カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2024-01-05 14:14 UP!
所沢市 危機管理室です。
令和6年1月7日(日曜)に開催を予定しておりました、令和6年埼玉西部消防局・所沢市消防出初式は、令和6年能登半島地震の状況等を考慮し中止とさせていただくこととなりました。
急なご案内となり申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
■お問い合わせ
所沢市 危機管理室
電話04−2998−9399
埼玉西部消防局 企画総務部総務課
電話04−2929−9120
令和6年1月7日(日曜)に開催を予定しておりました、令和6年埼玉西部消防局・所沢市消防出初式は、令和6年能登半島地震の状況等を考慮し中止とさせていただくこととなりました。
急なご案内となり申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
■お問い合わせ
所沢市 危機管理室
電話04−2998−9399
埼玉西部消防局 企画総務部総務課
電話04−2929−9120
カテゴリ
防災情報
防災情報
2024-01-05 11:52 UP!
厚生労働省の受信行動調査より、
病院での受診の満足度は約60%となっています。
医療は人生において切っても切れない関係
である現代で、もっと上手に医療とおつきあい
できれば心と身体の健康を
長く保つことができるのではないでしょうか。
今回の講座を通して医療の活用の仕方を見直す
良い機会になれば幸いです。
■日時
令和6年2月18日(日曜)
午後1時30分から3時30分
■場所
所沢市生涯学習推進センター
(所沢市並木6-4-1)
■講師
防衛医科大学校医学科学生
指導:守本祐司教授
■対象
市内在住在学在勤
■定員
50名(※応募者多数の場合抽選)
■参加費
無料
■申込み 電子申請または往復はがきの往信裏面に
【講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号】、
返信表面に【〒・住所・氏名】を明記し、
同センターまで
■締め切り 1月23日(火)
電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=12620
■詳細は市ホームページ↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=12620
■問合せ先
所沢市 生涯学習推進センター:04−2991−0303
病院での受診の満足度は約60%となっています。
医療は人生において切っても切れない関係
である現代で、もっと上手に医療とおつきあい
できれば心と身体の健康を
長く保つことができるのではないでしょうか。
今回の講座を通して医療の活用の仕方を見直す
良い機会になれば幸いです。
■日時
令和6年2月18日(日曜)
午後1時30分から3時30分
■場所
所沢市生涯学習推進センター
(所沢市並木6-4-1)
■講師
防衛医科大学校医学科学生
指導:守本祐司教授
■対象
市内在住在学在勤
■定員
50名(※応募者多数の場合抽選)
■参加費
無料
■申込み 電子申請または往復はがきの往信裏面に
【講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号】、
返信表面に【〒・住所・氏名】を明記し、
同センターまで
■締め切り 1月23日(火)
電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=12620
■詳細は市ホームページ↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=12620
■問合せ先
所沢市 生涯学習推進センター:04−2991−0303
2024-01-05 10:14 UP!
【募集】
12月から参加者を募集している「はじめます!我が家のごみ減量宣言事業」。
まだまだ皆様からのご応募お待ちしております。
※一度ご応募いただいた方はお申し込みいただけません。
参考:所沢市HP
「はじめます!我が家のごみ減量宣言事業」
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/recycling/gomigennryousenngenn.html
※上記リンクを携帯電話等で閲覧される場合の通信料は、ご自身の負担となりますのでご留意ください。
≪問い合わせ先≫
資源循環推進課(電話:04-2998-9146)
12月から参加者を募集している「はじめます!我が家のごみ減量宣言事業」。
まだまだ皆様からのご応募お待ちしております。
※一度ご応募いただいた方はお申し込みいただけません。
参考:所沢市HP
「はじめます!我が家のごみ減量宣言事業」
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/recycling/gomigennryousenngenn.html
※上記リンクを携帯電話等で閲覧される場合の通信料は、ご自身の負担となりますのでご留意ください。
≪問い合わせ先≫
資源循環推進課(電話:04-2998-9146)
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!