カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
2018-02-28 17:18 UP!
所沢市と所沢市社会福祉協議会は、市民の皆さまとともに所沢市の地域福祉について考える場として、地域福祉みらいフォーラムを開催します。
所沢産農産物等を販売する「みらいかんマルシェ」も同時開催!
皆さまのご来場をお待ちしております。
■日時
平成30年3月3日(土)
午前10時30分から午後3時(午前10時開場)
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館
(所沢市泉町1861番地の1)
■定員
200名(申込み不要・参加費無料)
■内容
第1部 午前10時30分〜正午
基調講演「シニアエイジへの“食楽”と“動楽”のすすめ」
講師:早稲田大学スポーツ科学学術院 樋口 満 教授
第2部 午後1時〜午後3時
市内ボランティア団体等による分科会形式の活動発表
※手話通訳・要約筆記あり
■みらいかんマルシェ
所沢産農産物等の販売を行います。
午前11時から午後3時30分まで(売り切れ次第終了)
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。
■お問合せ
所沢市地域福祉センター TEL04-2922-2115
■所沢市ホームページURL(パソコン版)
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/29miraiforum.html
所沢産農産物等を販売する「みらいかんマルシェ」も同時開催!
皆さまのご来場をお待ちしております。
■日時
平成30年3月3日(土)
午前10時30分から午後3時(午前10時開場)
■会場
所沢市こどもと福祉の未来館
(所沢市泉町1861番地の1)
■定員
200名(申込み不要・参加費無料)
■内容
第1部 午前10時30分〜正午
基調講演「シニアエイジへの“食楽”と“動楽”のすすめ」
講師:早稲田大学スポーツ科学学術院 樋口 満 教授
第2部 午後1時〜午後3時
市内ボランティア団体等による分科会形式の活動発表
※手話通訳・要約筆記あり
■みらいかんマルシェ
所沢産農産物等の販売を行います。
午前11時から午後3時30分まで(売り切れ次第終了)
■その他
公共交通機関のご利用にご協力ください。
■お問合せ
所沢市地域福祉センター TEL04-2922-2115
■所沢市ホームページURL(パソコン版)
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/29miraiforum.html
2018-02-28 13:00 UP!
いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。
所沢図書館本館では、図書館のサービス向上のため、下記の期間に利用者アンケートを実施いたします。
つきましては、みなさまの声をより多くお寄せいただきますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【実施期間】 平成30年3月1日(木曜日)〜平成30年3月11日(日曜日)
【実施場所】 所沢図書館 本館カウンターにて
※ご不明な点は、各館におたずねください。
■問い合わせ先
所沢市立所沢図書館:04-2995-6311
所沢図書館本館では、図書館のサービス向上のため、下記の期間に利用者アンケートを実施いたします。
つきましては、みなさまの声をより多くお寄せいただきますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【実施期間】 平成30年3月1日(木曜日)〜平成30年3月11日(日曜日)
【実施場所】 所沢図書館 本館カウンターにて
※ご不明な点は、各館におたずねください。
■問い合わせ先
所沢市立所沢図書館:04-2995-6311
カテゴリ
図書館からのお知らせ
図書館からのお知らせ
2018-02-28 12:10 UP!
所沢市防犯対策室です。
埼玉県警から、下記のとおり情報が発信されました。
===========
現在、所沢市で、親族を装う者から「オレだよ」等の振り込め詐欺の電話がかかっています。
県内ではこのほかにも、市役所職員や警察官・家電量販店店員等を装い、お金やキャッシュカードを等を騙し取ろうとする詐欺電話が、毎日かかってきています。
被害に遭わないために、≪在宅時でも留守番電話の設定をする・防犯機能付き電話機を使用する≫など犯人と話さないための対策をとる、また、このような詐欺電話がかかってきたら警察へ連絡してください。
(※ご近所やお知り合いの方にもお伝えください。)
===========
本メールは埼玉県警が発信した情報を元に自動発信しています。
所沢市防犯対策室
■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04-2996-0110
埼玉県警から、下記のとおり情報が発信されました。
===========
現在、所沢市で、親族を装う者から「オレだよ」等の振り込め詐欺の電話がかかっています。
県内ではこのほかにも、市役所職員や警察官・家電量販店店員等を装い、お金やキャッシュカードを等を騙し取ろうとする詐欺電話が、毎日かかってきています。
被害に遭わないために、≪在宅時でも留守番電話の設定をする・防犯機能付き電話機を使用する≫など犯人と話さないための対策をとる、また、このような詐欺電話がかかってきたら警察へ連絡してください。
(※ご近所やお知り合いの方にもお伝えください。)
===========
本メールは埼玉県警が発信した情報を元に自動発信しています。
所沢市防犯対策室
■お問い合わせ
所沢警察署 電話:04-2996-0110
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!