カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2025-05-01 11:40 UP!
ひきこもり状態の方がいるご家族を対象としたひきこもり家族交流会を開催します。
今回はミニ勉強会も合わせて予定しております。
参加希望の方はお気軽にお申込みください。
■開催日時
令和7年5月15日(木)
午後1時30分から午後3時30分
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館1階ボランティア活動室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)
■定員
先着30名
■参加費
無料
■申込期限
令和7年5月14日(水)午後5時
■申込方法
(1)専用申込フォーム
https://forms.gle/jiD3uojwA3vM218N8
(2)電話申込
04-2968-3773(平日午前9時から午後5時)
■その他
ひきこもり家族交流会とは?
「家族にひきこもり状態の方がいる人と交流したい」
「ひきこもりの家族にどう接しているか聞いてみたい」
「不安な気持ちを誰かに聞いてほしい」等といった気持ちを抱える方が自由に話せる場所です。
■問い合わせ先
所沢市社会福祉協議会相談支援課 あったかサポート「りーち!」
〒359-1111 所沢市緑町2-3-8鴫ビル1階
TEL/FAX:04-2968-3773
メール:3773a@toko-shakyo.or.jp
今回はミニ勉強会も合わせて予定しております。
参加希望の方はお気軽にお申込みください。
■開催日時
令和7年5月15日(木)
午後1時30分から午後3時30分
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館1階ボランティア活動室1・2号
(所沢市泉町1861番地の1)
■定員
先着30名
■参加費
無料
■申込期限
令和7年5月14日(水)午後5時
■申込方法
(1)専用申込フォーム
https://forms.gle/jiD3uojwA3vM218N8
(2)電話申込
04-2968-3773(平日午前9時から午後5時)
■その他
ひきこもり家族交流会とは?
「家族にひきこもり状態の方がいる人と交流したい」
「ひきこもりの家族にどう接しているか聞いてみたい」
「不安な気持ちを誰かに聞いてほしい」等といった気持ちを抱える方が自由に話せる場所です。
■問い合わせ先
所沢市社会福祉協議会相談支援課 あったかサポート「りーち!」
〒359-1111 所沢市緑町2-3-8鴫ビル1階
TEL/FAX:04-2968-3773
メール:3773a@toko-shakyo.or.jp
2025-05-01 10:00 UP!
三ヶ島葭子(みかじまよしこ)は明治から昭和初期に活躍した所沢ゆかりの歌人です。資料室では、葭子直筆の短歌や日記などを展示しています。ぜひお越しください。
【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より
爪立てて我をつかめる手の力ゆるぶが如し子の眠りつく
藤の花さくべくなりぬ見あぐれば藤棚こめて煙るむらさき
【ご利用案内】
■資料室見学時間
午前8時30分〜午後5時
■休室日
月曜日、祝日、年末年始
■場所
三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
■展示解説日時
令和7年5月17日(土)
午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。
【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html
【問合せ先】
文化財保護課
(土日・祝日休み)
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より
爪立てて我をつかめる手の力ゆるぶが如し子の眠りつく
藤の花さくべくなりぬ見あぐれば藤棚こめて煙るむらさき
【ご利用案内】
■資料室見学時間
午前8時30分〜午後5時
■休室日
月曜日、祝日、年末年始
■場所
三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
■展示解説日時
令和7年5月17日(土)
午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。
【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html
【問合せ先】
文化財保護課
(土日・祝日休み)
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
カテゴリ
イベント(高校生〜大人)
イベント(高校生〜大人)
2025-05-01 09:11 UP!
本条例(改正素案)について、市民等の皆様のお考えを伺うため、下記のとおりご意見を募集します。
ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。
1 公表の方法
ホームページに掲載するほか、次の窓口で閲覧または配布します。
・所沢市役所・・・市政情報センター(低層棟1階)、環境対策課(高層棟5階)
・市内各まちづくりセンター
2 募集期間
令和7年5月1日(木)〜5月30日(金)
3 応募できる方
市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体等、
その他改正素案の利害関係者
4 応募方法
(1)直接持参
所沢市役所高層棟5階環境対策課課窓口
窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日は除きます)
(2)郵送
〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市役所環境クリーン部環境対策課 宛 ※当日消印有効
(3)FAX 04-2998-9195
(4)電子メール a9230@city.tokorozawa.lg.jp
(5)電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14642
5 お問い合わせ
所沢市環境クリーン部環境対策課
電話:04-2998-9230 FAX:04-2998-9195
電子メール:a9230@city.tokorozawa.lg.jp
ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。
1 公表の方法
ホームページに掲載するほか、次の窓口で閲覧または配布します。
・所沢市役所・・・市政情報センター(低層棟1階)、環境対策課(高層棟5階)
・市内各まちづくりセンター
2 募集期間
令和7年5月1日(木)〜5月30日(金)
3 応募できる方
市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体等、
その他改正素案の利害関係者
4 応募方法
(1)直接持参
所沢市役所高層棟5階環境対策課課窓口
窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日は除きます)
(2)郵送
〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市役所環境クリーン部環境対策課 宛 ※当日消印有効
(3)FAX 04-2998-9195
(4)電子メール a9230@city.tokorozawa.lg.jp
(5)電子申請
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=14642
5 お問い合わせ
所沢市環境クリーン部環境対策課
電話:04-2998-9230 FAX:04-2998-9195
電子メール:a9230@city.tokorozawa.lg.jp
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!