生まれのお子さん対象。
離乳食のはじめ方から、最初の1か月の進め方についての講話が聞ける教室です。

■日時:10月23日(木)10時〜11時15分 

■会場:新所沢東まちづくりセンター1階 和室

■申し込み:電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=15445

■内容
 ごっくん期の離乳食についての講話と
 10倍粥のデモストレーション
 グループ交流

■対象者
 住民登録をしている市内在住の方
令和7年4月、5月生まれの乳児と親
 離乳食教室「ごっくん期」に初めて参加の方
 
 

■問い合わせ
 所沢市 こども家庭センター 栄養担当 
 電話:04-2991-1813(健康づくり支援課内)