カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2024-01-10 13:40 UP!
今年もウォークラリーの季節がやってきました!富岡の景色を楽しみながら歩いて心も身体もリフレッシュ!!
■日にち:3月9日(土)小雨決行
■コース:A(健脚)コース 約11キロ、B(ファミリー)コース 約7キロ
■定 員:2コース全体で300名(先着順)
■受 付:午前8時30分から
■スタート:午前9時より
■景品引換:午後1時まで ※スタート後に自動抽選を実施します。
■集合場所:富岡まちづくりセンター(所沢市北岩岡117-1)第3駐車場
■参加費:無料
■対 象:原則富岡地区在住・在勤の方 ※小学3年生以下の参加者は、保護者同伴でお願いします。
■申込み:1月10日(水)から2月2日(金)までに、公民館窓口へ参加申
込書でお申し込みください。※FAX・電話は不可。
■本年より、新型コロナウィルス5類移行に伴い、飲食の提供を再開します。
■詳しい内容はホームページをご覧ください。※申込用紙がダウンロードできます。
URL:http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/tomioka/tomiokaworkrari.html(携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。)
■申し込み・問い合わせ先
富岡まちづくりセンター
電話:04-2942-3110
■日にち:3月9日(土)小雨決行
■コース:A(健脚)コース 約11キロ、B(ファミリー)コース 約7キロ
■定 員:2コース全体で300名(先着順)
■受 付:午前8時30分から
■スタート:午前9時より
■景品引換:午後1時まで ※スタート後に自動抽選を実施します。
■集合場所:富岡まちづくりセンター(所沢市北岩岡117-1)第3駐車場
■参加費:無料
■対 象:原則富岡地区在住・在勤の方 ※小学3年生以下の参加者は、保護者同伴でお願いします。
■申込み:1月10日(水)から2月2日(金)までに、公民館窓口へ参加申
込書でお申し込みください。※FAX・電話は不可。
■本年より、新型コロナウィルス5類移行に伴い、飲食の提供を再開します。
■詳しい内容はホームページをご覧ください。※申込用紙がダウンロードできます。
URL:http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/tomioka/tomiokaworkrari.html(携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。)
■申し込み・問い合わせ先
富岡まちづくりセンター
電話:04-2942-3110
2024-01-10 13:06 UP!
下記の日時、三ケ島まちづくりセンター、柳瀬まちづくりセンター、こどもと福祉の未来館で、市の職員が専用端末で写真をお取りして交付申請のお手伝いをします。
ご希望の方はコールセンター(04-2998-9481)までご予約のお電話をお願いします。
■日時・場所:令和6年2月15日(木)三ケ島まちづくりセンター
令和6年2月21日(水)柳瀬まちづくりセンター
令和6年2月26日(月)こどもと福祉の未来館
開催時間はいずれも午前10時から正午まで、午後1時から午後3時まで
■持ち物:免許証や保険証など、本人確認できるもの
■問い合わせ先:所沢市マイナンバーコールセンター
電話:04-2998-9481
ご希望の方はコールセンター(04-2998-9481)までご予約のお電話をお願いします。
■日時・場所:令和6年2月15日(木)三ケ島まちづくりセンター
令和6年2月21日(水)柳瀬まちづくりセンター
令和6年2月26日(月)こどもと福祉の未来館
開催時間はいずれも午前10時から正午まで、午後1時から午後3時まで
■持ち物:免許証や保険証など、本人確認できるもの
■問い合わせ先:所沢市マイナンバーコールセンター
電話:04-2998-9481
2024-01-10 08:38 UP!
埼玉県と所沢市の共催により、労働セミナーを開催します。
トラブルの予防策、解決策を具体的に学ぶため、専門家が過去のトラブル事例とその対処法について解説します。
■日時
令和6年1月31日(水曜)
午後6時半から午後8時まで
■場所
所沢市役所 6階604会議室
所沢市並木1-1-1
■対象
勤労者、その他関心のある方
■定員
30名(事前予約制・先着順)
■参加費
無料
■お申込み・お問合せ
埼玉県または所沢市あてにお申し込みください(FAX・県HPで受付)
(1)専用ホームページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/rodoseminar/index.html
(2)埼玉県産業労働部多様な働き方推進課
電話番号:048-830-4515
FAX番号 :048-830-4821
(3)所沢市産業経済部産業振興課
電話番号:04-2998-9157
FAX番号 :04-2998-9162
トラブルの予防策、解決策を具体的に学ぶため、専門家が過去のトラブル事例とその対処法について解説します。
■日時
令和6年1月31日(水曜)
午後6時半から午後8時まで
■場所
所沢市役所 6階604会議室
所沢市並木1-1-1
■対象
勤労者、その他関心のある方
■定員
30名(事前予約制・先着順)
■参加費
無料
■お申込み・お問合せ
埼玉県または所沢市あてにお申し込みください(FAX・県HPで受付)
(1)専用ホームページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/rodoseminar/index.html
(2)埼玉県産業労働部多様な働き方推進課
電話番号:048-830-4515
FAX番号 :048-830-4821
(3)所沢市産業経済部産業振興課
電話番号:04-2998-9157
FAX番号 :04-2998-9162
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!