カテゴリ
トピックス検索
過去のトピックス
ところざわほっとメールにご登録ください!
所沢市では、市政情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスをおこなっています。なお、Jアラートにより受信した弾道ミサイル情報や航空攻撃情報などの国民保護情報と、気象庁が発表する所沢市を対象とした気象特別警報および市内震度5弱以上の地震情報については、全ての登録者に自動配信します。
▼登録方法
パソコン・スマートフォンの登録ページへ
※現在、icloud.com側のシステム上の制限により、icloud.comのメールアドレスへの送信に失敗・遅延する事象が断続的に続いております。恐れ入りますが、icloud.com以外のメールアドレスにてご登録をお願いいたします。
▼ところざわほっとメールで配信しているカテゴリ
※令和3年5月17日より、以下の21カテゴリに変更になりました。
1.防災情報
2.防犯情報(不審者・犯罪の発生)
3.防犯情報(啓発・注意喚起)
4.迷い人のお知らせ
5.防災行政無線の放送内容
6.光化学スモッグ・PM2.5情報
7.高温注意情報
8.放射線情報
9.人材募集
10.イベント・子育て(妊娠〜幼児)
11.イベント・子育て(小中学生)
12.イベント(高校生〜大人)
13.スポーツ
14.選挙速報
15.医療・健康
16.図書館からのお知らせ
17.農業者向け情報
18.市税納期のお知らせ
19.やさしいにほんごのおしらせ NEW!!
20.その他市からのお知らせ
21.アンケート
・登録は居住地にかかわらず誰でも行えます。
・登録および情報配信は、無料ですが受信する際の通信料は、利用者のご負担になります。
・迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定しているとメールは受信できません。受信制限の設定を確認し、設定されている方は「info@tokorozawa-hotmail.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社か販売店にお問い合わせください。
・緊急情報と判断した場合には、登録されました情報項目に関係なく配信することがあります。
2024-07-01 10:13 UP!
※掲載情報は6月20日時点のものです。内容変更の場合がありますので、ホームページやところざわほっとメール、各問い合わせ先などで最新の情報をご確認ください。
■世界を翔ける所沢のアスリート
所沢市にゆかりがある、世界を舞台に大活躍をしているアスリートたちの魅力を余すところなくご紹介します。今年開催のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会に出場する選手もいますのでぜひ注目してください!
■今月のプレゼントクイズ
フグの唐揚げ(1,050円相当×20人)
詳細は広報ところざわ7月号をご覧ください
http://tokorozawa.rlibrary.jp/
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
■世界を翔ける所沢のアスリート
所沢市にゆかりがある、世界を舞台に大活躍をしているアスリートたちの魅力を余すところなくご紹介します。今年開催のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会に出場する選手もいますのでぜひ注目してください!
■今月のプレゼントクイズ
フグの唐揚げ(1,050円相当×20人)
詳細は広報ところざわ7月号をご覧ください
http://tokorozawa.rlibrary.jp/
■問い合わせ
所沢市広報課:04-2998-9024
(*‘e’*)広報マスコットひばりちゃん
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
2024-07-01 10:10 UP!
三ヶ島葭子(みかじまよしこ)は明治から昭和初期に活躍した所沢ゆかりの歌人です。三ヶ島葭子資料室では、葭子直筆の短歌や日記などを展示しています。令和6年5月に「三ヶ島葭子資料室」は開設30周年を迎えました。ぜひお越しください。
【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より
麦藁の流るる如く木の流れ松明ぬれて水の増す音
露店の上二つ吊せる提灯の一つは消えをり草の香深く
【ご利用案内】
■資料室見学時間
午前8時30分〜午後5時
■休室日
月曜日、祝日、年末年始
■入場料
無料
■場所
三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
【市民ボランティア解説日】
市民ボランティアによる無料展示解説を毎月行っています。今月の解説日は下記のとおりです。
■展示解説日時
令和6年7月20日(土)
午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。
■費用・申込
不要
【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選発表】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html
【問合せ先】
文化財保護課
(土日・祝日休み)
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
【今月の短歌】三ヶ島葭子・令和の百首選より
麦藁の流るる如く木の流れ松明ぬれて水の増す音
露店の上二つ吊せる提灯の一つは消えをり草の香深く
【ご利用案内】
■資料室見学時間
午前8時30分〜午後5時
■休室日
月曜日、祝日、年末年始
■入場料
無料
■場所
三ヶ島葭子資料室(三ケ島まちづくりセンター内 所沢市三ケ島5-1639-1)
【市民ボランティア解説日】
市民ボランティアによる無料展示解説を毎月行っています。今月の解説日は下記のとおりです。
■展示解説日時
令和6年7月20日(土)
午前10時〜午後3時
解説は時間内随時行っています。
■費用・申込
不要
【「みんなで選ぼう 葭子の歌」三ヶ島葭子・令和の百首選発表】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/mikajimayoshiko/hurusato20231116182258025.html
【問合せ先】
文化財保護課
(土日・祝日休み)
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
カテゴリ
イベント(高校生〜大人)
イベント(高校生〜大人)
2024-07-01 09:09 UP!
事故を未然に防ぐため、市内道路の穴ぼこ等を発見したら、道路維持課又は国土交通省の道路緊急ダイヤル#9910に通報してください。
皆様の通報が事故防止につながります。
■通報方法
穴ぼこを発見したら、近くの目標物の住所または名称を伝えてください。
穴ぼこの位置が分からないと補修することができません。
連絡は電子申請・メール・電話・FAX・電子申請・道路緊急ダイヤル#9910のいずれかでお伝えください。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/dourokoutsuu/doro/doiji_20110913155432737.html
■お問合わせ先
所沢市建設部道路維持課
電子メール: a9168@city.tokorozawa.lg.jp
電 話 : 04-2998-9168
FAX : 04-2998-9152
皆様の通報が事故防止につながります。
■通報方法
穴ぼこを発見したら、近くの目標物の住所または名称を伝えてください。
穴ぼこの位置が分からないと補修することができません。
連絡は電子申請・メール・電話・FAX・電子申請・道路緊急ダイヤル#9910のいずれかでお伝えください。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/dourokoutsuu/doro/doiji_20110913155432737.html
■お問合わせ先
所沢市建設部道路維持課
電子メール: a9168@city.tokorozawa.lg.jp
電 話 : 04-2998-9168
FAX : 04-2998-9152
カテゴリ
その他市からのお知らせ
その他市からのお知らせ
トピックスカレンダー
登録窓口
市政情報やイベント情報などをお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
新規登録・変更・退会・確認はこちら

QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。
携帯用アドレスをご利用される方は、「info@tokorozawa-hotmail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。
ツイッターでも配信中!!