カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
「医療・健康」カテゴリの配信内容
・医療センターからのお知らせ
・健康に関する情報
・医療センターからのお知らせ
・健康に関する情報
2024-05-14 08:51 UP!
認知症サポーターとは「なにか特別なことをする人」ではありません。自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。
講座を通じて、認知症についての正しい知識を習得してみませんか?
講座終了後には「埼玉県認知症サポーター証」をお渡しします。
■日時
5月18日(土)10時30分〜正午
■会場
さがみ典礼 東所沢駅前 葬斎センター
■対象
所沢市在住・在勤・在学の方
■定員
30名(先着順)
■費用
無料
■持ち物
筆記用具
■感染予防にご協力をお願いします
■申込み・問合せ
令和6年5月17日(金)まで
所沢市役所 高齢者支援課
電 話:04-2998-9120
FAX:04-2998-9138
講座を通じて、認知症についての正しい知識を習得してみませんか?
講座終了後には「埼玉県認知症サポーター証」をお渡しします。
■日時
5月18日(土)10時30分〜正午
■会場
さがみ典礼 東所沢駅前 葬斎センター
■対象
所沢市在住・在勤・在学の方
■定員
30名(先着順)
■費用
無料
■持ち物
筆記用具
■感染予防にご協力をお願いします
■申込み・問合せ
令和6年5月17日(金)まで
所沢市役所 高齢者支援課
電 話:04-2998-9120
FAX:04-2998-9138
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2024-05-13 11:39 UP!
認知症の理解を深める講演会「認知症のある人の暮らしの知恵〜それは色んな立場の人に役立つ知恵袋〜」を開催いたします。
日時
■開催日
令和6年5月27日(月曜)午前10時から正午
■会場
所沢まちづくりセンター ホール
■内容
若年性認知症当事者として、認知症への社会的理解を広めるため全国各地で講演活動を行っている丹野智文さん、ケアマネジャーや介護福祉士の資格を持ち介護施設で勤務したご経験から、介護や認知症をテーマにした漫画を描かれている漫画家の北川なつさんをお招きします。
認知症当事者の「自分で決めて続けてきた工夫」、暮らしやすくなる知恵を、丹野さんが監修・情報提供、北川さんが漫画を描かれた冊子をお配りし、参考資料として用いながらお話いただきます。
■定員等
先着200名(参加費無料)
■お申し込み
令和6年5月1日(水曜)から令和6年5月22日(水曜)まで
高齢者支援課(04-2998-9120)へ電話(午前9時から午後4時)
電子申請
電子申請用の二次元バーコードは以下に記載のあるホームページに掲載しております。
■お問合せ
所沢市 福祉部 高齢者支援課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟1階
電話:04-2998-9120
FAX:04-2998-9138
■参考リンク(所沢市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13065
※注意事項
ホームページをご利用の際には、インターネット環境によっては通信料が発生する可能性がありますのでご注意ください。
日時
■開催日
令和6年5月27日(月曜)午前10時から正午
■会場
所沢まちづくりセンター ホール
■内容
若年性認知症当事者として、認知症への社会的理解を広めるため全国各地で講演活動を行っている丹野智文さん、ケアマネジャーや介護福祉士の資格を持ち介護施設で勤務したご経験から、介護や認知症をテーマにした漫画を描かれている漫画家の北川なつさんをお招きします。
認知症当事者の「自分で決めて続けてきた工夫」、暮らしやすくなる知恵を、丹野さんが監修・情報提供、北川さんが漫画を描かれた冊子をお配りし、参考資料として用いながらお話いただきます。
■定員等
先着200名(参加費無料)
■お申し込み
令和6年5月1日(水曜)から令和6年5月22日(水曜)まで
高齢者支援課(04-2998-9120)へ電話(午前9時から午後4時)
電子申請
電子申請用の二次元バーコードは以下に記載のあるホームページに掲載しております。
■お問合せ
所沢市 福祉部 高齢者支援課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟1階
電話:04-2998-9120
FAX:04-2998-9138
■参考リンク(所沢市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13065
※注意事項
ホームページをご利用の際には、インターネット環境によっては通信料が発生する可能性がありますのでご注意ください。
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
2024-05-01 11:32 UP!
「からだ改善!健康応援講座」本日より参加者募集!
健康は生活習慣の見直しからはじまります。3日間のコースであなたの健康づくりを応援します。
大好評の血管年齢測定も実施します。
■日程および内容
(1)6月11日(火)健診結果の見かたの講話
(2)6月18日(火)糖質や脂質に関する講話、血管年齢などの測定
(3)7月16日(火)食材カードの体験、食事診断
3日間のコース制です。可能な限り3日間参加できる方のご応募をお待ちしております。(応相談)
■時間
10時から11時30分(受付9時45分)
■場所
所沢市保健センター
■対象
所沢市民で生活習慣病予防に興味のある方
■定員
先着20名
■申込・問合せ
所沢市保健センター健康づくり支援課
電話:04−2991−1813 または電子申請↓↓↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13036
健康は生活習慣の見直しからはじまります。3日間のコースであなたの健康づくりを応援します。
大好評の血管年齢測定も実施します。
■日程および内容
(1)6月11日(火)健診結果の見かたの講話
(2)6月18日(火)糖質や脂質に関する講話、血管年齢などの測定
(3)7月16日(火)食材カードの体験、食事診断
3日間のコース制です。可能な限り3日間参加できる方のご応募をお待ちしております。(応相談)
■時間
10時から11時30分(受付9時45分)
■場所
所沢市保健センター
■対象
所沢市民で生活習慣病予防に興味のある方
■定員
先着20名
■申込・問合せ
所沢市保健センター健康づくり支援課
電話:04−2991−1813 または電子申請↓↓↓
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=13036
カテゴリ
医療・健康
医療・健康
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!