南米アンデス山脈を中心に広く親しまれている音楽フォルクローレ。
南米民族音楽グループchasquiさんによる躍動感あふれる演奏をご鑑賞ください。

■開催日時
令和5年12月16日(土) 午後2時開演
(会場は午後1時30分より)

■場所
山口まちづくりセンター ホール

■演奏
chasqui(チェスキ)
アンデスの夜明け・コンドルは飛んで行く 等

■申込
不要です。直接会場へお越しください。

■参加費
無料

■問い合わせ  
山口まちづくりセンター(公民館)
04-2924-1224
もうすぐ楽しいクリスマス!12月のトコトコおはなし会は「クリスマス会」! 
クリスマスにぴったりな大きな絵本やパネルシアター、エプロンシアターなど、わくわくするストーリーが展開します。素敵なゲストもお楽しみに!
事前申し込み不要です。来ると何かいいことあるかも…?みんな来てね!

■日時
12月15日(金曜)  午後3時半から午後4時半ころ
■場所
新所沢東まちづくりセンター・公民館 講堂
■対象
0歳から小学生のお子さんとその保護者、妊娠中の方
■申し込み方法
なし 
■費用
無料 
■問い合わせ先
新所沢東まちづくりセンター・新所沢東公民館
住所:所沢市美原町1−2922−16
TEL:04−2943−0909
今般、他県の観光農園で試食の農産物を原因とする腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生したことを受け、埼玉県農林部農産物安全課から、以下のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 農産物の不適切な取扱いによる食中毒等が発生すれば、消費者の健康被害のみならず、消費者からの産地や品目への信頼を損なうおそれがあります。
 収穫後の農産物の加工、包装、販売を行う際には、以下の点に留意して衛生管理を徹底しましょう。

1 石けんでの手洗いや、必要に応じて使い捨て手袋や消毒剤を使用しする等、農産物やその加工品に触れる手を清潔に保つとともに、清潔な作業着を着用すること。

2 使い捨ての食器の使用等、清潔な器具、容器等を使用すること。

3 農産物やその加工品を適切な温度に保つこと。

4 感染症が疑われるような体調不良の者は、農産物を取り扱う作業に従事しないこと。

 ※試食を提供するに当たっては、保健所への届出が必要な場合があるので、最寄りの保健所に相談してください。

埼玉県農産物安全課 安全生産・有機担当
電話:048−830−4049
カテゴリ
農業者向け情報
南米アンデス山脈を中心に広く親しまれている音楽フォルクローレ。
南米民族音楽グループchasquiさんによる躍動感あふれる演奏をご鑑賞ください。

■開催日時
令和5年12月16日(土) 午後2時開演
(会場は午後1時30分より)

■場所
山口まちづくりセンター ホール

■演奏
chasqui(チェスキ)
アンデスの夜明け・コンドルは飛んで行く 等

■申込
不要です。直接会場へお越しください。

■参加費
無料

■問い合わせ  
山口まちづくりセンター(公民館)
04-2924-1224
もうすぐ楽しいクリスマス!12月のトコトコおはなし会は「クリスマス会」! 
クリスマスにぴったりな大きな絵本やパネルシアター、エプロンシアターなど、わくわくするストーリーが展開します。素敵なゲストもお楽しみに!
事前申し込み不要です。来ると何かいいことあるかも…?みんな来てね!

■日時
12月15日(金曜)  午後3時半から午後4時半ころ
■場所
新所沢東まちづくりセンター・公民館 講堂
■対象
0歳から小学生のお子さんとその保護者、妊娠中の方
■申し込み方法
なし 
■費用
無料 
■問い合わせ先
新所沢東まちづくりセンター・新所沢東公民館
住所:所沢市美原町1−2922−16
TEL:04−2943−0909
今般、他県の観光農園で試食の農産物を原因とする腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生したことを受け、埼玉県農林部農産物安全課から、以下のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 農産物の不適切な取扱いによる食中毒等が発生すれば、消費者の健康被害のみならず、消費者からの産地や品目への信頼を損なうおそれがあります。
 収穫後の農産物の加工、包装、販売を行う際には、以下の点に留意して衛生管理を徹底しましょう。

1 石けんでの手洗いや、必要に応じて使い捨て手袋や消毒剤を使用しする等、農産物やその加工品に触れる手を清潔に保つとともに、清潔な作業着を着用すること。

2 使い捨ての食器の使用等、清潔な器具、容器等を使用すること。

3 農産物やその加工品を適切な温度に保つこと。

4 感染症が疑われるような体調不良の者は、農産物を取り扱う作業に従事しないこと。

 ※試食を提供するに当たっては、保健所への届出が必要な場合があるので、最寄りの保健所に相談してください。

埼玉県農産物安全課 安全生産・有機担当
電話:048−830−4049
カテゴリ
農業者向け情報